渋谷区松濤。
2001年12月6日週1学芸員実習。
卒論もあるし、実習レポもあるし、演習発表もあるけど、でもこれはこれでひとつづつ片づけていくしかない。
とりあえず最重要が卒論でしょ。
演習は1月に延ばしてもらえたでしょ。
実習レポは来週かぁ‥‥‥微妙。
でも実習そのものにはとりあえず参加しておかねば。
今日は松濤美術館に行ってきた。
京王井の頭線神泉駅より歩いて約5分。
道が入りくんでてちょっと分かりづらいかと思ったけど、随所に案内板があったので迷わず到着。
途中ちょっと間違えそうになったけどね(笑)
こんなところに美術館があるなんて知ってる人自体少ないんじゃないかっていうかんじの美術館。
でも来てるひとけっこういたなあ。
ヒップホップぽいひとたちも来てて少しびっくり。
内容的にはまあまあかな。
少なくとも村上隆展よりはおもしろかった。
だけどもうちょっと、解説みたいのをつけてほしかった。
昨日行くはずだった先生の元へ。
さすがに来週提出なのにこの進み具合は怒られそうかとおもったけど、平気だった。
でもやっと書き方が分かってきた気がするから、がんばって9日までにはしあげたいな。
あと30枚は書いたほうがいいんだろうなぁ。
美術館のなかでフラ語学科のコと話してたんだけど。
日本語っていうのはそれだけでアートになるっていうこと。
アルファベットって誰が書いてもそこまで違いはないけど、ひらがなや漢字って、一人一人の筆跡が全然違うの。
西洋人が最近っていってもだいぶ前からだけど、漢字の服を着てるけど、あの線対称の感じとか、どこかひとつだけ対象になりえないところとか、そういう芸術的なものだって、漢字にはあるのかもね。
やっぱり日本語っておもしろい。
OCNのオンラインウイルスチェッカーが終わらない。
日記書き終わっちゃったよ‥‥‥。
satierre@hotmail.com
卒論もあるし、実習レポもあるし、演習発表もあるけど、でもこれはこれでひとつづつ片づけていくしかない。
とりあえず最重要が卒論でしょ。
演習は1月に延ばしてもらえたでしょ。
実習レポは来週かぁ‥‥‥微妙。
でも実習そのものにはとりあえず参加しておかねば。
今日は松濤美術館に行ってきた。
京王井の頭線神泉駅より歩いて約5分。
道が入りくんでてちょっと分かりづらいかと思ったけど、随所に案内板があったので迷わず到着。
途中ちょっと間違えそうになったけどね(笑)
こんなところに美術館があるなんて知ってる人自体少ないんじゃないかっていうかんじの美術館。
でも来てるひとけっこういたなあ。
ヒップホップぽいひとたちも来てて少しびっくり。
内容的にはまあまあかな。
少なくとも村上隆展よりはおもしろかった。
だけどもうちょっと、解説みたいのをつけてほしかった。
昨日行くはずだった先生の元へ。
さすがに来週提出なのにこの進み具合は怒られそうかとおもったけど、平気だった。
でもやっと書き方が分かってきた気がするから、がんばって9日までにはしあげたいな。
あと30枚は書いたほうがいいんだろうなぁ。
美術館のなかでフラ語学科のコと話してたんだけど。
日本語っていうのはそれだけでアートになるっていうこと。
アルファベットって誰が書いてもそこまで違いはないけど、ひらがなや漢字って、一人一人の筆跡が全然違うの。
西洋人が最近っていってもだいぶ前からだけど、漢字の服を着てるけど、あの線対称の感じとか、どこかひとつだけ対象になりえないところとか、そういう芸術的なものだって、漢字にはあるのかもね。
やっぱり日本語っておもしろい。
OCNのオンラインウイルスチェッカーが終わらない。
日記書き終わっちゃったよ‥‥‥。
satierre@hotmail.com
コメント