流星、群??
2002年11月18日いいタイミングで鬼束ちひろの「This Armor」ばっかり聴いているため、流星群さがしながら流星群聴いちゃったりなんかして。
外で探してるものだから、ついつい気持ちがよくなって鬼束テイストで歌っちゃったりなんかして。
ご近所のみなさま、怖い夢見てたらごめんなさい。
でもそんなに見えなかったなあ、流星。
見れたのは実は1個だけ。
月もあったし、雲もあったからしょうがないんだろうけど。
考えてみたらあの雲のなかで、ひとつ見れただけでもよしとしなきゃ。
でもあれぐらいなら、どうでもないときに見た、ばしゅうって光って落ちてった火の玉みたいな隕石みたいな光の方がすごかったね。
あれはもう、本当に「巨星、墜つ」っていう感じに誰か死んじゃったんじゃないだろうかと、急いで家に帰っちゃったくらいに鳥肌ものだったもの。
ちなみに「巨星、墜つ」っていうのはたしか、人形劇の三国志で諸葛孔明か誰かが死んだときのタイトル。
今は借金返せてるのか、松本竜介と島田紳助が、紳々竜々としてゲスト出演して、小池玉緒(未だに誰?な人)が「好きならすっきと〜」とおよそ三国志には似つかわしくない歌を歌っていた、あの人形劇、三国志演義です。
思えばあれを見て関羽に惚れ、彼が欲しいために当時は画期的アイテムだったSFメトロカードを買ったら孔明でがっくりしたことや、友達が関羽のカードをくれたことに涙して喜んだこととかも、今ではいい思い出。
‥‥‥ああ、なんで星の話から、三国志になっちゃうだんろう。
自分で自分が謎。
最近脈絡なさすぎだと、色々なひとに怒られるので、注意しなきゃと思うんだけど。
satierre@hotmail.com
外で探してるものだから、ついつい気持ちがよくなって鬼束テイストで歌っちゃったりなんかして。
ご近所のみなさま、怖い夢見てたらごめんなさい。
でもそんなに見えなかったなあ、流星。
見れたのは実は1個だけ。
月もあったし、雲もあったからしょうがないんだろうけど。
考えてみたらあの雲のなかで、ひとつ見れただけでもよしとしなきゃ。
でもあれぐらいなら、どうでもないときに見た、ばしゅうって光って落ちてった火の玉みたいな隕石みたいな光の方がすごかったね。
あれはもう、本当に「巨星、墜つ」っていう感じに誰か死んじゃったんじゃないだろうかと、急いで家に帰っちゃったくらいに鳥肌ものだったもの。
ちなみに「巨星、墜つ」っていうのはたしか、人形劇の三国志で諸葛孔明か誰かが死んだときのタイトル。
今は借金返せてるのか、松本竜介と島田紳助が、紳々竜々としてゲスト出演して、小池玉緒(未だに誰?な人)が「好きならすっきと〜」とおよそ三国志には似つかわしくない歌を歌っていた、あの人形劇、三国志演義です。
思えばあれを見て関羽に惚れ、彼が欲しいために当時は画期的アイテムだったSFメトロカードを買ったら孔明でがっくりしたことや、友達が関羽のカードをくれたことに涙して喜んだこととかも、今ではいい思い出。
‥‥‥ああ、なんで星の話から、三国志になっちゃうだんろう。
自分で自分が謎。
最近脈絡なさすぎだと、色々なひとに怒られるので、注意しなきゃと思うんだけど。
satierre@hotmail.com
コメント