4日目。
2001年10月12日メコンデルタツアー。
日本人がたくさんいた。
多分7割くらいが日本人だったんじゃないかしら。
蜂蜜をもらったり、果物をたくさん食べたり、ココナッツキャンディーを食べたりしたけど、そのときに外人さんと同じ席になった。
こういうとき英語が話せたらほんと楽しいよね。
やっぱり英語の勉強をしたい。
船に乗りすぎておしりがおかしくなった感じだった。
船頭さん(て言うのか?)が畠山に似てた。
気分はまさにジャングルクルーズ。
こういうところではあたしは生活できないな。ごめんなさい。
メコン川はほんとにカフェオレ色。
誰が名づけたのか知らないけど、まさにこの言葉がぴったり!
船で生活してる人もいるみたい。それもすごいなぁ。
途中かなりはげしい雨に降られてポンチョをやむなく購入。
外人さんもこれをポンチョと呼ぶんだね。
ポンチョって何語なの!?
せっかくだからポンチョで記念撮影。
一時間ほどでやんでカラリと晴れました。よかった。
帰りは疲れて何を食べる気にもならず、この間のパン屋さんで再びパンを購入。
お店の人はあたしたちを覚えてくれていたみたい。
おいしいパンだよ、ほんとに。
日本人がたくさんいた。
多分7割くらいが日本人だったんじゃないかしら。
蜂蜜をもらったり、果物をたくさん食べたり、ココナッツキャンディーを食べたりしたけど、そのときに外人さんと同じ席になった。
こういうとき英語が話せたらほんと楽しいよね。
やっぱり英語の勉強をしたい。
船に乗りすぎておしりがおかしくなった感じだった。
船頭さん(て言うのか?)が畠山に似てた。
気分はまさにジャングルクルーズ。
こういうところではあたしは生活できないな。ごめんなさい。
メコン川はほんとにカフェオレ色。
誰が名づけたのか知らないけど、まさにこの言葉がぴったり!
船で生活してる人もいるみたい。それもすごいなぁ。
途中かなりはげしい雨に降られてポンチョをやむなく購入。
外人さんもこれをポンチョと呼ぶんだね。
ポンチョって何語なの!?
せっかくだからポンチョで記念撮影。
一時間ほどでやんでカラリと晴れました。よかった。
帰りは疲れて何を食べる気にもならず、この間のパン屋さんで再びパンを購入。
お店の人はあたしたちを覚えてくれていたみたい。
おいしいパンだよ、ほんとに。
コメント