私的横浜イベント第1弾が終了してしまいました…。
第1弾1回戦は横浜マリノス試合観戦で、2回戦が昨日の日産スタジアムのゆずライブ。
今までいったライブでナンバー1くらいのすさまじいライブだったわ…。
キャパシティもさることながら、合間に見えるマリノスの写真とか、日スタでゴールを決めた選手の名前のところに意外と松田が入っていたりとか、それよりも城の名前が多いってどうなの?と思ったりとかなんだか違うはしゃぎ方をしていた気がしなくもないけど(笑)
で、キャパシティもさることながら、声!
声だよ声!歌声!
音響なんか期待できないところであんなにきれいな声をあんなに響かせる岩沢ってどうなの!素敵過ぎる!
やっぱり彼らは生です。テレビなんかより断然生。
私の席はスタンドの1階で、やはりアリーナに比べたらふたりなんて爪楊枝くらいの大きさでしかないんだけど。
それでもあの会場の外まで(たぶんね)めいっぱい響き渡る歌声に鳥肌と涙が止まりませんでした。
あと仁ちゃんの笑顔ね。
なんって楽しそうな顔でライブをやるんだろう、この人は。
そこらへんの歌のお兄さんよりもさわやかで暑苦しくかわいらしい笑顔。
「からっぽ」を聴いて心にじーんと染み入り、飛べない鳥で鳥肌が立ち、心のままにでついつい泣けてしまいました。
やっぱり最高だよあんたたち!!
途中変なミュージカルとかもあって、いきなり島田珠代が出てきてびっくりしたけど。
しかも社長までノリノリで本当にどうしようかと思った。
島田珠代は悠仁にやりたい放題でした。
でもそれよりも岩沢さんに「あなたにはやらないわ」って言い捨てたのがちょっとかわいそう、厚ちゃん(笑)
選べないって言ってた割にけっこう選んでいた気がするわ…。
アニメーションとか多かったけど真夏の野外を考えたらしょうがないしね。
それよりも何よりも、ただのライブってよりかなりのエンタテイメントショーを見させてもらった感じで本当に大満足の4時間でした。
最後にアンコールみたいになって、「GOING HOME」聴いたときに、ボーイソプラノが本当にきれいでこれまた泣けてきた。
悠仁がどうしようもなく一生懸命に歌っているのを見てこりゃもうだめだ、と思ったよ。
岩沢さんもなんだかじーんときているような感じでした。
本当にこれで終わりだな、と思っていたら。
体育館ツアーの告知の後に、二人で歌ってくれました!!
しかも「てっぺん」!
やばいね〜本当にあなたたちが大好きです。
でもって最後の最後に「シュビドゥバー」まで歌ってくれて!
もしかしたら音が消えるかも、と言いながら最後まで歌ってくれて本当にありがとう。
最後家に帰る時に悠仁の背中のコードを岩沢さんが必死に直そうとしてて(結局直せてないんだけど・笑)それがまた愛を感じですごくにやにやしちゃったわ。
岩沢さんもほんとうに激しくはじけてくれてよかった。
いつもとどこか違ったテンションでしたね。
悠仁には本当に脱帽です。
あなたはやはりすごい人だ。すばらしい人だ。なんていい人なんだ!!
ちょっと、本当にちょっと、欲を言えば「いつか」などはあなたたち二人だけの歌声を聴きたかったとか、どうせなら流したついでに傍観者も歌ってほしかったとか、懐かしナンバーも歌ってほしかったとか、いろいろ出てきてはしまうんだけど。
でもやっぱり、最高のライブだったと思える。
あんなに飛び跳ねて笑って涙して忙しかったのは初めて。
周りのお客さんがいい人たちだったっていうのもあるかもしれないけどね。
会場行く途中でけっこう痛々しい人たちも見かけて少し心配だったけど(笑)
なんでゆずのライブに来る人はあんなに自分の手作りのものを身につけたがるんだろう…。
しかもけっこう大掛かりで邪魔くさいものが多い。
麦藁帽子とかゆずの色に塗って葉っぱとかつけてるんだけど、実際ああいう人が自分の前にたってたら邪魔だよな、とか思ったり。
まあでも今回のライブは本当に周りがいい人たちで、よかった。
それにしても、あんなに大きい音で、夜遅くまでなんて、周辺住民の人の理解がなければできなかったでしょう。
横浜の人たち、本当にありがとう。お騒がせしました。
やっぱり横浜がもっと大好きになったよ…。
1日経った今でも興奮冷めやらずな状態で、昨日の今頃に戻りたくてしょうがない。
今回のライブDVDとか出たら自分買っちゃいそうだ…。
いやあもう、本当にすばらしいライブをありがとう。
て結局それしかいえないね。
心がしびれました。
第1弾1回戦は横浜マリノス試合観戦で、2回戦が昨日の日産スタジアムのゆずライブ。
今までいったライブでナンバー1くらいのすさまじいライブだったわ…。
キャパシティもさることながら、合間に見えるマリノスの写真とか、日スタでゴールを決めた選手の名前のところに意外と松田が入っていたりとか、それよりも城の名前が多いってどうなの?と思ったりとかなんだか違うはしゃぎ方をしていた気がしなくもないけど(笑)
で、キャパシティもさることながら、声!
声だよ声!歌声!
音響なんか期待できないところであんなにきれいな声をあんなに響かせる岩沢ってどうなの!素敵過ぎる!
やっぱり彼らは生です。テレビなんかより断然生。
私の席はスタンドの1階で、やはりアリーナに比べたらふたりなんて爪楊枝くらいの大きさでしかないんだけど。
それでもあの会場の外まで(たぶんね)めいっぱい響き渡る歌声に鳥肌と涙が止まりませんでした。
あと仁ちゃんの笑顔ね。
なんって楽しそうな顔でライブをやるんだろう、この人は。
そこらへんの歌のお兄さんよりもさわやかで暑苦しくかわいらしい笑顔。
「からっぽ」を聴いて心にじーんと染み入り、飛べない鳥で鳥肌が立ち、心のままにでついつい泣けてしまいました。
やっぱり最高だよあんたたち!!
途中変なミュージカルとかもあって、いきなり島田珠代が出てきてびっくりしたけど。
しかも社長までノリノリで本当にどうしようかと思った。
島田珠代は悠仁にやりたい放題でした。
でもそれよりも岩沢さんに「あなたにはやらないわ」って言い捨てたのがちょっとかわいそう、厚ちゃん(笑)
選べないって言ってた割にけっこう選んでいた気がするわ…。
アニメーションとか多かったけど真夏の野外を考えたらしょうがないしね。
それよりも何よりも、ただのライブってよりかなりのエンタテイメントショーを見させてもらった感じで本当に大満足の4時間でした。
最後にアンコールみたいになって、「GOING HOME」聴いたときに、ボーイソプラノが本当にきれいでこれまた泣けてきた。
悠仁がどうしようもなく一生懸命に歌っているのを見てこりゃもうだめだ、と思ったよ。
岩沢さんもなんだかじーんときているような感じでした。
本当にこれで終わりだな、と思っていたら。
体育館ツアーの告知の後に、二人で歌ってくれました!!
しかも「てっぺん」!
やばいね〜本当にあなたたちが大好きです。
でもって最後の最後に「シュビドゥバー」まで歌ってくれて!
もしかしたら音が消えるかも、と言いながら最後まで歌ってくれて本当にありがとう。
最後家に帰る時に悠仁の背中のコードを岩沢さんが必死に直そうとしてて(結局直せてないんだけど・笑)それがまた愛を感じですごくにやにやしちゃったわ。
岩沢さんもほんとうに激しくはじけてくれてよかった。
いつもとどこか違ったテンションでしたね。
悠仁には本当に脱帽です。
あなたはやはりすごい人だ。すばらしい人だ。なんていい人なんだ!!
ちょっと、本当にちょっと、欲を言えば「いつか」などはあなたたち二人だけの歌声を聴きたかったとか、どうせなら流したついでに傍観者も歌ってほしかったとか、懐かしナンバーも歌ってほしかったとか、いろいろ出てきてはしまうんだけど。
でもやっぱり、最高のライブだったと思える。
あんなに飛び跳ねて笑って涙して忙しかったのは初めて。
周りのお客さんがいい人たちだったっていうのもあるかもしれないけどね。
会場行く途中でけっこう痛々しい人たちも見かけて少し心配だったけど(笑)
なんでゆずのライブに来る人はあんなに自分の手作りのものを身につけたがるんだろう…。
しかもけっこう大掛かりで邪魔くさいものが多い。
麦藁帽子とかゆずの色に塗って葉っぱとかつけてるんだけど、実際ああいう人が自分の前にたってたら邪魔だよな、とか思ったり。
まあでも今回のライブは本当に周りがいい人たちで、よかった。
それにしても、あんなに大きい音で、夜遅くまでなんて、周辺住民の人の理解がなければできなかったでしょう。
横浜の人たち、本当にありがとう。お騒がせしました。
やっぱり横浜がもっと大好きになったよ…。
1日経った今でも興奮冷めやらずな状態で、昨日の今頃に戻りたくてしょうがない。
今回のライブDVDとか出たら自分買っちゃいそうだ…。
いやあもう、本当にすばらしいライブをありがとう。
て結局それしかいえないね。
心がしびれました。
コメント