ホログラフィー実験

2001年2月28日
今日は一般教養で後期に取ってた「身近な物理学」の実験の日。
この物理の先生が、あたしはもうかなり大好き。
そんなわけでかなり今日を心待ちにしてました。

集まったのは全部で5人。
あたしと友達と、独文のコ二人と、何故かうちのクラスの男のコ。
そんホログラフィーを作る実験をさせてもらった。
・・・もう、すんごいおもしろい。
太陽の光とか、普通の光とかに当てると、浮き出てるというか、立体的に見えるようになってるのをホログラフィーと言うの(らしい)。
文系のあたしは、レーザー実験なんてしたこともないし、実験室なんてものが有ること自体よくしらなかった。
全てが感動の嵐だわ。

もしこの授業を取らなかったら、あたしは物理のおもしろさとか、物理的なモノの考え方とかを知りたいとも思わずに、毛嫌いしたままだっただろうなあ、と思う。
こんなに学校の授業をおもしろいと思ったのは初めてでした。
来年も余裕があったら取ろうと思う。単位はもらえなくても、おもしろい話が聞けるならよしv

10時に集合して、6時くらいまでずうっとつきあってくれた院生の方たちと、先生方に感謝v
楽しいひとときをありがとうです。
みんなもっとこの授業取ればいいのに。もったいない。
こういうのこそ「大学の勉強」の真髄よ。
明日晴れてたらいいなあ。
改めてホログラフィーをじっくり観察したいv
宝物だわv

そして明日提出のエントリーシートを書かねばね(涙)
作文もそろそろ書かねばね(涙)
「言葉」かあ・・・・。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索