前の図書館で働いている時は、館内整理日というものが何のためにあるのかわからない私だった。
こんなくだらないことやってるなら、開けちゃったほうがいいんじゃない?と思っていましたが。
今はやらなきゃいけないことがたくさん。
イベント事が多いからかな。
お客さんには申し訳ないけど、やっぱり必要です。
でも今日はほかの事でばたばたしていて。
目前に迫ったイベントの打ち合わせで、朝から会議会議の連続です。
幸いにして一緒に組んでいる人がとてもすばらしい人で、私はいつも何もしてなくて申し訳なくなってしまうくらい。
上の人は私以上に楽観的で、このまま打ち合わせもせずに本番を迎える心持ちだったみたい。
が、実際話し始めてみると、1時間で終わるはずだったものが2時間半もかかり、不安なままお開きになっちゃって。
つくづく、公務員にはなりたくない!と思った1日。
自分ももしかしたら公務員の端くれなのかもしれないけどさ。
イベントそのものは楽しみだからまだいいんだけど。
こんなくだらないことやってるなら、開けちゃったほうがいいんじゃない?と思っていましたが。
今はやらなきゃいけないことがたくさん。
イベント事が多いからかな。
お客さんには申し訳ないけど、やっぱり必要です。
でも今日はほかの事でばたばたしていて。
目前に迫ったイベントの打ち合わせで、朝から会議会議の連続です。
幸いにして一緒に組んでいる人がとてもすばらしい人で、私はいつも何もしてなくて申し訳なくなってしまうくらい。
上の人は私以上に楽観的で、このまま打ち合わせもせずに本番を迎える心持ちだったみたい。
が、実際話し始めてみると、1時間で終わるはずだったものが2時間半もかかり、不安なままお開きになっちゃって。
つくづく、公務員にはなりたくない!と思った1日。
自分ももしかしたら公務員の端くれなのかもしれないけどさ。
イベントそのものは楽しみだからまだいいんだけど。
パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち コレクターズ・エディション
2006年4月17日 映画
やっと見ました。
公開された時に見にいこうと思いつつ、気づいたら終わってて。
で、DVDが出た時に借りようと思いながら、出始めの頃はやっぱりなくて。
そんなこんなで忘れていたので、やっと今。
劇場で見たほうがいいね、これ。
ジョニーデップは本当にかっこいい。
かっこいいっていうかなんていうか、もうよくわからないかっこよさ。
ジョニーデップのためにあるような映画で、たぶんこれを見た半分以上の人が、ウィルとエリザベスの恋なんてどうでもいいと思ったことでしょう。
アクションものは基本的に絶対悪というものが決まっているはずなんだけど、今回の悪役はみんなどこかいい人だった。
2はぜひ劇場で見たいと思います。
…その前にDVD買ってこよっと。
公開された時に見にいこうと思いつつ、気づいたら終わってて。
で、DVDが出た時に借りようと思いながら、出始めの頃はやっぱりなくて。
そんなこんなで忘れていたので、やっと今。
劇場で見たほうがいいね、これ。
ジョニーデップは本当にかっこいい。
かっこいいっていうかなんていうか、もうよくわからないかっこよさ。
ジョニーデップのためにあるような映画で、たぶんこれを見た半分以上の人が、ウィルとエリザベスの恋なんてどうでもいいと思ったことでしょう。
アクションものは基本的に絶対悪というものが決まっているはずなんだけど、今回の悪役はみんなどこかいい人だった。
2はぜひ劇場で見たいと思います。
…その前にDVD買ってこよっと。
新卒。
2006年4月16日バイト先に、新卒の社員さんがやってきた。
彼女を見ていて思ったけど、新卒って大変…。
何人か新卒の子を見たことがあるけど、みんなバイト経験してた人たちだったから。
それほど大変そう、というのは思わなかったんだけど。
まっさらな状態で(2ヶ月くらいバイトはしていたらしいけど)バイトっぽい仕事から社員の仕事まで全部半年で覚えるなんて大変だ。
しかも今このお店に人があまりいないので、ちゃんと人をつけられないみたいで。
がんばってほしいなあ。
3月の終わりにけっこうたくさんの人がいなくなっちゃって。
3月はもちろんそういう時期なんだけど、それにしてもけっこう大波乱な状態になってしまって、心配。
それでも店って動いちゃうんだもんね。
なんだかすごいなあ、と思ってしまいました。
最近は自分も母みたいな心境になってきてて、この子がこんなに成長したなんて!と驚くこともしばしば。
おもしろい。
彼女を見ていて思ったけど、新卒って大変…。
何人か新卒の子を見たことがあるけど、みんなバイト経験してた人たちだったから。
それほど大変そう、というのは思わなかったんだけど。
まっさらな状態で(2ヶ月くらいバイトはしていたらしいけど)バイトっぽい仕事から社員の仕事まで全部半年で覚えるなんて大変だ。
しかも今このお店に人があまりいないので、ちゃんと人をつけられないみたいで。
がんばってほしいなあ。
3月の終わりにけっこうたくさんの人がいなくなっちゃって。
3月はもちろんそういう時期なんだけど、それにしてもけっこう大波乱な状態になってしまって、心配。
それでも店って動いちゃうんだもんね。
なんだかすごいなあ、と思ってしまいました。
最近は自分も母みたいな心境になってきてて、この子がこんなに成長したなんて!と驚くこともしばしば。
おもしろい。
そうだ、
2006年4月13日
京都行こう。
火曜日あたりにふと思い立って、やっぱり行きたくなっていってきました。
突発のため日帰り。
前日も次の日も仕事だし。
2月行ったし、3月も行っちゃったからまあいいかな、杜も思っていたんだけど、やっぱりね、なんとなくね。
六盛茶庭のスフレを食べてきました。
いつもそういう時間にそこらへん通らないから、食べてみたいと思いつつずっときっかけがなかったんだけど。
うん、おいしかったです。
でもすっごい並んでまで食べるものじゃないかな。
並んだ時間に対して食べる時間が少なすぎると思う。
すぐ食べなきゃいけないし。
幸い平日だし、曇り時々雨、というような万全の天気ではなかったので、誰も並んでなくてすぐ入れた。
だからきっとその分おいしかったんだと思う。
勧修寺の桜がとてもきれい。
城南宮の桜と椿もとてもきれいでした。
天気さえよかったらいうことないんだけどなあ。
でもなんか楽しかった。
6月あたりに行きたいんだけどなあ。
本当は5月に行きたいんだけど、たぶん無理だろうな。
火曜日あたりにふと思い立って、やっぱり行きたくなっていってきました。
突発のため日帰り。
前日も次の日も仕事だし。
2月行ったし、3月も行っちゃったからまあいいかな、杜も思っていたんだけど、やっぱりね、なんとなくね。
六盛茶庭のスフレを食べてきました。
いつもそういう時間にそこらへん通らないから、食べてみたいと思いつつずっときっかけがなかったんだけど。
うん、おいしかったです。
でもすっごい並んでまで食べるものじゃないかな。
並んだ時間に対して食べる時間が少なすぎると思う。
すぐ食べなきゃいけないし。
幸い平日だし、曇り時々雨、というような万全の天気ではなかったので、誰も並んでなくてすぐ入れた。
だからきっとその分おいしかったんだと思う。
勧修寺の桜がとてもきれい。
城南宮の桜と椿もとてもきれいでした。
天気さえよかったらいうことないんだけどなあ。
でもなんか楽しかった。
6月あたりに行きたいんだけどなあ。
本当は5月に行きたいんだけど、たぶん無理だろうな。
ISBN:4834000133 単行本 わたなべ しげお 福音館書店 1963/07 ¥1,155
CATVで紹介する本に困ってふと思い立って読みました。
エルマーとりゅう。
結局あまりにメジャーすぎる、ということで紹介するのはやめましたが。
懐かしい。
幼稚園の時に、卒園の思い出というような感じで、幼稚園の水場のタイルをエルマーとりゅうの絵にしてみんなで写真を撮ったのをすごく覚えています。
今読んでみてもおもしろい。
言い回しがね、なんとも昔風。
そしてエルマーは明らかにみかんを食べすぎだ。
でも素敵なお話でした。
今日はとうとう撮影の日。
緊張するかと思ったけどそんなこともなく。
というよりも一緒に映った同期の男の子がどうしようもなく心配性で、私は彼を心配していたため、緊張どころではありませんでした。
しおりちゃんも意外とかわいらしかったし。
途中子どもに何度か邪魔されたり、子どもが泣き出しちゃって中断したりとありましたが無事に終わりました。
普段だったら午前中に子どもたちが来ることはあまりないのに、なぜか今日に限って多かったなあ。
雨だから湿気むんむんで髪の毛ひろがっちゃうし。
つくづくタイミングが悪いな、と思いました。
まあ、たまにはこんな体験もよかったかもね。
でももうあまりやりたくはないかも(笑)
CATVで紹介する本に困ってふと思い立って読みました。
エルマーとりゅう。
結局あまりにメジャーすぎる、ということで紹介するのはやめましたが。
懐かしい。
幼稚園の時に、卒園の思い出というような感じで、幼稚園の水場のタイルをエルマーとりゅうの絵にしてみんなで写真を撮ったのをすごく覚えています。
今読んでみてもおもしろい。
言い回しがね、なんとも昔風。
そしてエルマーは明らかにみかんを食べすぎだ。
でも素敵なお話でした。
今日はとうとう撮影の日。
緊張するかと思ったけどそんなこともなく。
というよりも一緒に映った同期の男の子がどうしようもなく心配性で、私は彼を心配していたため、緊張どころではありませんでした。
しおりちゃんも意外とかわいらしかったし。
途中子どもに何度か邪魔されたり、子どもが泣き出しちゃって中断したりとありましたが無事に終わりました。
普段だったら午前中に子どもたちが来ることはあまりないのに、なぜか今日に限って多かったなあ。
雨だから湿気むんむんで髪の毛ひろがっちゃうし。
つくづくタイミングが悪いな、と思いました。
まあ、たまにはこんな体験もよかったかもね。
でももうあまりやりたくはないかも(笑)
大丸ミュージアム。
2006年4月9日今日はなかなかの盛況ぶりでした。
みんな新年度で色々忙しくて、やっと落ち着いたからかな。
でもこれくらいちゃんとお客さんが来てくれるほうがいい。
やっと講演会の講演者の人も決まりました。
2週間前じゃ講演してくれる人にも迷惑だよ…。
せめてその日はみんなが楽しめるようにがんばらなくては。
どうぞよろしくおねがいいたします。
子どもたち、集まってくれるかなあ。
仕事後に、大丸ミュージアムへ。
絵本原画展が11日までなので、いい加減見にいかなくては、と思い。
わたし「ちいさいおうち」っていう絵本好きなんです。
家の絵なのに、悲しんだり喜んだりするのがわかるの。
すごいよ。
あとは荒井良二や酒井駒子や、メイシーちゃんやリサとガスパールなど。いろいろ。
ミヒャエル・ゾーヴァのも少しありましたね。
でもなんだか、子ども向けというよりは、どれも大人向けの絵本、といった印象。
原画展だし、子どもが見るというものでもないのかもしれないけど。
家族が京都から帰ってきました。
8時半くらい東京着の新幹線だというので、少し待ってそのまま合流。
待つ間に、初めてリフレクソロジーサロンに行きました。
といってもクイーンズウェイですが。
あ、でも気持ちよかった。
やっぱり足が疲れていたのね、としみじみ思いました。
終わった後の足の軽いことといったら!
足ツボも一緒にマッサージしてもらったのですが、内臓疲労がたまっているらしいです。
で、最後にラーメン食べて帰りました。
姉が、おみやげを新幹線の中に忘れてきてしまったらしく、大騒ぎ。
だめだめだあ。
みんな新年度で色々忙しくて、やっと落ち着いたからかな。
でもこれくらいちゃんとお客さんが来てくれるほうがいい。
やっと講演会の講演者の人も決まりました。
2週間前じゃ講演してくれる人にも迷惑だよ…。
せめてその日はみんなが楽しめるようにがんばらなくては。
どうぞよろしくおねがいいたします。
子どもたち、集まってくれるかなあ。
仕事後に、大丸ミュージアムへ。
絵本原画展が11日までなので、いい加減見にいかなくては、と思い。
わたし「ちいさいおうち」っていう絵本好きなんです。
家の絵なのに、悲しんだり喜んだりするのがわかるの。
すごいよ。
あとは荒井良二や酒井駒子や、メイシーちゃんやリサとガスパールなど。いろいろ。
ミヒャエル・ゾーヴァのも少しありましたね。
でもなんだか、子ども向けというよりは、どれも大人向けの絵本、といった印象。
原画展だし、子どもが見るというものでもないのかもしれないけど。
家族が京都から帰ってきました。
8時半くらい東京着の新幹線だというので、少し待ってそのまま合流。
待つ間に、初めてリフレクソロジーサロンに行きました。
といってもクイーンズウェイですが。
あ、でも気持ちよかった。
やっぱり足が疲れていたのね、としみじみ思いました。
終わった後の足の軽いことといったら!
足ツボも一緒にマッサージしてもらったのですが、内臓疲労がたまっているらしいです。
で、最後にラーメン食べて帰りました。
姉が、おみやげを新幹線の中に忘れてきてしまったらしく、大騒ぎ。
だめだめだあ。
暇!!
2006年4月7日これが会社だったら倒産するよっていうくらいお客さんが来ませんでした。
みんな夜は歓送迎会とかで忙しいのかなあ。
今年も児童担当をやることになってしまい、っていうのは前にも書いたかな?
2年目に突入です。
子どももそんなに嫌いじゃないのかも?と最近思うようになってきたし、絵本も好きだし。
決して自分が向いてないわけではないと思うんだけど、これから先ずっと児童担当しかさせてもらえなかったらどうしよう、という一抹の不安がありまして。
でもまあ、まだ2年目だし、今年はパネルシアターと素話ができるようになりたい、という児童担なりの野望もあるわけで、そうやっていくと結局自分は児童向きなのかな、と思ったりもする。
図書館ってもっとひらけたところだったらいいのにな。
お役所仕事ってやっぱり苦手。
みんな夜は歓送迎会とかで忙しいのかなあ。
今年も児童担当をやることになってしまい、っていうのは前にも書いたかな?
2年目に突入です。
子どももそんなに嫌いじゃないのかも?と最近思うようになってきたし、絵本も好きだし。
決して自分が向いてないわけではないと思うんだけど、これから先ずっと児童担当しかさせてもらえなかったらどうしよう、という一抹の不安がありまして。
でもまあ、まだ2年目だし、今年はパネルシアターと素話ができるようになりたい、という児童担なりの野望もあるわけで、そうやっていくと結局自分は児童向きなのかな、と思ったりもする。
図書館ってもっとひらけたところだったらいいのにな。
お役所仕事ってやっぱり苦手。
しおりちゃん。
2006年4月6日私が働いている図書館のある区には、ケーブルテレビのチャンネルがありまして。
そこで、アド街をさらにローカルにしたような番組を色々放送しているんですね。
で、区の施設ですし、図書館の番組というのが5分枠であるんですが。
とうとう出演することになってしまいました。
来週撮影なんですけど、原稿を明日中に書いて送らなくてはなりません。
話を聞いたのは昨日なのに!
こんなやっつけ仕事ばっかりじゃいやだぁ〜。
と思いながら、しおりちゃん(番組のキャラクター。低学年という設定らしい。でもしおり。)と絡むのは少し楽しみです。
何にしようかな。
ってそんなに悩んでる暇もないので、さっさと選ばないと…。
おとついあたりに録画しておいた「ゆず電視台」を観ました。
おちまさとは別にそんなに好きではないのですが。
がしかし、テレビに出ている二人というのはこちらとしても気恥ずかしい。
最近私、前よりも彼らを好きになっています、確実に。
いや、もともと好きなんだけど。
なんだろう、何ていうかな。
見てて面白いというか、一挙手一投足から目が離せないというか。
ただのファンの欲目かな。欲目だろうな…。
一澤帆布が、というか一澤信三郎店?がオープンしたみたいで。
朝から並んでいる人もいたらしいけど。
うーん、淋しいことだよね。
長男だからって、長男であることに何の意味があるんだろう。
お父さんもきっと悲しんでいるだろうに。
そこで、アド街をさらにローカルにしたような番組を色々放送しているんですね。
で、区の施設ですし、図書館の番組というのが5分枠であるんですが。
とうとう出演することになってしまいました。
来週撮影なんですけど、原稿を明日中に書いて送らなくてはなりません。
話を聞いたのは昨日なのに!
こんなやっつけ仕事ばっかりじゃいやだぁ〜。
と思いながら、しおりちゃん(番組のキャラクター。低学年という設定らしい。でもしおり。)と絡むのは少し楽しみです。
何にしようかな。
ってそんなに悩んでる暇もないので、さっさと選ばないと…。
おとついあたりに録画しておいた「ゆず電視台」を観ました。
おちまさとは別にそんなに好きではないのですが。
がしかし、テレビに出ている二人というのはこちらとしても気恥ずかしい。
最近私、前よりも彼らを好きになっています、確実に。
いや、もともと好きなんだけど。
なんだろう、何ていうかな。
見てて面白いというか、一挙手一投足から目が離せないというか。
ただのファンの欲目かな。欲目だろうな…。
一澤帆布が、というか一澤信三郎店?がオープンしたみたいで。
朝から並んでいる人もいたらしいけど。
うーん、淋しいことだよね。
長男だからって、長男であることに何の意味があるんだろう。
お父さんもきっと悲しんでいるだろうに。
おおっと。
2006年4月2日
気づけば4月ですね。
なんだか年度末は色々あわただしくて、ここをすっかり放置してしまいました。
友達の結婚式で余興やったり、京都に月一ペースで行ってしまったり。
パソコンに向かってもついつい違うことをしてしまって、その間にだいぶ時間が経ってしまって、と言い訳すればこんな感じです。
辞めちゃおうかなとも思ったけどやっぱりもう少し続けたいと思います。
4月からはがらっと職場の雰囲気が変わるんだろうなあ。
異動したりやめちゃったり、ひとの入れ代わりが多くて。
しかも図書館だけじゃなくて、バイト先もたくさんの人が辞めてしまいました。
しょうがない季節なんだけど、こんなに淋しい気持ちになってしまうのはなぜでしょう。
やっぱり自分はまだまだ子どもなのかなあ、と思ってしまうこともしばしば。
でももう26だし、この年で子どもとか本当にどういうこと!?という感じなので、大人のオンナを目指したいと思います。
まずは講演会にむけてがんばらねば…。
写真は昨日友達といってきた新宿御苑の桜です。
花を見にいったのか人を見にいったのかわからないくらい人のおおい場所でしたが、初めての新宿御苑ということで。
おにぎりとからあげで、うきうき遠足気分を満喫してきました。
なんだか年度末は色々あわただしくて、ここをすっかり放置してしまいました。
友達の結婚式で余興やったり、京都に月一ペースで行ってしまったり。
パソコンに向かってもついつい違うことをしてしまって、その間にだいぶ時間が経ってしまって、と言い訳すればこんな感じです。
辞めちゃおうかなとも思ったけどやっぱりもう少し続けたいと思います。
4月からはがらっと職場の雰囲気が変わるんだろうなあ。
異動したりやめちゃったり、ひとの入れ代わりが多くて。
しかも図書館だけじゃなくて、バイト先もたくさんの人が辞めてしまいました。
しょうがない季節なんだけど、こんなに淋しい気持ちになってしまうのはなぜでしょう。
やっぱり自分はまだまだ子どもなのかなあ、と思ってしまうこともしばしば。
でももう26だし、この年で子どもとか本当にどういうこと!?という感じなので、大人のオンナを目指したいと思います。
まずは講演会にむけてがんばらねば…。
写真は昨日友達といってきた新宿御苑の桜です。
花を見にいったのか人を見にいったのかわからないくらい人のおおい場所でしたが、初めての新宿御苑ということで。
おにぎりとからあげで、うきうき遠足気分を満喫してきました。
クリスマスイブ。
2005年12月24日職場の人がケーキをくれました。
うれしかった。
こんな3連休に図書館にくるような人いるのかしら?
と思ったらけっこういるのね。
でも物騒な世の中なので、さすがに子どもひとりではなく、親子で来てる人が多かったです。
最近よく見かけるのが、お父さんと子どもっていう親子連れ。
それを見てるとすごくほほえましくなるの。
子どものために、一緒に絵本を選んでくれたり、その場で読んでくれたりする旦那さんっていいよね。
結婚するならそういう人がいいな。とふと思ってみたり。
家に帰ったらオーラの泉スペシャルやってました。
私も死ぬまでに一度でいいから美輪様と江原さんに自分のオーラを見てもらいたいです。
守護霊は大体わかってるんだけど。
で、うちの母のご機嫌がすこぶる悪くてさ。
父と母は、というか一方的に母が父を最近とても嫌っているので、なんかそういうの見てると悲しくなるんだよね。
うちの母もすごい陰険な対応をしたりするので、ちょっとそれはどうなの?と思うところが多くて。
もちろん母だって原因がなくてそうしてるわけじゃなくて、元の原因を作ってるのはたぶん父の方なんだろうけど。
なんかでも、見てて気分のよいものではないので、ちょっとなあ。
いつからこんなふうになっちゃったんだろう。
うれしかった。
こんな3連休に図書館にくるような人いるのかしら?
と思ったらけっこういるのね。
でも物騒な世の中なので、さすがに子どもひとりではなく、親子で来てる人が多かったです。
最近よく見かけるのが、お父さんと子どもっていう親子連れ。
それを見てるとすごくほほえましくなるの。
子どものために、一緒に絵本を選んでくれたり、その場で読んでくれたりする旦那さんっていいよね。
結婚するならそういう人がいいな。とふと思ってみたり。
家に帰ったらオーラの泉スペシャルやってました。
私も死ぬまでに一度でいいから美輪様と江原さんに自分のオーラを見てもらいたいです。
守護霊は大体わかってるんだけど。
で、うちの母のご機嫌がすこぶる悪くてさ。
父と母は、というか一方的に母が父を最近とても嫌っているので、なんかそういうの見てると悲しくなるんだよね。
うちの母もすごい陰険な対応をしたりするので、ちょっとそれはどうなの?と思うところが多くて。
もちろん母だって原因がなくてそうしてるわけじゃなくて、元の原因を作ってるのはたぶん父の方なんだろうけど。
なんかでも、見てて気分のよいものではないので、ちょっとなあ。
いつからこんなふうになっちゃったんだろう。
ゆず湯。
2005年12月22日冬至なのでゆず湯に入りました。
かぼちゃは食べなかったや…。
本当は今日6時に起きて、8時には家を出て、9時に電話かけてどこにでもいけるようにしていたんだけど。
ヒントは出ていたので、まあ、行けない範囲だったらおとなしく諦めようと思って。
で、9時に新宿で電話をかけたら『会場は高知県天然色劇場です』とのこと。
やっぱり高知でした。ヒントにはなんのひねりもなかったや(笑)
ちょっとどうしようか考えたけど、明らかに今から高知に行くのは無理なので、諦めました。
行って行けないことはないかもしれないけど、飛行機を正規料金で乗れるほどのお金を出すことはできないや、私。
静岡あたりでやってくれたら行けたんだけどな。
去年も一昨年も休みじゃなかったのに、今年は休みだったからこれは運命的!とか思ったんだけどな。
でもまあしょうがない、来年は行けたらいいなあ。
ということで飯田橋で映画見て帰りました。
かぼちゃは食べなかったや…。
本当は今日6時に起きて、8時には家を出て、9時に電話かけてどこにでもいけるようにしていたんだけど。
ヒントは出ていたので、まあ、行けない範囲だったらおとなしく諦めようと思って。
で、9時に新宿で電話をかけたら『会場は高知県天然色劇場です』とのこと。
やっぱり高知でした。ヒントにはなんのひねりもなかったや(笑)
ちょっとどうしようか考えたけど、明らかに今から高知に行くのは無理なので、諦めました。
行って行けないことはないかもしれないけど、飛行機を正規料金で乗れるほどのお金を出すことはできないや、私。
静岡あたりでやってくれたら行けたんだけどな。
去年も一昨年も休みじゃなかったのに、今年は休みだったからこれは運命的!とか思ったんだけどな。
でもまあしょうがない、来年は行けたらいいなあ。
ということで飯田橋で映画見て帰りました。
フレンチなしあわせのみつけ方
2005年12月21日 映画
DVD アートポート 2005/08/26 ¥3,990
シャルロット・ゲンズブールが好きです。
と思って借りた1枚。
結婚してて、あんなきれいな奥さんで、何の不満もないはずなのにそれでも浮気しちゃうんだもんなあ。
しあわせってなんだろうなあ。
と、なんだかしっくりこない映画でしたが。
それでも嫌いではなく、おもしろくないものでもなく、むしろ興味深く見てしまいました。
共感できるようなできないような。
でもガブリエルがときめいてしまうところはそうなっちゃうよねえ、と思うので(相手が相手だからかも?)男と女はやっぱりお互いのことはわからないな、と、そういう納得のできる映画だったのかも。
シャルロットの息子さんも出てますが、かわいいんだこれがまた。
音楽がとても好きでした。
特に最初に流れてくるやつ。
早速借りようと思います。
the velvet undergroundの『Sunday Morning』という歌でした。
シャルロット・ゲンズブールが好きです。
と思って借りた1枚。
結婚してて、あんなきれいな奥さんで、何の不満もないはずなのにそれでも浮気しちゃうんだもんなあ。
しあわせってなんだろうなあ。
と、なんだかしっくりこない映画でしたが。
それでも嫌いではなく、おもしろくないものでもなく、むしろ興味深く見てしまいました。
共感できるようなできないような。
でもガブリエルがときめいてしまうところはそうなっちゃうよねえ、と思うので(相手が相手だからかも?)男と女はやっぱりお互いのことはわからないな、と、そういう納得のできる映画だったのかも。
シャルロットの息子さんも出てますが、かわいいんだこれがまた。
音楽がとても好きでした。
特に最初に流れてくるやつ。
早速借りようと思います。
the velvet undergroundの『Sunday Morning』という歌でした。
羽田空港。
2005年12月20日バイトの休憩中に、友達が来て、今日どこか行かない?と言うので。
どこかおもしろいところないかなあ、と考えていたんだけどなかなか思い浮かばなくてさ。
水族館も行きたかったんだけど、私5時までバイトだったのでしまっちゃうしなあ。と思って。
ふと思いついたところが羽田空港。
そして行ってきました羽田空港。
ヒューザーの本社がバイト先のすぐ近くだったので、そこを見学という案もあったんだけど、5分で終わっちゃうだろうとおもったので却下。
浜松町からモノレールに乗って、仕事帰りの人たちに紛れて羽田空港へ。
友達が羽田のとあるお店で働いているので会って来ました。
何しにきたの?ってびっくりしてたけど、そりゃそうだよね。
で、第1ターミナルビルから歩いて第2ターミナルビルへ。
途中のタリーズでティラミスラテを飲んで甘味補給しつつ。
初めて飲んだけど、うーん、ティラミスか?
あ、でもクレームブリュレだって微妙だよね(笑)
で、まずは展望デッキへ。
いやあ寒かった!!
でも、飛行機が間近で飛んでいる様子は圧巻です。
こんなにいっぱい飛ぶんだね、としばし放心状態で見入ってしまいました。
しかし寒かった!
寒い〜と言いながらも、なかなか楽しくて、みんなで「飛行機かっこいい!飛行機すげー!」と連発してました。
おのぼりさんまっしぐら。
たぶん30分くらい見てたんじゃないかな。
いい加減限界だったので、お腹もすいたし、栄養補給しようと思ってご飯どころを探したんだけど、もうその頃は8時半過ぎてて。
ほとんどのお店が閉まっていたので、レストラン街みたいなところをうろついて、中華料理に落ち着きました。
もうちょっと早かったら、ディズニーランドの花火が見えたみたい。
惜しいことしたなあ。
急な遠足だったけど楽しかった。
たまには用事もなく空港に行くのもいいものですよ。
どこかおもしろいところないかなあ、と考えていたんだけどなかなか思い浮かばなくてさ。
水族館も行きたかったんだけど、私5時までバイトだったのでしまっちゃうしなあ。と思って。
ふと思いついたところが羽田空港。
そして行ってきました羽田空港。
ヒューザーの本社がバイト先のすぐ近くだったので、そこを見学という案もあったんだけど、5分で終わっちゃうだろうとおもったので却下。
浜松町からモノレールに乗って、仕事帰りの人たちに紛れて羽田空港へ。
友達が羽田のとあるお店で働いているので会って来ました。
何しにきたの?ってびっくりしてたけど、そりゃそうだよね。
で、第1ターミナルビルから歩いて第2ターミナルビルへ。
途中のタリーズでティラミスラテを飲んで甘味補給しつつ。
初めて飲んだけど、うーん、ティラミスか?
あ、でもクレームブリュレだって微妙だよね(笑)
で、まずは展望デッキへ。
いやあ寒かった!!
でも、飛行機が間近で飛んでいる様子は圧巻です。
こんなにいっぱい飛ぶんだね、としばし放心状態で見入ってしまいました。
しかし寒かった!
寒い〜と言いながらも、なかなか楽しくて、みんなで「飛行機かっこいい!飛行機すげー!」と連発してました。
おのぼりさんまっしぐら。
たぶん30分くらい見てたんじゃないかな。
いい加減限界だったので、お腹もすいたし、栄養補給しようと思ってご飯どころを探したんだけど、もうその頃は8時半過ぎてて。
ほとんどのお店が閉まっていたので、レストラン街みたいなところをうろついて、中華料理に落ち着きました。
もうちょっと早かったら、ディズニーランドの花火が見えたみたい。
惜しいことしたなあ。
急な遠足だったけど楽しかった。
たまには用事もなく空港に行くのもいいものですよ。
イメージバトン。
2005年12月16日なるものをカカオ純さんからいただきました。
『このバトンは、
1.前の方から頂いたキーワードを挙げて、そのイメージについて答えて、さらにそこから連想して
2.自分がイメージしたキーワードを挙げて、
3.バトンを渡してくれた方へコメントを書いて、
4.次にお願いする3人へほいっとお渡ししてしまうもの』
(すみません、カカオ純さん、そのままいただいてしまいました)
だそうです。
1.カカオ純さんからいただいたキーワードは「ネックレス」または「ペンダント」ですね。
2.ぱっと出てきたのは『天空の城ラピュタ』のシータが付けている飛行石。
「海に捨ててぇ!」と叫ぶやつですね。
あとは『キャンディキャンディ』のアードレー家の徽章。徽章っていうの?
「おチビちゃん、笑った顔のほうがかわいいよ」ってやつ。
いやでも、私はアルバートさんよりテリィのほうがいいと思うんだけどなあ。
一番はなんといってもステアです。
ペンダントって大事なものを肌身離さずつけておくためのものっていうイメージがとても強い。
一時期、私が小学生くらいの頃に「ロケットペンダント」がはやったけれど、あれは好きな人の写真を中に入れて首からぶらさげるのよね。
その話をしていたら、うちの母がたんすをがさごそとかきわけて、母が高校生くらいだった頃のロケットペンダントを私にくれたのを思い出す。
流行ってめぐりめぐってまた戻るんだね、やっぱり。
いつか私が子どもを産んで、その子が中学生くらいになったら、またロケットペンダントがはやったりするのかしら。
3.こんな感じでいかがでしょう?カカオ純さま。
たいしたこと書けなくてすみません・・・。
魔女っ子メグちゃんは残念ながらほとんど覚えてないのですが、ニールとイライザはいいですね。
あのどうしようもない感じがけっこう好きです。
バトンをまわすのが苦手な私ですので、ここでストップさせてください。
『このバトンは、
1.前の方から頂いたキーワードを挙げて、そのイメージについて答えて、さらにそこから連想して
2.自分がイメージしたキーワードを挙げて、
3.バトンを渡してくれた方へコメントを書いて、
4.次にお願いする3人へほいっとお渡ししてしまうもの』
(すみません、カカオ純さん、そのままいただいてしまいました)
だそうです。
1.カカオ純さんからいただいたキーワードは「ネックレス」または「ペンダント」ですね。
2.ぱっと出てきたのは『天空の城ラピュタ』のシータが付けている飛行石。
「海に捨ててぇ!」と叫ぶやつですね。
あとは『キャンディキャンディ』のアードレー家の徽章。徽章っていうの?
「おチビちゃん、笑った顔のほうがかわいいよ」ってやつ。
いやでも、私はアルバートさんよりテリィのほうがいいと思うんだけどなあ。
一番はなんといってもステアです。
ペンダントって大事なものを肌身離さずつけておくためのものっていうイメージがとても強い。
一時期、私が小学生くらいの頃に「ロケットペンダント」がはやったけれど、あれは好きな人の写真を中に入れて首からぶらさげるのよね。
その話をしていたら、うちの母がたんすをがさごそとかきわけて、母が高校生くらいだった頃のロケットペンダントを私にくれたのを思い出す。
流行ってめぐりめぐってまた戻るんだね、やっぱり。
いつか私が子どもを産んで、その子が中学生くらいになったら、またロケットペンダントがはやったりするのかしら。
3.こんな感じでいかがでしょう?カカオ純さま。
たいしたこと書けなくてすみません・・・。
魔女っ子メグちゃんは残念ながらほとんど覚えてないのですが、ニールとイライザはいいですね。
あのどうしようもない感じがけっこう好きです。
バトンをまわすのが苦手な私ですので、ここでストップさせてください。
声が。
2005年12月15日出なくなって3日目。
それでもやっと治ってきたみたい。
昨日よりはましでした。
今日はお客さんも来ないので、まだよかったかな。
職場で忘年会があったけど、さすがに遠慮しておきました。
これで酒なんか飲んだ日には完璧にのどが焼けます。
でもおかげでリバプール対サプリサを見ることができました。
こんな大会が日本で毎回ひらかれるなんて、日本て本当にお金持ちなのね、と思ったりしつつ。
でも昨日の試合のほうがおもしろかったな。
リバプール優勢すぎて最後のほうはちょっとつまらなかった。
それでもやっと治ってきたみたい。
昨日よりはましでした。
今日はお客さんも来ないので、まだよかったかな。
職場で忘年会があったけど、さすがに遠慮しておきました。
これで酒なんか飲んだ日には完璧にのどが焼けます。
でもおかげでリバプール対サプリサを見ることができました。
こんな大会が日本で毎回ひらかれるなんて、日本て本当にお金持ちなのね、と思ったりしつつ。
でも昨日の試合のほうがおもしろかったな。
リバプール優勢すぎて最後のほうはちょっとつまらなかった。
ISBN:4834005143 − 堀内 誠一 福音館書店 1977/04 ¥780
画像がないのが悲しいわ。
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=255
で。
今日はクリスマス会。
人が少ないとか言われてしまってひやひやしたけど、何とか無事に終えることができました。
ただ、風邪のせいで、危うく児童担当なのに参加できなくなるところでした。
昨日よりはちょっと出るようになっていたのでひよこからたろうにチェンジさせてもらって事なきを得ましたが。
もう、皆様には本当に迷惑かけっぱなしでした・・・すみません。
ぐりとぐらのおきゃくさまも読みたかったのに・・・。
来年こそは気をつけます。
来年も児童担当できるかしら・・・。
私自分は子どもが嫌いだと思っていたけど、けっこうそうでもないのかも。
いや、もちろん電車の中でバカみたいに騒いでる子どもは嫌いですが・・・。
楽しいクリスマス会でした。
画像がないのが悲しいわ。
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=255
で。
今日はクリスマス会。
人が少ないとか言われてしまってひやひやしたけど、何とか無事に終えることができました。
ただ、風邪のせいで、危うく児童担当なのに参加できなくなるところでした。
昨日よりはちょっと出るようになっていたのでひよこからたろうにチェンジさせてもらって事なきを得ましたが。
もう、皆様には本当に迷惑かけっぱなしでした・・・すみません。
ぐりとぐらのおきゃくさまも読みたかったのに・・・。
来年こそは気をつけます。
来年も児童担当できるかしら・・・。
私自分は子どもが嫌いだと思っていたけど、けっこうそうでもないのかも。
いや、もちろん電車の中でバカみたいに騒いでる子どもは嫌いですが・・・。
楽しいクリスマス会でした。
2週間ほど。
2005年12月8日風邪が治りません。
どうしよう・・・これ本当に風邪!?
医者に行くには仕事を休まなければならず、休むほどのすごい風邪ではないので休むに休めず・・・。
のど→鼻→のど、とローテーションになっている様子。
今週末まで治らなかったらさすがに行こうかな、病院・・・。
どうしよう・・・これ本当に風邪!?
医者に行くには仕事を休まなければならず、休むほどのすごい風邪ではないので休むに休めず・・・。
のど→鼻→のど、とローテーションになっている様子。
今週末まで治らなかったらさすがに行こうかな、病院・・・。
散財。
2005年12月7日ブーツを探してたんです。
この間、やっとほしいヤツが見つかった、と思ったらサイズがなくて・・・。
今日は場所を変えて有楽町へ。
西武のポイントもちょうどもう少し貯めたかったし、西武にいきました。
でも思ったより靴屋さんが少なくて。
ひとつ、これいいな、と思ったやつはまたもやサイズが合わず。
すごすごと帰ろうと思ったんだけど、どうせだから一巡しようかな、と思って上の階に行ったのね。
そしたらさ、ついつい買っちゃったよ、コート。
もともと欲しいとは思っていたのよ。
でもダブルボタンじゃなくてシングルで、そこそこショート丈のヤツを買うつもりだったのよ。
しかも明らかに優先順位はブーツのほうが上なのよ。
それなのにね。
でもいいの。欲しかったから。
でももう何も買えません。
いっぱい働こうっと(笑)
家帰ったらFNS歌謡祭やってて、すっかり忘れてたんだけどゆずが出るんだった。
と思って見始めたんだけどなかなかでなくて。
そんなにためておくようなふたりでもないよね?
でも久しぶりに見た動く彼らはやはり楽しそうで、特に悠仁なんてもうどうしちゃったんだろうっていうくらいにサービス精神旺盛で、笑いながら見させてもらいました。
元気そうで何より。
やっぱり「いつか」はすっぴんがいいよね。
ヴァンフォーレ対柏、なんとヴァンフォーレが勝っちゃったみたいだね!
どうしよう!
柏がJ2に降格したら、私の友達が入院しちゃう・・・。
でもひそかに甲府を応援したくなってしまってます。
次は柏が勝ったらどうなるんだ?PK?
この間、やっとほしいヤツが見つかった、と思ったらサイズがなくて・・・。
今日は場所を変えて有楽町へ。
西武のポイントもちょうどもう少し貯めたかったし、西武にいきました。
でも思ったより靴屋さんが少なくて。
ひとつ、これいいな、と思ったやつはまたもやサイズが合わず。
すごすごと帰ろうと思ったんだけど、どうせだから一巡しようかな、と思って上の階に行ったのね。
そしたらさ、ついつい買っちゃったよ、コート。
もともと欲しいとは思っていたのよ。
でもダブルボタンじゃなくてシングルで、そこそこショート丈のヤツを買うつもりだったのよ。
しかも明らかに優先順位はブーツのほうが上なのよ。
それなのにね。
でもいいの。欲しかったから。
でももう何も買えません。
いっぱい働こうっと(笑)
家帰ったらFNS歌謡祭やってて、すっかり忘れてたんだけどゆずが出るんだった。
と思って見始めたんだけどなかなかでなくて。
そんなにためておくようなふたりでもないよね?
でも久しぶりに見た動く彼らはやはり楽しそうで、特に悠仁なんてもうどうしちゃったんだろうっていうくらいにサービス精神旺盛で、笑いながら見させてもらいました。
元気そうで何より。
やっぱり「いつか」はすっぴんがいいよね。
ヴァンフォーレ対柏、なんとヴァンフォーレが勝っちゃったみたいだね!
どうしよう!
柏がJ2に降格したら、私の友達が入院しちゃう・・・。
でもひそかに甲府を応援したくなってしまってます。
次は柏が勝ったらどうなるんだ?PK?
表参道。
2005年12月6日行ってきました表参道。
話題の新スポット、エチカ表参道です。
と言ってももちろんここメインではなく(そんな人いるのか?)たまたま表参道でやっている個展を見にいくところだったので通りがかってみた、ということなんだけど(言い訳がましい?)。
すごい人だね。
でもスープストックとかはすいていたから、やはりあのスペースだけがやたらと混んでいたんだろうけど。
日本初上陸のパン屋さん、ジャン・フランソワにも行ってきました。
次から次へとクロワッサンが焼きあがるので、愛情なんてひとかけらもこもってないんじゃないか、と思ったら、けっこうおいしかったです。
でも高いかな。
あ、でも家にもって帰って食べてもサクサクだったから、それなりなのかも。
で、メインイベントはレース作品の個展。
職場の先輩が習っているレース教室があって、そこの先生が個展をひらくと聞いていってきたんだけど。
レースって聞くと白一色のイメージがあるので、カラフルな作品が多くてびっくりしました。
先生もちょうどいらしていて、もともと日本画を専攻していたので、白いだけのものでは物足りなくなってしまったそう。
ユニークな作品がたくさんで、小さなイベントスペースだけど、とても楽しめました。
ちょっとレースやりたくなっちゃった。流されやすい私ですよ。
行くまでに、メゾン・デュ・ショコラがあったり、クレヨンハウスがあったり、寄り道スポットだらけで疲れました。
帰りは渋谷まで歩いていこうと思って歩いていたら、いつのまにかブーツのかかとのゴム部分が取れていてびっくり。
直してもいいんだけど、それよりはいいかげん色もあせてきたし(もう4年くらいはいてる)買い替え時なのかも。
どうせ欲しかったから、帰り際に西武を覗いていろいろ見てきたんだけど、いまいち欲しい形がない。
一足見つけたんだけど、残念ながらサイズがなかった。
なんかさ、西武の店員さんってあまり感じよくないよね。
靴売り場に行って、そのあと手袋売り場に行ったんだけど、平気で同僚の悪口言ってるんだよ。
全部聞こえてますけど!
と思いながらもう少し近くまで行ったら急に声色を変えて「いらしゃいませ」と言われてしまいました。
なんなんだ。
話題の新スポット、エチカ表参道です。
と言ってももちろんここメインではなく(そんな人いるのか?)たまたま表参道でやっている個展を見にいくところだったので通りがかってみた、ということなんだけど(言い訳がましい?)。
すごい人だね。
でもスープストックとかはすいていたから、やはりあのスペースだけがやたらと混んでいたんだろうけど。
日本初上陸のパン屋さん、ジャン・フランソワにも行ってきました。
次から次へとクロワッサンが焼きあがるので、愛情なんてひとかけらもこもってないんじゃないか、と思ったら、けっこうおいしかったです。
でも高いかな。
あ、でも家にもって帰って食べてもサクサクだったから、それなりなのかも。
で、メインイベントはレース作品の個展。
職場の先輩が習っているレース教室があって、そこの先生が個展をひらくと聞いていってきたんだけど。
レースって聞くと白一色のイメージがあるので、カラフルな作品が多くてびっくりしました。
先生もちょうどいらしていて、もともと日本画を専攻していたので、白いだけのものでは物足りなくなってしまったそう。
ユニークな作品がたくさんで、小さなイベントスペースだけど、とても楽しめました。
ちょっとレースやりたくなっちゃった。流されやすい私ですよ。
行くまでに、メゾン・デュ・ショコラがあったり、クレヨンハウスがあったり、寄り道スポットだらけで疲れました。
帰りは渋谷まで歩いていこうと思って歩いていたら、いつのまにかブーツのかかとのゴム部分が取れていてびっくり。
直してもいいんだけど、それよりはいいかげん色もあせてきたし(もう4年くらいはいてる)買い替え時なのかも。
どうせ欲しかったから、帰り際に西武を覗いていろいろ見てきたんだけど、いまいち欲しい形がない。
一足見つけたんだけど、残念ながらサイズがなかった。
なんかさ、西武の店員さんってあまり感じよくないよね。
靴売り場に行って、そのあと手袋売り場に行ったんだけど、平気で同僚の悪口言ってるんだよ。
全部聞こえてますけど!
と思いながらもう少し近くまで行ったら急に声色を変えて「いらしゃいませ」と言われてしまいました。
なんなんだ。
ダーツ大会。
2005年12月3日友達とダーツをしに行きました。
ダーツをやるのも初めてなら、ダーツバーに行くのも初めて。
土曜の夜ということもあってか、なかなか混んでてできなかったけど。
楽しいね、ダーツ。
うまく投げられて、うまくささったときがなんともいえない。
またやりたいなあ。
他にもたくさんボードゲームやらテーブルゲームがあって、結局最後はばば抜きで一番盛り上がりました。
隣のテーブルの人たちがジェンガをやってて、倒れる音がするたびに「姉歯!」と叫んでいましたが、笑うに笑えないよ・・・。
ダーツをやるのも初めてなら、ダーツバーに行くのも初めて。
土曜の夜ということもあってか、なかなか混んでてできなかったけど。
楽しいね、ダーツ。
うまく投げられて、うまくささったときがなんともいえない。
またやりたいなあ。
他にもたくさんボードゲームやらテーブルゲームがあって、結局最後はばば抜きで一番盛り上がりました。
隣のテーブルの人たちがジェンガをやってて、倒れる音がするたびに「姉歯!」と叫んでいましたが、笑うに笑えないよ・・・。