「スキじゃない」と「キライ」
2001年1月26日コトバって、やっぱりすごく大切なものだと思う。
大切っていうよりも、重要っていうか、慎重にとか、繊細なものとか言う意味に近いかんじ。
「キライじゃない」って言い方にはどっちかって言うとスキっていうイメージがあって、じゃあ「スキじゃない」っていうとキライイメージが強いのかっていうと、そんなことない。
「スキじゃない」っていうのは、でもキライじゃないよっていうメッセージが含まれてる気がする。
「嫌い」って、傷つくコトバナンバー1かも。
他にもマイナスイメージのことばがあって、キモいとかきしょいとか、暗いとかいろいろ。
言っちゃあ傷つくなってかんじのことばがあるけど。
「嫌い」って、ひとに対して出来る限り言いたくない。言っちゃうんだけど(笑)。
「嫌い」っていうことばには、それを好きなひと、もしくは嫌いじゃないひとの意見を抹殺しちゃうくらいの強さがある気がする。
あたしなんて特に1回嫌いになっちゃうと、その後そこまで嫌じゃないかも、って思い直すのにすごく時間がかかる方だし。
自分の意見をはっきり言うのって、良いことだと思うんだけど、なんていうか、それとこれとは別次元の話。
「嫌い」と言うことばの持つ言霊みたいなものが確かにあって、それはほかのどんなものより強い気がする。
ことばには気をつけないとね、と思った諸々のこと。
なんかね、ちょっと考えちゃったの。
あたし結構そういうのぱーって言っちゃうほうだから。
だから毒とか言われるのかな。
大切っていうよりも、重要っていうか、慎重にとか、繊細なものとか言う意味に近いかんじ。
「キライじゃない」って言い方にはどっちかって言うとスキっていうイメージがあって、じゃあ「スキじゃない」っていうとキライイメージが強いのかっていうと、そんなことない。
「スキじゃない」っていうのは、でもキライじゃないよっていうメッセージが含まれてる気がする。
「嫌い」って、傷つくコトバナンバー1かも。
他にもマイナスイメージのことばがあって、キモいとかきしょいとか、暗いとかいろいろ。
言っちゃあ傷つくなってかんじのことばがあるけど。
「嫌い」って、ひとに対して出来る限り言いたくない。言っちゃうんだけど(笑)。
「嫌い」っていうことばには、それを好きなひと、もしくは嫌いじゃないひとの意見を抹殺しちゃうくらいの強さがある気がする。
あたしなんて特に1回嫌いになっちゃうと、その後そこまで嫌じゃないかも、って思い直すのにすごく時間がかかる方だし。
自分の意見をはっきり言うのって、良いことだと思うんだけど、なんていうか、それとこれとは別次元の話。
「嫌い」と言うことばの持つ言霊みたいなものが確かにあって、それはほかのどんなものより強い気がする。
ことばには気をつけないとね、と思った諸々のこと。
なんかね、ちょっと考えちゃったの。
あたし結構そういうのぱーって言っちゃうほうだから。
だから毒とか言われるのかな。
コメント