二都物語。
2006年7月4日奈良・京都の旅にいってきました。
その割に交通手段は飛行機です。
一緒に行く友達が割引でいけるということで、かなりいい旅をさせていただきました。
でもちょっと色々時間がもったいなかったかな。
奈良限定にしておけばよかったわ。
私中学も高校も修学旅行で京都・奈良に行かなくて。
京都はその後何回か訪れていますが、実は奈良に行くのは初めて。
大学の研修旅行で泊まったことはあるけど、天理大学図書館とか、皇學館見学など、研修旅行っぽいところしか行かなかったので。
ということで大仏見るのも初めてです。
でも大仏見る前にもう南大門から感激でした。
これはいったい何百年このままで残ってるんだろうって考えただけでもうだめだ。ぞくぞくしちゃった。
大仏さんもすごいねえ。すごいとしかいえない自分が悲しいけど、もうとにかくすごい。
やさしい顔をしてらっしゃる。
力強くてきれいな大仏さんでした。昔の人の技術にはただもう脱帽です。
どうやったら自分たちの力だけであんなにものすごいものを作れるんだろう。
薬師寺にも行ってきました。
薬師寺は東大寺と比べるととても静か。
三重塔のたたずまいがまた素敵でした。
ちょうど修学旅行生が来ていて、お坊さんがお話をしているのでこっそり混ぜていただきましたが。
薬師寺のお坊さんは話がおもしろいので有名みたいで、時折笑いをとりながら上手におはなししてました。
屋根を支える釘ですら重要文化財になっているところがこれまたすごいね。
奈良は京都よりもいじられてない感があるというか。
京都もいじられているというわけではないんだけど、なんとなく野ざらしな感じを受けました。
素朴って言ったらいいのかな。
そして今回のメインイベントとも言うべき飛鳥へ。
一番のたびの目的は古墳を見ることだったのです。
がしかし飛鳥に着いたのがすでに3時を回っていたところで。
自転車を借りて周ろうとしたら、自転車やさんのおじさんが「5時までだしまけたるわ」と言って200円もまけてくれました。
やさしいわおじさん。
しかも5時過ぎても別にいいから、自転車はここに置いておいてねというようなことまで言ってくれて。
結局雨も降り出してしまい、全部周ることはできなかったんだけど。
見たかった高松塚古墳と石舞台古墳は見ることができたので満足。
天武・持統天皇陵も行きがけに見ることができたし。
高松塚古墳はなんだか倉庫のような建物にすっぽり覆われていました。
近くに壁画館があって複製をそこで見ることができるんだけど、見てるとやっぱり怒りがこみあげてくる。
あの倉庫もきっとすごいあわてて作ったんだろうなと思うと。
何でもう少し大事に考えることができなかったんだろう。
1000年以上も無傷でいたものがたった数十年でだめになっていくなんて悲しすぎるわ。
石舞台古墳は石室が上にあるようなおもしろい古墳でした。
中にも入れることができて、小さな洞窟みたい。
石がとても冷たくて気持ちよかった。
と言ったところで雨がぽつぽつ降り始めてきたので猛ダッシュで駅に帰りました。
駅について自転車を帰して改札に入った瞬間にものすごい土砂降りになってびっくりした。
私けっこう晴女なので旅行の日はたいがい雨に見舞われることはないのですが、今回ばかりは別だったみたい。
でもタイミングはちょうどよかったから、やっぱりある程度は効果あるのかしら。
で、夜にホテルに帰ってテレビつけたらナカタ引退で衝撃。
何も旅行中に引退しなくてもいいじゃん、と思いつつ…。
二日目の京都はまず貴船へ。
まさにそろそろいいシーズン。
マイナスイオンをたっぷり浴びてきました。
水の音っていいなあ。
貴船〜鞍馬間の山歩きコースを以前体験したことがありますが、あれはうーん、当分やりたくない(笑)
ということでさくさくと貴船神社を回って市街に戻り、お昼ご飯を食べることに。
それでちょっとお土産をみて、六波羅蜜寺に行ってのんびりして帰ってきました。
たまにはのんびり旅行もいいですね。
でもやっぱり京都・奈良は電車のほうが行きやすいかも!
その割に交通手段は飛行機です。
一緒に行く友達が割引でいけるということで、かなりいい旅をさせていただきました。
でもちょっと色々時間がもったいなかったかな。
奈良限定にしておけばよかったわ。
私中学も高校も修学旅行で京都・奈良に行かなくて。
京都はその後何回か訪れていますが、実は奈良に行くのは初めて。
大学の研修旅行で泊まったことはあるけど、天理大学図書館とか、皇學館見学など、研修旅行っぽいところしか行かなかったので。
ということで大仏見るのも初めてです。
でも大仏見る前にもう南大門から感激でした。
これはいったい何百年このままで残ってるんだろうって考えただけでもうだめだ。ぞくぞくしちゃった。
大仏さんもすごいねえ。すごいとしかいえない自分が悲しいけど、もうとにかくすごい。
やさしい顔をしてらっしゃる。
力強くてきれいな大仏さんでした。昔の人の技術にはただもう脱帽です。
どうやったら自分たちの力だけであんなにものすごいものを作れるんだろう。
薬師寺にも行ってきました。
薬師寺は東大寺と比べるととても静か。
三重塔のたたずまいがまた素敵でした。
ちょうど修学旅行生が来ていて、お坊さんがお話をしているのでこっそり混ぜていただきましたが。
薬師寺のお坊さんは話がおもしろいので有名みたいで、時折笑いをとりながら上手におはなししてました。
屋根を支える釘ですら重要文化財になっているところがこれまたすごいね。
奈良は京都よりもいじられてない感があるというか。
京都もいじられているというわけではないんだけど、なんとなく野ざらしな感じを受けました。
素朴って言ったらいいのかな。
そして今回のメインイベントとも言うべき飛鳥へ。
一番のたびの目的は古墳を見ることだったのです。
がしかし飛鳥に着いたのがすでに3時を回っていたところで。
自転車を借りて周ろうとしたら、自転車やさんのおじさんが「5時までだしまけたるわ」と言って200円もまけてくれました。
やさしいわおじさん。
しかも5時過ぎても別にいいから、自転車はここに置いておいてねというようなことまで言ってくれて。
結局雨も降り出してしまい、全部周ることはできなかったんだけど。
見たかった高松塚古墳と石舞台古墳は見ることができたので満足。
天武・持統天皇陵も行きがけに見ることができたし。
高松塚古墳はなんだか倉庫のような建物にすっぽり覆われていました。
近くに壁画館があって複製をそこで見ることができるんだけど、見てるとやっぱり怒りがこみあげてくる。
あの倉庫もきっとすごいあわてて作ったんだろうなと思うと。
何でもう少し大事に考えることができなかったんだろう。
1000年以上も無傷でいたものがたった数十年でだめになっていくなんて悲しすぎるわ。
石舞台古墳は石室が上にあるようなおもしろい古墳でした。
中にも入れることができて、小さな洞窟みたい。
石がとても冷たくて気持ちよかった。
と言ったところで雨がぽつぽつ降り始めてきたので猛ダッシュで駅に帰りました。
駅について自転車を帰して改札に入った瞬間にものすごい土砂降りになってびっくりした。
私けっこう晴女なので旅行の日はたいがい雨に見舞われることはないのですが、今回ばかりは別だったみたい。
でもタイミングはちょうどよかったから、やっぱりある程度は効果あるのかしら。
で、夜にホテルに帰ってテレビつけたらナカタ引退で衝撃。
何も旅行中に引退しなくてもいいじゃん、と思いつつ…。
二日目の京都はまず貴船へ。
まさにそろそろいいシーズン。
マイナスイオンをたっぷり浴びてきました。
水の音っていいなあ。
貴船〜鞍馬間の山歩きコースを以前体験したことがありますが、あれはうーん、当分やりたくない(笑)
ということでさくさくと貴船神社を回って市街に戻り、お昼ご飯を食べることに。
それでちょっとお土産をみて、六波羅蜜寺に行ってのんびりして帰ってきました。
たまにはのんびり旅行もいいですね。
でもやっぱり京都・奈良は電車のほうが行きやすいかも!
トッティはすげえ!本物だよ!!
きっと審判も延長戦やりたくなかったに違いない、といったところでPKなんかになっちゃって。
でもさ、ものすごいプレッシャーだと思うんですよ。
PKもらった時点でチームメイトはもう勝ったよ!みたいな雰囲気になっちゃって。
蹴るほうにしてみたらもうほんと、心臓破裂しちゃうよ。
私は心臓破裂しそうでした(笑)
最初のほうは映像が乱れてて、それに心乱されたのか、実況の人が井原さんのことをイタリアさんと呼んでました。
井原のあだ名が決定した瞬間。
実況の日と大丈夫かな。前半まだ終わってないのに勝手に終了させちゃったし。
自分予想では前半に1−0で安心して眠れる、というところだったんだけど、オーストラリアがんばったね。
さすがヒディンク。
ジーコ、体格が重要だ、とか言ったらしいね。
まあね、オーストラリアを見てて、確かに体格は重要だと思ったよ。
でもそんなこと言ってても物理的なものはしょうがないわけで。
どうがんばったって、日本人が急に他の外国人の体型にはならないわけよ。
それをさ、どう鍛えていくか、とかどうやってカバーしていくか、とか、そういうことを考えていくのが監督では?と思うんですが。
まあ、ジーコには悔いも別になくていいし、恥も別になくていいよ。
もうでも日本に関わらないでほしい。
やっぱり、優秀な選手は優秀な監督にはなれないんだね。
ジーコの求めていたサッカーは日本人選手にはまだできなくて、それは確かに日本人が弱いからかもしれないけど、少なくとも監督の口から出る言葉ではないと思う。
どうしてジーコの求めているサッカーをできるように、選手を引っ張っていってあげなかったんだろう。
きっと審判も延長戦やりたくなかったに違いない、といったところでPKなんかになっちゃって。
でもさ、ものすごいプレッシャーだと思うんですよ。
PKもらった時点でチームメイトはもう勝ったよ!みたいな雰囲気になっちゃって。
蹴るほうにしてみたらもうほんと、心臓破裂しちゃうよ。
私は心臓破裂しそうでした(笑)
最初のほうは映像が乱れてて、それに心乱されたのか、実況の人が井原さんのことをイタリアさんと呼んでました。
井原のあだ名が決定した瞬間。
実況の日と大丈夫かな。前半まだ終わってないのに勝手に終了させちゃったし。
自分予想では前半に1−0で安心して眠れる、というところだったんだけど、オーストラリアがんばったね。
さすがヒディンク。
ジーコ、体格が重要だ、とか言ったらしいね。
まあね、オーストラリアを見てて、確かに体格は重要だと思ったよ。
でもそんなこと言ってても物理的なものはしょうがないわけで。
どうがんばったって、日本人が急に他の外国人の体型にはならないわけよ。
それをさ、どう鍛えていくか、とかどうやってカバーしていくか、とか、そういうことを考えていくのが監督では?と思うんですが。
まあ、ジーコには悔いも別になくていいし、恥も別になくていいよ。
もうでも日本に関わらないでほしい。
やっぱり、優秀な選手は優秀な監督にはなれないんだね。
ジーコの求めていたサッカーは日本人選手にはまだできなくて、それは確かに日本人が弱いからかもしれないけど、少なくとも監督の口から出る言葉ではないと思う。
どうしてジーコの求めているサッカーをできるように、選手を引っ張っていってあげなかったんだろう。
ワールドカップ。
2006年6月25日が始まる直前にこの日記を書いたのが最後で。
気づけば日本のワールドカップは終わってしまったわ。
何をしてたかといえば、もちろん見てましたよ、ワールドカップ!
うまい具合に見たい試合の大体が1時と4時になってるのね。
BSには再放送という素敵な枠もあったので、できる限り情報を得ないようにして、自分的ライブ感を味わったりして。
まあ日本は終わってみれば1分2敗という、なんとも言えない結果だけど。
オーストラリア戦の負けももちろん痛かったけど、それよりもクロアチア戦の柳沢のほうが痛い。
ブラジル戦後のインタビューの玉田だけがちょっと幸せそうだったのがせめてもの救い。
俊輔なんてものすごくやつれちゃっててさ、顔とんがってたし。
やっぱり調子悪かったんだろうな。
それでも俊輔を使うジーコ。
最後のほうなんてみんなばてばてだったのに、動かないジーコ。
でも選手はよくがんばったと思うよ。
ジーコ、今後も監督をやりたいそうで。できれば欧州に行きたいと言っているみたいだけど。
オファー来るのか!?
宮本も海外進出したいの?する前に鍛えるべきだよ!!
オシムになっていい方向に行くことを期待したい。
高齢だけど大丈夫かな。
そしてオシムが抜けて千葉は大丈夫かな。
急に成績落ちたらどうしよう。
川淵さんの「あ、言っちゃった」がどうにもうさんくさい。
本当は言いたかったんでしょ?
今回の代表は終わってしまったけど、もう8月にはアジアカップ予選があるわけで。
また楽しみに見させてほしいと思います。
なんだかブラジルに完膚なきまでに叩きのめされてしまって、悔しいとかとも思えなかったり。
逆にすっきりしたよ。
今後のオシムジャパン(語呂悪い)に期待!
とにもかくにも代表の皆さん、お疲れ様でした。
どうせ中田浩二くん出すなら、ついでに遠藤も出してあげればよかったのにね。
みんな遠藤がいたこと覚えてるかな。
さ、決勝はどうなるやら。
決勝トーナメントに入ったら、当然ながら見たい試合ばかりで困っちゃうね。
気づけば日本のワールドカップは終わってしまったわ。
何をしてたかといえば、もちろん見てましたよ、ワールドカップ!
うまい具合に見たい試合の大体が1時と4時になってるのね。
BSには再放送という素敵な枠もあったので、できる限り情報を得ないようにして、自分的ライブ感を味わったりして。
まあ日本は終わってみれば1分2敗という、なんとも言えない結果だけど。
オーストラリア戦の負けももちろん痛かったけど、それよりもクロアチア戦の柳沢のほうが痛い。
ブラジル戦後のインタビューの玉田だけがちょっと幸せそうだったのがせめてもの救い。
俊輔なんてものすごくやつれちゃっててさ、顔とんがってたし。
やっぱり調子悪かったんだろうな。
それでも俊輔を使うジーコ。
最後のほうなんてみんなばてばてだったのに、動かないジーコ。
でも選手はよくがんばったと思うよ。
ジーコ、今後も監督をやりたいそうで。できれば欧州に行きたいと言っているみたいだけど。
オファー来るのか!?
宮本も海外進出したいの?する前に鍛えるべきだよ!!
オシムになっていい方向に行くことを期待したい。
高齢だけど大丈夫かな。
そしてオシムが抜けて千葉は大丈夫かな。
急に成績落ちたらどうしよう。
川淵さんの「あ、言っちゃった」がどうにもうさんくさい。
本当は言いたかったんでしょ?
今回の代表は終わってしまったけど、もう8月にはアジアカップ予選があるわけで。
また楽しみに見させてほしいと思います。
なんだかブラジルに完膚なきまでに叩きのめされてしまって、悔しいとかとも思えなかったり。
逆にすっきりしたよ。
今後のオシムジャパン(語呂悪い)に期待!
とにもかくにも代表の皆さん、お疲れ様でした。
どうせ中田浩二くん出すなら、ついでに遠藤も出してあげればよかったのにね。
みんな遠藤がいたこと覚えてるかな。
さ、決勝はどうなるやら。
決勝トーナメントに入ったら、当然ながら見たい試合ばかりで困っちゃうね。
仕事柄。
2006年6月8日子どもを見かけることが多くなり、同時に子どもが苦手とも言っていられないここ最近。
でもやっぱり、子どものお母さんはいつまでも苦手です。
うちの図書館は常々思っているけれど、客に甘い。
返してない本をいつまでもおいかかけることもないし。
なくした本を弁償させることもしないし。
なんだかなあ。
サービスってのはただ甘くするだけじゃないんじゃない?
と言いたくなってしまうことが多い。
でもそれが、こっちがミスをしても怒られないための逃げ道として作られたものなんじゃないかっていう気がすごくしてしまう。
どうしたらいいのやら。
おはなし会というものがあって。
たぶんたいていの図書館ではやってると思うけど。
おはなし会に参加した子が途中でぐずりだしちゃって。
他におはなしを聞いている子の気が散っちゃうから出てください、と言っているんだけど、結局最後まで出て行かなかったな。
お話聞きなさい!みたいにお母さんがしかるんだよね。
強制させたらさせるだけ、子どもは本を嫌いになってしまうのに。
かと思うと、急に携帯がなったりとか。
図書館で携帯電話使わない、って普通のマナーとしてないものですか?
5月に近くの学校を回って、その時に校長先生とお話しする機会があったんだけど。
長編の本を読ませるために、おもしろかったところに線をひいてそこがどうおもしろかったのか、ということを書かせようとしている先生もいたなあ。
いや、やめてください…。
本なんて、身近にあったら自然によむと思うんですよ。
おもしろかったら、言われなくても真剣に読むだろうし、どんな本がすきなのかは千差万別あるわけで。
別に絵本が好きだっていいじゃない。
Yoshiの『Deep Love』だっけ?
全編横書きの、これ読むの?みたいな本で、私的にはちょっとパスだったんですよ。
でも、中学生くらいの子が「これがすごい読みやすくて、しかもおもしろくて、これで本っておもしろいな」と思ったって言っていたことがあって。
こういう形もありなんだな、としみじみと実感しつつ、反省したわけです。
やっぱり私たちが偏見で本を選んじゃいけない。
あ、なんか支離滅裂になってきた。
久しぶりなのに…。
でもやっぱり、子どものお母さんはいつまでも苦手です。
うちの図書館は常々思っているけれど、客に甘い。
返してない本をいつまでもおいかかけることもないし。
なくした本を弁償させることもしないし。
なんだかなあ。
サービスってのはただ甘くするだけじゃないんじゃない?
と言いたくなってしまうことが多い。
でもそれが、こっちがミスをしても怒られないための逃げ道として作られたものなんじゃないかっていう気がすごくしてしまう。
どうしたらいいのやら。
おはなし会というものがあって。
たぶんたいていの図書館ではやってると思うけど。
おはなし会に参加した子が途中でぐずりだしちゃって。
他におはなしを聞いている子の気が散っちゃうから出てください、と言っているんだけど、結局最後まで出て行かなかったな。
お話聞きなさい!みたいにお母さんがしかるんだよね。
強制させたらさせるだけ、子どもは本を嫌いになってしまうのに。
かと思うと、急に携帯がなったりとか。
図書館で携帯電話使わない、って普通のマナーとしてないものですか?
5月に近くの学校を回って、その時に校長先生とお話しする機会があったんだけど。
長編の本を読ませるために、おもしろかったところに線をひいてそこがどうおもしろかったのか、ということを書かせようとしている先生もいたなあ。
いや、やめてください…。
本なんて、身近にあったら自然によむと思うんですよ。
おもしろかったら、言われなくても真剣に読むだろうし、どんな本がすきなのかは千差万別あるわけで。
別に絵本が好きだっていいじゃない。
Yoshiの『Deep Love』だっけ?
全編横書きの、これ読むの?みたいな本で、私的にはちょっとパスだったんですよ。
でも、中学生くらいの子が「これがすごい読みやすくて、しかもおもしろくて、これで本っておもしろいな」と思ったって言っていたことがあって。
こういう形もありなんだな、としみじみと実感しつつ、反省したわけです。
やっぱり私たちが偏見で本を選んじゃいけない。
あ、なんか支離滅裂になってきた。
久しぶりなのに…。
リボン (初回限定盤)(DVD付)
2006年5月24日 音楽
ゆず 北川悠仁 寺岡呼人 岩沢厚治 CD トイズファクトリー 2006/01/18 ¥3,150
リアル
もうすぐ30才
冷めたコーヒー
超特急
しんしん
ニンジン
ヒーロー見参
チェリートレイン
ダスティンホフマン
夕立ち
陽はまた昇る
一っ端
女神
もうこれでもかというくらい聴いているリボン。
ニンジンでライブが始まるというのが最初は意外な感じでしたが、もうあのオープニング以外ないよな、という流されっぷり。
どれもこれも、本当にすべてが、ライブで聴くといい。
この二人はつくづくライブ向きだと思う。
岩沢さんの桜木町で鳥肌が立ち、北川さんのダスキングのタンバリンテクに脱帽し、ってあれ。
リボンの話してないや。
ヒーロー見参がね、見事に自分のツボです。
岩沢さんのハーモニカ。両手で吹くハーモニカ。
ライブで後ろに流れてた白黒の映像。
さらにハーモニカ。
なんて男前なんでしょう。
しんしんの「クリスマストゥリー」はともかく、北川さんのすこしかすれた声がいい。
一生懸命に声を張り上げて歌う、その姿が素敵。
そしてリアル。
まさにリアル。リアルな二人。リアルな声。
ライブから3日経った今も、思い出してはじーんとしてしまう。
今回のライブはいつもに増して本当にいいライブでした。
リアル
もうすぐ30才
冷めたコーヒー
超特急
しんしん
ニンジン
ヒーロー見参
チェリートレイン
ダスティンホフマン
夕立ち
陽はまた昇る
一っ端
女神
もうこれでもかというくらい聴いているリボン。
ニンジンでライブが始まるというのが最初は意外な感じでしたが、もうあのオープニング以外ないよな、という流されっぷり。
どれもこれも、本当にすべてが、ライブで聴くといい。
この二人はつくづくライブ向きだと思う。
岩沢さんの桜木町で鳥肌が立ち、北川さんのダスキングのタンバリンテクに脱帽し、ってあれ。
リボンの話してないや。
ヒーロー見参がね、見事に自分のツボです。
岩沢さんのハーモニカ。両手で吹くハーモニカ。
ライブで後ろに流れてた白黒の映像。
さらにハーモニカ。
なんて男前なんでしょう。
しんしんの「クリスマストゥリー」はともかく、北川さんのすこしかすれた声がいい。
一生懸命に声を張り上げて歌う、その姿が素敵。
そしてリアル。
まさにリアル。リアルな二人。リアルな声。
ライブから3日経った今も、思い出してはじーんとしてしまう。
今回のライブはいつもに増して本当にいいライブでした。
あたりまえ。
2006年5月24日普通に会社勤めをしている人は、月曜〜金曜まで5連勤があたりまえなんだよね…。
去年の4月にここで働き始めて、今回、今日から5日間、初めての5連勤を迎えています。
そのうち2日が遅番だからそんなに早起きしなくていいんだけど、これが毎日早番だったら絶対起きられないと思うんだよね。
いや、そう言いながら仕事ですから起きますが。
世の中の5連勤をしているすべての人をすごい、と思うに違いない、そんな予感。
無事に遅刻をすることもなく、5日間乗り切れますように!!
でも昔はさ、13連勤とか(バイトだけど)当たり前のようにできていたのに。。。
たった5日で音を上げそうになるなんて。
バイト先にいると、周りがけっこう若者ぞろいなので、自分まで若いような気がしてしまう。
大学卒業してからまだ2年くらいしか経ってないような気さえするのに、実際はもう4年も経っているのよね。
うーん、時の流れは恐ろしい。
去年の4月にここで働き始めて、今回、今日から5日間、初めての5連勤を迎えています。
そのうち2日が遅番だからそんなに早起きしなくていいんだけど、これが毎日早番だったら絶対起きられないと思うんだよね。
いや、そう言いながら仕事ですから起きますが。
世の中の5連勤をしているすべての人をすごい、と思うに違いない、そんな予感。
無事に遅刻をすることもなく、5日間乗り切れますように!!
でも昔はさ、13連勤とか(バイトだけど)当たり前のようにできていたのに。。。
たった5日で音を上げそうになるなんて。
バイト先にいると、周りがけっこう若者ぞろいなので、自分まで若いような気がしてしまう。
大学卒業してからまだ2年くらいしか経ってないような気さえするのに、実際はもう4年も経っているのよね。
うーん、時の流れは恐ろしい。
横浜強化月間。
2006年5月21日今週をもちましていったん終了。
楽しかった!!
あいかわらずよく跳ねる北川さんに、あいかわらずマイペースになにかやっている岩沢さん。
今日は前から9列目というなかなかの良席だったため、何をやっているかが良く見えて面白かった。
私の4列くらい前にはアーチェリーの山本先生がいました。
ふつうこういうのって招待席じゃないの?
しかも先生ノリノリでした。おもしろかった。
この二人、本当にライブ映えする二人なんですよ。
ライブ映え?なんか違うかな。
いや、でも絶対ライブでは5割り増しくらいに素敵に見えているはず。
5ヶ月間、楽しかったよ。
でも終わっちゃったなあ。祭りのあとの淋しさよ、というような。
今年10周年だし、何かやってくれないかなあ。
毎日でもライブやってほしい。。
カカオ純さまよりいただきました、無条件バトン。
●無条件でときめく○○な三人
無条件でときめく…もう?もうすぐ?30才な三人。
・岩沢厚治。
・松田直樹。
・中谷美紀。
●無条件で嫌いな○○3つ
無条件で嫌いな…やさい3つ。
・トマト
・きゅうり
・生たまねぎ
●無条件でお金をかけられる○○5つ
無条件でお金をかけられる…身の回りのもの5つ。
・文房具
・手ぬぐい
・猫グッズ
・コーヒー
・お菓子
●無条件で好きな○○3つ
無条件で好きな…香り3つ
・コーヒー
・「休足時間」
・紙
●無条件バトンを受け取らせる5人
ここでストップ!ということで。
なかなか難しかったです、無条件バトン。
楽しかった!!
あいかわらずよく跳ねる北川さんに、あいかわらずマイペースになにかやっている岩沢さん。
今日は前から9列目というなかなかの良席だったため、何をやっているかが良く見えて面白かった。
私の4列くらい前にはアーチェリーの山本先生がいました。
ふつうこういうのって招待席じゃないの?
しかも先生ノリノリでした。おもしろかった。
この二人、本当にライブ映えする二人なんですよ。
ライブ映え?なんか違うかな。
いや、でも絶対ライブでは5割り増しくらいに素敵に見えているはず。
5ヶ月間、楽しかったよ。
でも終わっちゃったなあ。祭りのあとの淋しさよ、というような。
今年10周年だし、何かやってくれないかなあ。
毎日でもライブやってほしい。。
カカオ純さまよりいただきました、無条件バトン。
●無条件でときめく○○な三人
無条件でときめく…もう?もうすぐ?30才な三人。
・岩沢厚治。
・松田直樹。
・中谷美紀。
●無条件で嫌いな○○3つ
無条件で嫌いな…やさい3つ。
・トマト
・きゅうり
・生たまねぎ
●無条件でお金をかけられる○○5つ
無条件でお金をかけられる…身の回りのもの5つ。
・文房具
・手ぬぐい
・猫グッズ
・コーヒー
・お菓子
●無条件で好きな○○3つ
無条件で好きな…香り3つ
・コーヒー
・「休足時間」
・紙
●無条件バトンを受け取らせる5人
ここでストップ!ということで。
なかなか難しかったです、無条件バトン。
ナスカ展。
2006年5月16日を見にいこうと思ったんですよ。
でもなんだかんだでお昼近くなっちゃって。
しかも湯島に行く用事もあって、そっちを先に片付けようと思って御茶ノ水で降りたらけっこう雨が降ってて。
どうしようかな、と悩んだ結果サッカーミュージアムに行き先変更。
一度は行ってみたかったところだったので、今行けてよかったかも。
日韓ワールドカップの展示がたくさんあった。
今回のワールドカップが終わったらきっとこれらはだいぶ縮小されてしまうんだろう。
カーンのコメント見てたら泣けてきた。
バティストゥータのコメント見ても泣けてきた。
やっぱり熱いものをもっている人はいい。
なかなかおもしろいところでした。
昨日の今日だってのに代表選手の展示とかなくてさ、こうせっかくホットな話題なんだから便乗すればいいのに、と思ったりもしたけど。
でもフジテレビが来てたので、やっぱりホットな話題には一役買っているんだろうね。
今女性に人気なのはワンピース型のユニフォームらしいよ。
友達へのおみやげにミスターピッチのスポンジを買いました。
でもなんだかんだでお昼近くなっちゃって。
しかも湯島に行く用事もあって、そっちを先に片付けようと思って御茶ノ水で降りたらけっこう雨が降ってて。
どうしようかな、と悩んだ結果サッカーミュージアムに行き先変更。
一度は行ってみたかったところだったので、今行けてよかったかも。
日韓ワールドカップの展示がたくさんあった。
今回のワールドカップが終わったらきっとこれらはだいぶ縮小されてしまうんだろう。
カーンのコメント見てたら泣けてきた。
バティストゥータのコメント見ても泣けてきた。
やっぱり熱いものをもっている人はいい。
なかなかおもしろいところでした。
昨日の今日だってのに代表選手の展示とかなくてさ、こうせっかくホットな話題なんだから便乗すればいいのに、と思ったりもしたけど。
でもフジテレビが来てたので、やっぱりホットな話題には一役買っているんだろうね。
今女性に人気なのはワンピース型のユニフォームらしいよ。
友達へのおみやげにミスターピッチのスポンジを買いました。
ヤナグィサゥワ、トァマァダ、・・・・マァクィ。
2006年5月15日ちょっと寄り道してたら家に帰るのが10時半くらいになっちゃって。
会見とか全然見てないので、ニュースでやたら流れるこのシーンしか知りません。
そんなどよめかなくても。
巻が選ばれたのはちょっと嬉しい。
でも久保さんが選ばれなかったのはすごく悲しい。
マツさんは…いいの、全然期待してなかったから。
松井も選ばれなかったね…。残念。
巻父はテレビに出すぎだ。
久保さんの会見も見れなかったんだけど、久保さんがあんなに雄弁に語るなんて…と思ったら本当に悲しくなってきちゃったよ。
中沢の会見を見ててもまた悲しくなってきちゃったよ。
久保さんとマツさんの分までがんばりたいと言ってくれた中沢にありがとう。
本当にがんばってきてください。
楽しみは楽しみだし、そりゃもちろん。
でもどこかせつないワールドカップ。
きっと始まっちゃえば純粋に楽しめるんだろうな。
早く始まらないかしら。
会見とか全然見てないので、ニュースでやたら流れるこのシーンしか知りません。
そんなどよめかなくても。
巻が選ばれたのはちょっと嬉しい。
でも久保さんが選ばれなかったのはすごく悲しい。
マツさんは…いいの、全然期待してなかったから。
松井も選ばれなかったね…。残念。
巻父はテレビに出すぎだ。
久保さんの会見も見れなかったんだけど、久保さんがあんなに雄弁に語るなんて…と思ったら本当に悲しくなってきちゃったよ。
中沢の会見を見ててもまた悲しくなってきちゃったよ。
久保さんとマツさんの分までがんばりたいと言ってくれた中沢にありがとう。
本当にがんばってきてください。
楽しみは楽しみだし、そりゃもちろん。
でもどこかせつないワールドカップ。
きっと始まっちゃえば純粋に楽しめるんだろうな。
早く始まらないかしら。
ナビスコ杯。
2006年5月14日横浜強化月間。
遠いのに毎週行きます、今月。
あ、最後の週は行かないか。
先週の中断前最後のJリーグに続き、今日はナビスコ杯。
横浜FM対浦和。
ホームなのに、ホームなのに。あのそこはかとないアウェー気分はなんなんだろう。
対レッズ戦を初めて見にいきましたが、うん、当分いいかも。
小野くんが出る試合を見たかったな。
スコットランド戦の次の日ということで、小野も中沢も久保さんもいませんでした。
今回は初の自由席。といってもこの間のところから5メートルくらいゴールに近づいただけなんだけど。
さすがにゴール真裏は大変そうだったのでやめておきました。
松田はこの1週間の間に髪を切ってて。
これがさ。もうどうしようもなくかっこいい!
どうしようもないクリアミスとかしちゃったけど(ごめんごめんっていってた。サポが苦笑してた)でもやっぱり彼はすごい!
かっこいい!
0.1%くらいは期待しちゃだめですか?ジーコさん。
ま、結局負けちゃったんだけどさ。
うーん、なぜこんなに勝てないんだろう。
おなかがすいたので、そのまま先週のリベンジということでカレーミュージアムに行ってきた。
関内で降りることがほとんどないので、新鮮。
カレーミュージアムから10メートルくらいのところにある、松坂屋にもちゃんと行ってきた。
なんか恥ずかしかったのでそそくさと立ち去りましたが。
パク森というところのカレーを食べました。
ドライカレーなのに液カレーもついているというぜいたくっぷり。
お試しサイズでじゅうぶんだったかも。
もう一軒、気になるカレー屋があったのですが『お試しサイズ(肉なし)』と書いてあったのでやめました。
へんなところでけちだと、全体的に損をすると思うんだけどな。でもやっぱり気になるので、こんど食べようと思います。
カレーミュージアムのお土産人気ナンバー1はカレーチョコレートだそう。
でも冬季限定なんだって。
お店の人に聞いたらそこから延々と話が始まって、終わらない感じになっちゃった。
最初に案内してくれる人はサカナくんのような感じの人で(カレーくん?)なかなか興味深いカレーミュージアムでした。
自分カレー好きなのでまた行こうと思います。
遠いのに毎週行きます、今月。
あ、最後の週は行かないか。
先週の中断前最後のJリーグに続き、今日はナビスコ杯。
横浜FM対浦和。
ホームなのに、ホームなのに。あのそこはかとないアウェー気分はなんなんだろう。
対レッズ戦を初めて見にいきましたが、うん、当分いいかも。
小野くんが出る試合を見たかったな。
スコットランド戦の次の日ということで、小野も中沢も久保さんもいませんでした。
今回は初の自由席。といってもこの間のところから5メートルくらいゴールに近づいただけなんだけど。
さすがにゴール真裏は大変そうだったのでやめておきました。
松田はこの1週間の間に髪を切ってて。
これがさ。もうどうしようもなくかっこいい!
どうしようもないクリアミスとかしちゃったけど(ごめんごめんっていってた。サポが苦笑してた)でもやっぱり彼はすごい!
かっこいい!
0.1%くらいは期待しちゃだめですか?ジーコさん。
ま、結局負けちゃったんだけどさ。
うーん、なぜこんなに勝てないんだろう。
おなかがすいたので、そのまま先週のリベンジということでカレーミュージアムに行ってきた。
関内で降りることがほとんどないので、新鮮。
カレーミュージアムから10メートルくらいのところにある、松坂屋にもちゃんと行ってきた。
なんか恥ずかしかったのでそそくさと立ち去りましたが。
パク森というところのカレーを食べました。
ドライカレーなのに液カレーもついているというぜいたくっぷり。
お試しサイズでじゅうぶんだったかも。
もう一軒、気になるカレー屋があったのですが『お試しサイズ(肉なし)』と書いてあったのでやめました。
へんなところでけちだと、全体的に損をすると思うんだけどな。でもやっぱり気になるので、こんど食べようと思います。
カレーミュージアムのお土産人気ナンバー1はカレーチョコレートだそう。
でも冬季限定なんだって。
お店の人に聞いたらそこから延々と話が始まって、終わらない感じになっちゃった。
最初に案内してくれる人はサカナくんのような感じの人で(カレーくん?)なかなか興味深いカレーミュージアムでした。
自分カレー好きなのでまた行こうと思います。
レント。
2006年5月11日という映画をこれでもか、というくらいすすめられました。
ミュージカルがそのまま映画になったような感じらしいんだけど。
とにもかくにもいいから観て!ということです。
人に何かを薦められる人ってうらやましい。
マイGWに見にいこうかな、せっかくだし。
人に何かを薦めるというのが苦手。
なんだろね。
自信のなさの表れか、独占欲の強さか、あんまり興味がないだけなのか。
紅ちゃんよりバトンをいただきましたのでやってみます。
【1 回す人5人を最初に書いておく】
ここでストップ!ということで。
【2 お名前は?】
ぐりこです。ぐりこ暦13年。
【3 おいくつですか?】
26。
【4 ご職業は?】
図書館とコーヒー屋。
【5 ご趣味は?】
最近は折り紙。仕事の一部ですが。
手ぬぐいを見ること。
【6 好きな異性のタイプ】
頭のいいバカな人。
【7 特技は?】
妄想。毒。
【8 資格は何か持ってますか?】
図書館司書。学芸員。
【9 悩みが何かありますか?】
胃と内臓が弱っているといわれたこと。
【10 お好きな食べ物とお嫌いな食べ物は?】
好きなもの:パン・和菓子・お菓子・コーヒーは飲み物か。
嫌いなもの:きゅうり・トマト・生たまねぎ
【11 あなたが愛する人へ一言】
これからもどうぞよろしくお願いします。
ミュージカルがそのまま映画になったような感じらしいんだけど。
とにもかくにもいいから観て!ということです。
人に何かを薦められる人ってうらやましい。
マイGWに見にいこうかな、せっかくだし。
人に何かを薦めるというのが苦手。
なんだろね。
自信のなさの表れか、独占欲の強さか、あんまり興味がないだけなのか。
紅ちゃんよりバトンをいただきましたのでやってみます。
【1 回す人5人を最初に書いておく】
ここでストップ!ということで。
【2 お名前は?】
ぐりこです。ぐりこ暦13年。
【3 おいくつですか?】
26。
【4 ご職業は?】
図書館とコーヒー屋。
【5 ご趣味は?】
最近は折り紙。仕事の一部ですが。
手ぬぐいを見ること。
【6 好きな異性のタイプ】
頭のいいバカな人。
【7 特技は?】
妄想。毒。
【8 資格は何か持ってますか?】
図書館司書。学芸員。
【9 悩みが何かありますか?】
胃と内臓が弱っているといわれたこと。
【10 お好きな食べ物とお嫌いな食べ物は?】
好きなもの:パン・和菓子・お菓子・コーヒーは飲み物か。
嫌いなもの:きゅうり・トマト・生たまねぎ
【11 あなたが愛する人へ一言】
これからもどうぞよろしくお願いします。
オシムの言葉―フィールドの向こうに人生が見える
2006年5月9日 読書
ジェフ千葉戦前日に届きました。
けっこう人気あるのね、この本。
このあいだのジェフ千葉戦、オシムの誕生日だったんだよね。
だからどうだということもありませんが。
オシムの言葉よりも、これを書いている人のオシムへの賞賛っぷりというか「オシムをすごいと思っている俺がすごい!」というような表現が見え隠れしていて面白い。
今年のJOMOオールスター、監督は誰になるかな。
けっこう人気あるのね、この本。
このあいだのジェフ千葉戦、オシムの誕生日だったんだよね。
だからどうだということもありませんが。
オシムの言葉よりも、これを書いている人のオシムへの賞賛っぷりというか「オシムをすごいと思っている俺がすごい!」というような表現が見え隠れしていて面白い。
今年のJOMOオールスター、監督は誰になるかな。
アクセス元表示。
2006年5月9日を見ていたら。
なんだかわからない言語で私の日記にたどり着いた人がいる…。
なんて書いてあるんだろう!!
たぶんタイ語。
タイ語翻訳はほとんど有料だったので諦めました。
うちの図書館にタイ語辞書あったかしら…。
ゴールデンウィーク中は仕事仕事。
むしろ今からが自分のゴールデンウィークかも。
明日と金曜日行けばとりあえず仕事は一段落。
学校訪問がやっと終わるのです。
土曜日から5連休だ!
バイトもするし、サッカーも見にいくし、けっこうイベントは目白押しだけど。
ナビスコ杯、楽しみなんだけど、大丈夫かな。
レッズ戦見にいくのは初なので少し心配。
しかも自由席だ。。
しかも13日の試合があるからきっと中沢が出ない。
あ、たぶん小野も出ない…。
これはもう松田にがんばってもらうしかない!
FC東京戦のときのような目の覚めるゴールを期待したいです。
私なんでこんなに松田が好きなんだろ。たまにすごく謎。
なんだかわからない言語で私の日記にたどり着いた人がいる…。
なんて書いてあるんだろう!!
たぶんタイ語。
タイ語翻訳はほとんど有料だったので諦めました。
うちの図書館にタイ語辞書あったかしら…。
ゴールデンウィーク中は仕事仕事。
むしろ今からが自分のゴールデンウィークかも。
明日と金曜日行けばとりあえず仕事は一段落。
学校訪問がやっと終わるのです。
土曜日から5連休だ!
バイトもするし、サッカーも見にいくし、けっこうイベントは目白押しだけど。
ナビスコ杯、楽しみなんだけど、大丈夫かな。
レッズ戦見にいくのは初なので少し心配。
しかも自由席だ。。
しかも13日の試合があるからきっと中沢が出ない。
あ、たぶん小野も出ない…。
これはもう松田にがんばってもらうしかない!
FC東京戦のときのような目の覚めるゴールを期待したいです。
私なんでこんなに松田が好きなんだろ。たまにすごく謎。
ボウリングで?
という大疑惑なガラスの右手。
親指と人差し指の間がなんかね、腫れてるんですよ。
初日は筋肉痛だろうと思って放っておいたら腫れてきた。
で、サッカー見にいった時に友達(ボウリングも一緒にやってた)に「ここ腫れた?」って聞いたら「腫れてないよ」とさらっと返されました。
で、昨日バイトしてたらマグカップ持つのがちょっと痛い。
親指と人差し指を広げて何かを持つのがつらいみたい。
ボウリングやって捻挫した人いますか?
指は痛くないから突き指ではないと思うんだけど…。
という大疑惑なガラスの右手。
親指と人差し指の間がなんかね、腫れてるんですよ。
初日は筋肉痛だろうと思って放っておいたら腫れてきた。
で、サッカー見にいった時に友達(ボウリングも一緒にやってた)に「ここ腫れた?」って聞いたら「腫れてないよ」とさらっと返されました。
で、昨日バイトしてたらマグカップ持つのがちょっと痛い。
親指と人差し指を広げて何かを持つのがつらいみたい。
ボウリングやって捻挫した人いますか?
指は痛くないから突き指ではないと思うんだけど…。
「夢は叶う。
2006年5月6日松田直樹」っていう横断幕がいつも気になるマリノスゲーム。
夢というのはやはりワールドカップのことかしら。
でもキリン杯も選ばれなかったし、たぶんもうだめだよ…。
絶対松田がいたほうがゲームがおもしろくなるのに!!
というのはファンの欲目かしらね。
カレーミュージアムに行こうという計画があって、12時に関内で待ち合わせしたんだけど。
ぱっと目が覚めたら11時。
昨日電車チェックしたところ10時半の電車に乗らなきゃいけないはずだったのよね。
びっくりしてとりあえず友達にメールをして。
もうダッシュで支度をして、カレーミュージアムは諦めて新横浜に直接集合にしてもらって、なんとか1時前に着くことができました。
友達が先に着いていたんだけど、どうやらカッツーンのコンサートもあったみたいで、ギャルがいっぱいいてこわい!というメールが何回かきて、本当に申し訳ないと思ったわ…。
そんなところにひとりにしてごめん!
しかも彼女は病み上がりなのに…。
横浜はものすごく風が強くてびっくり。
日差しが暑くて風が強いなんて、サッカーやるほうは大変だよね。
途中ジーコがサブリミナル効果的に大型スクリーンに映し出されたり、清水がゴール決めたのに松田がいらないダメ押ししてみたり、オシムの誕生日だということを知ってはしゃいでみたり、色々おいしい試合でした。
いつもは大体ベンチ裏もしくは反対側で観戦するんだけど、今回は自由席に少し近いブロック席での観戦。
選手がロッカールームに戻る階段のすぐ近くで、こんなに間近で見たのは初めてかも。
負けなくてよかった。
来週はナビスコカップでまた日産スにおじゃまします。
再来週はゆずで横浜アリーナにおじゃまします。
横浜月間。
カッツーン、1日2回もコンサ−トやるなんて、口パクですって言ってるようなものだね。
とちょっとおもったりして。
夢というのはやはりワールドカップのことかしら。
でもキリン杯も選ばれなかったし、たぶんもうだめだよ…。
絶対松田がいたほうがゲームがおもしろくなるのに!!
というのはファンの欲目かしらね。
カレーミュージアムに行こうという計画があって、12時に関内で待ち合わせしたんだけど。
ぱっと目が覚めたら11時。
昨日電車チェックしたところ10時半の電車に乗らなきゃいけないはずだったのよね。
びっくりしてとりあえず友達にメールをして。
もうダッシュで支度をして、カレーミュージアムは諦めて新横浜に直接集合にしてもらって、なんとか1時前に着くことができました。
友達が先に着いていたんだけど、どうやらカッツーンのコンサートもあったみたいで、ギャルがいっぱいいてこわい!というメールが何回かきて、本当に申し訳ないと思ったわ…。
そんなところにひとりにしてごめん!
しかも彼女は病み上がりなのに…。
横浜はものすごく風が強くてびっくり。
日差しが暑くて風が強いなんて、サッカーやるほうは大変だよね。
途中ジーコがサブリミナル効果的に大型スクリーンに映し出されたり、清水がゴール決めたのに松田がいらないダメ押ししてみたり、オシムの誕生日だということを知ってはしゃいでみたり、色々おいしい試合でした。
いつもは大体ベンチ裏もしくは反対側で観戦するんだけど、今回は自由席に少し近いブロック席での観戦。
選手がロッカールームに戻る階段のすぐ近くで、こんなに間近で見たのは初めてかも。
負けなくてよかった。
来週はナビスコカップでまた日産スにおじゃまします。
再来週はゆずで横浜アリーナにおじゃまします。
横浜月間。
カッツーン、1日2回もコンサ−トやるなんて、口パクですって言ってるようなものだね。
とちょっとおもったりして。
お墓参り。
2006年5月3日一番上のお姉ちゃんの命日。
そういえばけっこうこの日にお墓参りに行っていた気がするけど、命日だったのは今日初めて知った。
うちの父の誕生日が昨日なので、それが過ぎるのを待ってくれたんだろう、って言っていました。
私はここ最近、お盆もお彼岸もお墓参りにいけていなかったので、ごめんねの意味もこめて行ってきました。
私が生まれるより前に亡くなってしまったお姉ちゃんですが、うちの家族は本当にこのお姉ちゃんに守られているんだと思う。
そして午後は高校の友達たちと、小学校ぶり?中学校ぶり?くらいにボウリングやってきました。
この間お嫁さんになった友達と、結婚式以来の再会。
何が変わったということでもないんだけど、苗字でたまに呼んでいたのに、違うんだよなあ、と思うとなんとも感慨深い。
昔は何が面白いのかわからないボウリングでしたが、なかなか面白かった。
たぶんこの子達とはなにをやっても面白いんだろうけど。
私も前よりはすこし上達したかも?
5人でやっていたんだけど、ボールのスピードが自分だけやたら速くて(30km/hくらい)こりゃボールが軽いのではないかという結論に達し、1ポンド重くしたら後ろに投げちゃったりとか、微妙なアクシデントもあったけど。
ボウリングってけっこうやってる人が多いんだね。
同じ場所で卓球もやりました。
卓球は無心でできるので好きです。
でもよく手に当てちゃうんだよね。元卓球部なのに。
そういえばけっこうこの日にお墓参りに行っていた気がするけど、命日だったのは今日初めて知った。
うちの父の誕生日が昨日なので、それが過ぎるのを待ってくれたんだろう、って言っていました。
私はここ最近、お盆もお彼岸もお墓参りにいけていなかったので、ごめんねの意味もこめて行ってきました。
私が生まれるより前に亡くなってしまったお姉ちゃんですが、うちの家族は本当にこのお姉ちゃんに守られているんだと思う。
そして午後は高校の友達たちと、小学校ぶり?中学校ぶり?くらいにボウリングやってきました。
この間お嫁さんになった友達と、結婚式以来の再会。
何が変わったということでもないんだけど、苗字でたまに呼んでいたのに、違うんだよなあ、と思うとなんとも感慨深い。
昔は何が面白いのかわからないボウリングでしたが、なかなか面白かった。
たぶんこの子達とはなにをやっても面白いんだろうけど。
私も前よりはすこし上達したかも?
5人でやっていたんだけど、ボールのスピードが自分だけやたら速くて(30km/hくらい)こりゃボールが軽いのではないかという結論に達し、1ポンド重くしたら後ろに投げちゃったりとか、微妙なアクシデントもあったけど。
ボウリングってけっこうやってる人が多いんだね。
同じ場所で卓球もやりました。
卓球は無心でできるので好きです。
でもよく手に当てちゃうんだよね。元卓球部なのに。
大江戸温泉物語。
2006年5月1日行ってきました。
お台場って遠い!
色々なお風呂があっておもしろかった。
天然温泉の浴槽はひとつだけでしたが。
平日ということもあり、とてもすいていたので極楽気分だった。
中に入っちゃえばお台場だということを忘れるね。
どこか遠くに来た気分。いや、実際遠いんだけど。
長風呂が苦手な自分には露天風呂はやはりうれしかった。
1時間半くらいあれやこれや試して、結局最後はちょっと露天につかって出てきました。
で、ゲルマニウム温浴を初体験。
ものすごい汗をかく&20分で2時間分のエクササイズという謳い文句をちょっとあやしみながら。
でも確かにものすごい汗をかきました。
体を汗が伝っていくのがわかってちょっと変な感じ。
しかも自分は何もしてないのにね。
2時間分のエクササイズをしたかどうかはともかく、まあ、いっぱい汗をかいたからいいか。
休日は4時間の時間制限が設けられていて、そんなにいないよね、と笑っていたけど、結局5時間くらいいました。
仮眠室もちゃんと整っていて(ちょっと寒かったけど)うん、何もしたくないけどどこか行きたい、という時にはいいかも。
次はラクーアに行ってみようと思います。
そのあとは月島に移動してもんじゃ食べて帰ってきました。
ひさしぶりのもんじゃ。
おいしかった。
もんじゃも当たりはずれがあるよね。
駅の階段上がった瞬間にもんじゃ復興委員会みたいな人たちに、もんじゃ案内しますよ、というようなことを言われたんだけど、彼らはいったい何を基準におすすめしているんだろう。
でもおいしいところでよかった。
お台場って遠い!
色々なお風呂があっておもしろかった。
天然温泉の浴槽はひとつだけでしたが。
平日ということもあり、とてもすいていたので極楽気分だった。
中に入っちゃえばお台場だということを忘れるね。
どこか遠くに来た気分。いや、実際遠いんだけど。
長風呂が苦手な自分には露天風呂はやはりうれしかった。
1時間半くらいあれやこれや試して、結局最後はちょっと露天につかって出てきました。
で、ゲルマニウム温浴を初体験。
ものすごい汗をかく&20分で2時間分のエクササイズという謳い文句をちょっとあやしみながら。
でも確かにものすごい汗をかきました。
体を汗が伝っていくのがわかってちょっと変な感じ。
しかも自分は何もしてないのにね。
2時間分のエクササイズをしたかどうかはともかく、まあ、いっぱい汗をかいたからいいか。
休日は4時間の時間制限が設けられていて、そんなにいないよね、と笑っていたけど、結局5時間くらいいました。
仮眠室もちゃんと整っていて(ちょっと寒かったけど)うん、何もしたくないけどどこか行きたい、という時にはいいかも。
次はラクーアに行ってみようと思います。
そのあとは月島に移動してもんじゃ食べて帰ってきました。
ひさしぶりのもんじゃ。
おいしかった。
もんじゃも当たりはずれがあるよね。
駅の階段上がった瞬間にもんじゃ復興委員会みたいな人たちに、もんじゃ案内しますよ、というようなことを言われたんだけど、彼らはいったい何を基準におすすめしているんだろう。
でもおいしいところでよかった。
4月も終わり。
2006年4月30日ですね。
あっという間の一ヶ月でした。
この間すごく久しぶりにお店に行ったら(10日ぶりくらい?一応働いているのに!)ものすごい改装をしててびっくり。
そういえば徐々にきれいになっていくよ、と聞いた気もするけどこんなに早く始まってるなんて。
いつまでやってるの?と聞いたところ、あと1週間ほどらしい。
ちょうど私がシフトはいる頃には終わってるみたい。
よかったような、ちょっと淋しいような。
フラペチーノ祭りがはやくも始まっているようで、ブレンダーがフル稼働。
まだ一度もバナナ系フラペチーノを食べたことがない&作ったことはないのですが、評判は上々みたいでよかった。
自分的にはバナナクリームのほうがバナナモカよりも気になります。
そして今、あした大江戸温泉物語に行くことが決まりました。
ああいうスパに行くの実は初めてです。
どんなんなんだろう〜。
あっという間の一ヶ月でした。
この間すごく久しぶりにお店に行ったら(10日ぶりくらい?一応働いているのに!)ものすごい改装をしててびっくり。
そういえば徐々にきれいになっていくよ、と聞いた気もするけどこんなに早く始まってるなんて。
いつまでやってるの?と聞いたところ、あと1週間ほどらしい。
ちょうど私がシフトはいる頃には終わってるみたい。
よかったような、ちょっと淋しいような。
フラペチーノ祭りがはやくも始まっているようで、ブレンダーがフル稼働。
まだ一度もバナナ系フラペチーノを食べたことがない&作ったことはないのですが、評判は上々みたいでよかった。
自分的にはバナナクリームのほうがバナナモカよりも気になります。
そして今、あした大江戸温泉物語に行くことが決まりました。
ああいうスパに行くの実は初めてです。
どんなんなんだろう〜。
おはなしめいろせかいのたび さんびきのこぶた
2006年4月26日 読書
ISBN:4577024802 単行本 長 新太 フレーベル館 2002/09 ¥1,050
「おはなし」どうしをリンクさせることが最近の子達は難しいんだって。
前にも書いたかな?
おばあちゃんが「ももたろう」を探していて曰く「孫がももたろうを知らなくて学校で恥ずかしい思いをした」とか。
うーん、そうか…。
確かに知らなくて困ることは何もないし、知っていたからどうだということもないんだけど。
もう、誰でも知ってる話というのは存在しないのかも。
で、このおはなしめいろ。
間違えると、話が変な方向に行ってしまう。
でもどれもちゃんと完結した話になっているからすごい。
時には違う話を盛り込んで、子どもたちが一生懸命読みながら字を手で追っている姿がとてもおもしろい。
うちの図書館にも近いうち、ポスター版が届くらしいので、楽しみ。
「おはなし」どうしをリンクさせることが最近の子達は難しいんだって。
前にも書いたかな?
おばあちゃんが「ももたろう」を探していて曰く「孫がももたろうを知らなくて学校で恥ずかしい思いをした」とか。
うーん、そうか…。
確かに知らなくて困ることは何もないし、知っていたからどうだということもないんだけど。
もう、誰でも知ってる話というのは存在しないのかも。
で、このおはなしめいろ。
間違えると、話が変な方向に行ってしまう。
でもどれもちゃんと完結した話になっているからすごい。
時には違う話を盛り込んで、子どもたちが一生懸命読みながら字を手で追っている姿がとてもおもしろい。
うちの図書館にも近いうち、ポスター版が届くらしいので、楽しみ。
無事に。
2006年4月25日この3,4ヶ月間私を悩ませていた講演会が終わりました。
1ヶ月前までに講師も会場も決まってない状態でも、きちんとできてしまうのね、ということにびっくり。
人ってやればできるって、こういうことかな。
でも、次があるならもっと余裕を持って動きたい。
強制参加させるんじゃ、こんな推進活動は意味がないと思う。
…できれば来年はやりたくないなぁ。というのが正直なところですが。
あんなにたくさんの子どもを見たのは久しぶりでした。
70人近く来ていたみたい。
ワークショップというよりも講演メインな感じだったので、子どもたちはちょっと飽きてしまうのでは?と心配しましたが。
やっぱり飽きちゃって寝てた子どももいたけどね。
でもほとんどの子たちが、おはなしが始まったとたんしーんとなって、講師の先生をじっと見ながら話を聞いていたのが印象的。
ちょっと大人向けのジョークも笑うし、子供向けのジョークに大人も笑うし、大人と子どもが一緒に聞く、ということの効果が目に見えてわかりました。
最初は子どもだけの予定だったんだけど、先生の希望で大人も子どももごちゃまぜに、と変更になって、でも先生のやりたかったことがよくわかった。
やっぱりおはなしの持つ力は強い、と再認識しました。
でもお話だけじゃダメなわけで。
子どもをひきつけるように話ができるってとっても大事ね。
恥ずかしがってる場合じゃない!
1ヶ月前までに講師も会場も決まってない状態でも、きちんとできてしまうのね、ということにびっくり。
人ってやればできるって、こういうことかな。
でも、次があるならもっと余裕を持って動きたい。
強制参加させるんじゃ、こんな推進活動は意味がないと思う。
…できれば来年はやりたくないなぁ。というのが正直なところですが。
あんなにたくさんの子どもを見たのは久しぶりでした。
70人近く来ていたみたい。
ワークショップというよりも講演メインな感じだったので、子どもたちはちょっと飽きてしまうのでは?と心配しましたが。
やっぱり飽きちゃって寝てた子どももいたけどね。
でもほとんどの子たちが、おはなしが始まったとたんしーんとなって、講師の先生をじっと見ながら話を聞いていたのが印象的。
ちょっと大人向けのジョークも笑うし、子供向けのジョークに大人も笑うし、大人と子どもが一緒に聞く、ということの効果が目に見えてわかりました。
最初は子どもだけの予定だったんだけど、先生の希望で大人も子どももごちゃまぜに、と変更になって、でも先生のやりたかったことがよくわかった。
やっぱりおはなしの持つ力は強い、と再認識しました。
でもお話だけじゃダメなわけで。
子どもをひきつけるように話ができるってとっても大事ね。
恥ずかしがってる場合じゃない!