あたしはばりばりなインドア派人間です。
色白なのも外に出ないから(笑)
細めなのもあまり運動をしないから(笑)
あ、でも筋肉はかなりある。
これは運動ではなく肉体労働のたまもの。

今年こそはアウトドアーになろうと思っていたのに、結局半月インドアにすごしてしまいました。
あたしがアウトドア派になれる日は来るのでしょうか?
かなり疑問。
でも川とか渓谷とかは大好きですのよ。
海はあんまりだけど。
もやしっこ卒業を目指してがんばろう‥‥‥。

あー全然日記でも何でもなかった。
今日は何をしたのかしら、あたし‥‥‥。
珍しく週5でバイトだったことに気付いてそんな自分にちょっとビックリ。
3連バイトの次の日に、朝10時から卒論指導。
ギリギリガールズなあたしはもちろん手をつけておらずでかなり焦ってました。
久々に武田しちゃったわ。
そしてそんなことをした甲斐もなく、例によって先生がいつもと同じことをたくさん話して一時間は終わるのでありました‥‥‥。
ま、終わりよければ全てよし☆
そして今日の0時までに送らなきゃいけない作文60題も先ほど提出終了。
修羅場終了v

てことでとても眠いっす。
おやすみなさい。
ああなんか書きたいこと色々あったはずなのに。
また今度‥‥‥。

水ぶくれ。

2001年7月27日
水ぶくれってなんっかすごいことば。
火ぶくれにしても水ぶくれにしても。
いかにもふくれてますって感じのことばじゃない?

内定辞退のお電話。
あたしとしてはめちゃめちゃな気合いの入れようで、とりあえずでも用件だけ言って実際に会ってちゃんとお詫びもして、何を言われても泣いたりそう言うのだけはしないでおこうとか、一大決心をしてかけたのに。
あっそうじゃあいいです、っていう感じのすっごいあっさりした電話だったなぁ。
拍子抜け。
本当にこんなんで良いのかしら。
去る者は追わず、みたいなかんじ。
なんか全然期待されてないっていうか、どうでもいいと思われてたような印象さえ受けてちょっぴりショック。
でもまあ、これでしっかりと再スタートになったわけだし、根気強く続けていくしかないのだわね。

そんなわけで、今日の一大イベント、イベントというほどのものもなく終了。
後に残るは今日の朝そこの会社からクロネコで送られてきた、宅建の問題集&用語集。
これ返した方がいいのかな。

今度本屋さんに行ったら篆刻の篆字集みたいなものを買ってこようと思っていたんだけど、金銭的に無理っぽいこと判明。
あたし何でこんなにお金ないんだろう??
なぞすぎる〜!!

今日はすごく涼しくて、秋のような風の気配。
夏らしくないけど、たまにはこれくらいの涼しさも良いよねv
寒いの好きのあたしにはとても嬉しい一日でした。
メインイベントでそれどころじゃなかったのもまた事実だけど☆

イアン・ソープって、ほんっとすごいね‥‥‥。

火傷。A-CHI-CHI A-CHI!

2001年7月26日
親指を。
スチーマーをしぼろうとして大失敗。
バリスタが欲しい。
バイトを辞めるときに買おうっと!

今どうしようもなくやりたいこと。
レタリング(笑)。
ああー何処までもマニアック。
HPのレイアウトを変えたくて、そこにはどうしても文字が必要で。
篆刻字がほしいの。
じぶんでつくりたいの。
やっぱり文字用ソフト、というかお絵かきソフトを手に入れるべきかしら‥‥‥。

落ち着いたら篆刻を実際にはじめる予定。
日本語ってきれいだよね。
漢字もすごくきれい。
糸っていう字の篆刻書体がとてもすきなの。
かわいすぎる〜!

おしめりおひねり。

2001年7月25日
今日は出かけようと思っていたのに。
友達とお茶をする(なんだか優雅)予定だったのに。
雨と雷と稲妻が怖くて、外に出られなかった(笑)。
メイクもしたのに、着替えもしたのに。

本日のメインイベント。
「内定辞退のお電話」のはずだったんだけどね。
すっごいあたしなりに一大決心な気持ちで電話かけたのに。
「本日は休業日でございます」だってさ。
そうだよね、失念失念。
平日休みなことを忘れていたあたしが悪いのさ。
あーまた金曜日まで待たなきゃなんだわ、ユウウツ。

あしたは久々にスーツなんか着ちゃったり。
久しぶりに適性なんか受けちゃったり。
ついでだから毎日新聞に書類もらいに行こうっと。

暑いんだろうなぁ‥‥‥。
そしてバイトバイト。
嗚呼バイトバイト。

これまたひさしぶりに「ゆずえん」なんて聴いてみた。
「終わらない映画」好きだぁ〜。
「トビラ」聴きたいな、とふと思った。
「ゆずマン」は一年半以上前に友達に貸したままだし(なはず。もはや誰に貸したかもうろ覚え)
「トビラ」も誰かに貸してた気がするな。
こんな時、やっぱりMDCDラジカセが欲しい。
そろそろ買い時かな。
「ガソリンスタンド」が聴きたい。
「新しい朝」を聴きたい。
「うすっぺら」を聴かせて欲しい。
これだけゆずを聴いていたのに、頭の中に流れるのはダパンプ「ラプソディーインブルー」。
助けて。

あまりにヒマだからプレステなんかやったりしようかと思ったけど、特にやりたいゲームがなかった。
世間はFF10だね。
おもしろいのかどうかだけ教えて欲しい!
さすがにハードに4万円も出せません‥‥‥。

かさぶたがかゆい。

2001年7月24日
かさぶたって、傘蓋かと思ってた。
傘も蓋もかぶせるものじゃん、というような。
「瘡」なんだね。
できものとか、はれものとかの瘡。
パソで字を変換して、ふと思ったこと。
こういうときは、パソコンも決して感じ離れにはならないとおもう。
良さも悪さも紙一重。

そんなこんなでなにやら久しぶりの日記。
とは言っても、花火以来特に変わったこともない日常なので。
シンクロのデュエットが見れなくてかなしかったのと、カーター君を見て悲しくなったのくらいかな。
あ、あとバイト帰りに今田耕司(こんな字だっけ?)をみたとか。

8月はもういいから、はやく9月になってほしい。
9月になったらフラ語をならって、バイトをして、また就活もちゃんとはじめてっていうふうに、やりたいことがちゃんと決まっているから。
‥‥‥こんな自分もやドゥー。

あー渓谷に行きたい。
きれいな星空をみたい。
ゆずライヴに行きたい。
ちゃげあす‥‥‥チケットとれるかな(笑)

買うつもりのなかった「歌時記」を買い、そして聴きながら。
ホームページを。
あの、収拾のつかない状態からなんとかしたい。
やっぱお絵かき用ソフトが欲しい。
それで壁紙と字をつくりたい。
絵の才能がないのは自分でようくわかってるけど。
字をかくのとか、デザイン考えるのとかは大好きなの。
バナーをいっぱいつくりたいな。
やっぱり無料よりも有料の方がいいのかな。
でもジヲはらくちんなので好きです。
CGIさえ使えたら言うことはないのに‥‥‥。
さて、もう3時なので大人しく寝ようかしら。
おやすミッフィー。

なんとなく。

2001年7月22日
マックのハッピーセットでプレステキャラクタもらえます。
FF好きのあたしとしては、ココはやはりチョコボでしょう、と思って、バイトの休憩中にいさんでハッピーセットを買いに行ったのだけど。
「おもちゃは何番になさいますか?」
ときかれ、チョコボ好きであることを隠すべく、ちょっと悩んだ振りをして
「4番で」
と言ったら
「申し訳ありません、当店では1〜3番までしか扱っておりません」
と言われてしまった。
仕方ないから「じゃあトロ‥‥‥もとい、3番で」
と、トロをゲット。

でも今日も昨日も何処のマックでもトロが売り切れ。
あたしは他の子が同じマックであたしより後に買いながら何故かゲットしていたチョコボとトロを交換してもらったので、ちょっと惜しいことしたかな?というかんじ。
でもやっぱ、チョコボだよ。
またはモーグリ。
それか白魔導士。
ハッピーセットのおのみのもの柄の白魔導士。
絶対可愛いと思うんだけど!

またもやまにあっくっぷりを発揮。
いいよねたまには。

FF10おもしろいのかなぁ。
あたし的にはイマイチ惹かれない。
なんだか8っぽそう。
余ってるから書こうかな、と思って(笑)。
ひっそりとね。

『華胥の幽夢』を読んだこと。

「冬栄」
これはIN POCKETで掲載された時に既に読んじゃってたからなぁ。
でもきっと廉王は良い人なのだね、と思った。
たった一年しか麒麟としていられなかった泰麒ってせつないね。
と思って『風の海 迷宮の岸』を読み返し。
この景麒がとってもいい人でウケる。

「書簡」
いつの話なのかが最初ちょっと分からなくて、でもこれを読んでて『風の万里 黎明の空』を読みたくなった。
楽俊っていいヤツだよなぁ、とほんとに思う。
でもネズミが喋ってるって、あたしには爆チュー問題にしか思えない(笑)

「華胥」
長かった。
なんか難しい話だった気がする。
斉の国自体にあたし自身がまだ馴染みがうすいからかな。
でも『風の万里‥‥‥』のときに、斉王が鈴に言ったことは、こういう自分自身の経験から来てるんだろうな、て思うよ。

「帰郷」
あたしこういう話スキだわ〜。
利広と尚隆っていう組み合わせがまた良い☆
利広も尚隆も放浪好きだもんね。
なんかちょっとジェルとセツを思わせるものがあって、あたしにはたまらないお話でした(笑)

もう一個、題名忘れちゃったけど、恵侯とか祥瓊とかの話。
恵侯、がんばれ。
青辛がよい具合にいいひとだったなぁ。

最初の頃は、そういえばこんな日記だった、と思いながら。
花火を見にいった。
横浜国際花火大会。
ナマ花火を見ることも数年ぶり。
浴衣を着ることも数年ぶり。
誘ってくれたえみに感謝☆

浴衣の着付けをしたのは実に4年ぶりだったけどね。
どうしようもなく辞めたかった琴部だったけど、こんな所でお役立ちよ☆
琴をひくのはスキだけど。

すっごいの!!
横浜の花火を来年見に行こうと思っているそこのアナタ!(今から?)
オススメは山下埠頭!
すっごいきれいに見えますわよ!

自分の視野いっっぱいに花火が広がるの。
すっっごくきれいで、もうなんだか涙が出てきた。(別に煙かったからではなく・笑)
花火職人って本当にステキだわ。
この一日にすべてをかけてるのかなぁ。
ほんとうに、ステキな花火をありがとう。
ちょっと花火の虜になりそうです。
どなたか一緒に花火大会行きません?

あいかわらず見物人のマナーの悪さは際だっていたけどね‥‥‥。
自分で出したゴミは持ち帰るくらいしようよ。
せめてゴミ箱にちゃんと捨てようよ‥‥‥。
そしてあんな人混みの中で歩きタバコをするな!と言いたい。
今日で博物館実習前期が終了。
この先生に出逢えたことと、この授業に参加できたことを、とっても嬉しく思う。
先生ありがとう〜v
後期からは違う先生になってしまうので、かなり残念です。

そんなわけで今日は、先週の続きのレプリカ作成。
先週は初めて石膏というものを使ったりとかしてみた。
これがまた固まるときにすっごく熱くなるんですわ。
しかも10分くらいで固まっちゃうというスグレモノ。
あたしがすごくかわいいと思ってレプリカを作ろうと思ったものは、アステカ文明の壁画のものらしい。
先生は「それはアステカの壁画で、心臓をくりぬいてる絵なんですよ。いい絵だなあ」とのたまっていた。
いい絵なんだ‥‥‥。

そして今週は色塗り。
レプリカということで、壁画っぽく、土器っぽく塗らなきゃいけないと言われてしまった。
やはりモダンアートな感じじゃダメなのね。
使った色と言えばほとんどが茶色。
でもあたしがやるのと先生がやるのとじゃほんとにえらい違いで、ほんっと先生を尊敬した。
壁画っぽい色になるんですよ、ちゃんと。
あたしが塗ってたときは単にねんどに色をつけたものでしかなかったのに。
でも金箔使いたかったなぁ‥‥‥あたしも大仏のレプリカ作れば良かった。

そんなわけで今はうちの玄関に飾られています。
この間の拓本はそのうちどこかでポスターになっているでしょう。

こういう授業を、もっと、小学生のコとかにもやらせてあげたらいいと思う。
こういうのこそを情操教育と言うのでは?
ゆとり教育に取り入れるべきなのは、勉強ではまなべないもの、こころや感性を養うものだと思うよ。
うーんと。
日記でも何でもない文だけど。
この間高校時代の友人と会ったときのこと。
高校時代に本当に会えてよかったなぁ、と思う人たちで、2,3ヶ月に一度は会ってるんだけど。
そのうちのひとりと、最近うまくいってない。
というか、あたしがもしかしたら一方的に嫌になってるだけなのかもだけど(これはこれでよくあること)。

忙しい忙しい。
大学はいってから、やたらと周りの子たちに「楽でいいよね〜あんたは」と言われる。
あたし自身も確かに出席とか、テストの面とか見ても、楽なんだろうな〜とは思うんだけど。
そのコは、住居学科だかなんだかに入って、建築関係のことを学んでるらしい。
お父さんが建築士で、自分の事務所を持ってて、ゆくゆくは彼女も建築士になりたいということみたい。
高校時代に、そう言う話を聞いてて、あたしは特にまだやりたいこととかよく分かってなかったから、お父さんの後を継ぐ、とか、そういうことでもちゃんと考えてるんだな、ってちょっと羨ましかったりもしたのよ。
だけどね、みんなで会うたびに「課題が忙しい、多すぎて毎日徹夜でもういや」みたいなことばっかり聴かされてて、それで「あんたのとこは楽なんだから、みんなで会うときくらいちゃんとしきりなよ」みたいなこと言われると、ちょっとね。
あたしは、数少ない、なにをやったらいいかもよく分からないものの中から、それでもあたしなりにやりたいかも、と思えるものを自分で選んで、受験にしたって何にしたって、努力はしてきてたと思う。
楽だ楽だって言われたって、ここで勉強したことが何の役にも立たなくたって、この学校に入って出逢った人や、この学科に入って学んだこととか、やんなきゃよかったって思うものはひとつもない。
ああなんか言い訳がましいかも。

忙しい人って、どうして忙しさを自慢したがるんだろう。
忙しいことがまるで偉いことみたい。
「あたしはこんなに勉強してるの!あなたは何もしてなくて楽で良いわね」って訴えてくる。

それで就活もしてなくて、結局お父さんの世話になるような人に、文系のくせに建築関係の仕事に就くな、なんて言われたくない。

そして気が付いたことがあって。
あたしが今まで不動産関係をやたらと受けてたひとつの原因がここにもあるのかも、ということ。
悔しくて、それなら働いて見返してやる、くらいの気持ちが全くないとは言えないわ。
こんな人に踊らされててばかみたい。
相変わらずどういう職について良いか分からない中で、実は住宅はそこまで行きたくないのかも、と思った。
もっと視野を広げてみよう、もう一度。

嫌いになったわけじゃないけど、高校時代ほど無邪気にはつきあえない仲になったのは確か。
心の狭い人間でごめんなさい。
更新とかいて真っ先に交信と変換されるあたりがうちのパソコン。
ひさしぶりに「恐怖新聞」が読みたくなってきた(笑)。

母さんが豆乳を2リットル買ってきた。
豆乳の、あの甘さがなんともいえない。
でも2リットルもあたしが飲めるのかはちょっと疑問。

ふう〜なんだか行き詰まっちゃったなあ。
どうしよう。
落ち込んでるとか、へこんでるとかいうわけじゃないけど、なんかどうにも動きようがない。

人生って難しい。
「俺の人生泣き笑い」
今のあたしは泣きっぱなしだね。
顔で笑って心で泣いて。
ああ、なんだかブルー。

ダメダメ、こんなことじゃあ。
ありがとう、元気です。
明日テストなのに、覚えてるのがこれだけ。
しかも書けない(笑)
大丈夫か!あたし!!

というのは置いておいて。
きょうのERがなんだかショックだった。
なんていうか、ERって、死なないドラマだと思ってたから。
もちろん、患者さんで死んじゃう人はいるんだけど。
ロス先生のお父さんが亡くなったり、グリーン先生のお母さんが亡くなったりはしてたけど。
ルーシーが死んじゃったことが、あたしにはなんだかショック。
今までだって途中で降板するひとはいたけど、ロス先生とかスーザン(懐かしい!)とかアンナとか、みんなすごいきれいな別れ方をしていて。
あ、ロス先生はそうでもないかな?
でも自分なりに納得してみんな去っていってたから「緊急」のなかの平和ていうのが、主役のお医者さん達なイメージがなんとなくあった気がする。

きょうはだから、なんかショックだった。

そして浮上。

2001年7月13日
えへ、あいかわらず浮き沈みがかなり激しい人間だわ、あたし(笑)。
昨日はバイトから帰ってきて、そこまではまだ普通に良かったんだけど、そういえば会社からの連絡がなかったことを思い出して。
ああ落ちたのね、あたし、と思ったけど、その時点ではまだ全然落ち込んでなくって。
と言ったら嘘になるかもだけど、でもしょうがないよな、というかんじ。

それで金曜日(今日ね)に受けに行く予定の会社のESを書こうとして‥‥‥はまりました。
「学生生活から得たもの」
こんな基本的なものがどうやっても思い浮かばない自分に愕然として、いろいろ前に自己分析(のようなもの)をやったノートとかを見てみたりとかして、でも何?と思ってそこから抜け出せなくなって、あたしの大学生活に疑問を持ってしまったのでした。
ずうっと考えたけど、こんなの今更考えることじゃないのに、ってすっごいじぶんの馬鹿さ加減を思い知らされて、なんだかもうどうしようもなかった。
あたしの机の真後ろにこのパソコンがあるのだけど、パソの電源はつけっぱなしで、こっちを向いたり、机に向かったりしながら、なんか泣けてきた。

そして今日は授業に行った。
30分で終わっちゃって、そしたらいきなり先生が卵ボーロとまるボーロと鶏卵そうめんを袋から取り出して、学生に振る舞ってくれた。
餌付け!?大学生なのに?
今は国語学でポル語訳みたいなのをやっているんだけど、ぼーろも鶏卵そうめんもポルトガル圏のおかしだから、ということらしい。
‥‥‥いったい何の授業なんだろう。

吉祥寺によって「数奇にして模型」を買って。
文庫版なのに1000円ってどういうことよ!?とちょっと憤慨しつつ。
ていうかあの厚さは文庫としてどうなのよ?
十二国記も出てるはずなのに見あたらなかったなぁ。
あした見てこよう。

そんなわけでなぜか浮上してました(笑)
「HEART BOOK」に再び癒されたかな。
‥‥‥踊らされてるかな。

そうそう、昨日はすっっごく星のきれいな夜だった。
風がつよくて、雨っぽい風で、雲もあるのに、なんだか空が高くて、白鳥座もこと座もカシオペヤもくっきりで、すごくすてきな空。
ココに住んでて良かったって、こういう時思うよね(笑)。

MLに登録させていただいてみました。
作ってくれたたろさん&JUNさんありがとうございます。
よろしくおねがいします〜。

なんなんだろう。

2001年7月12日
ふああ、やばいです。
すっごいなんだかだめだめなことがわかる。
今のあたし、最悪。

ひさしぶりに真っ黒だわぁ。
なんなんだろう、急に。
きもちがわるい。

ちょっと戯れ言。

2001年7月10日
ERを録画しようと思ってテレビをつけたら、まだテニスの決勝戦の真っ最中だった。
見るつもりないのに見ちゃった。
すっごい良いゲームだった。
あたしが見たのはほんの最後の、5セットめの7−6くらいからだったんだけど(笑)。
この試合、始めから見てたひとはほんっと手に汗握る試合だったに違いない‥‥‥。
もったいなかったなぁ。

何でスポーツってこんなに見ててドキドキするんだろう。
あたしやっぱりスポーツ見るの好きだなあ。
自分では(能力的にも体力的にも健康状態的にも)出来ない分余計に好きなのかもしれない。

イバニセビッチ、優勝おめでとう!!

小林亜星。

2001年7月9日
駅前に何故か去年あたりにぽつんと出来た「メガネフ○ワー」。
そんなもんいいから本屋をいいかげん作ろうよ、と思ったのはあたしだけではないはず。
まぁそういうのは置いておいて。
前を通るたびに聞こえる小林亜星の声。
彼は「メガネはファッションです」と言いきり、自らのメガネに対する思いを切々と語っている。
今日もいつものように前を通ったら、そのセリフが変わってた。
「メガネは英語でアイグラシーズ!」
「メガネショップは英語でアイグラスショップ!」
「で、ハイセンスなメガネを買うならココ。メガネフラワー!」
‥‥‥ほんっとにこれでいいの?メガネフラワー。
ねえ?イジリー似の店員さん!
(↑ちなみに平日は彼一人できりもりしてるらしい)

さってと。
あした提出のESと偕成社の作文書かないと‥‥‥。
あ、卒論用のコピーも行って来ないと‥‥‥。
眠くて死にそう。
そんなわけでPM5時のぐりこでした。
あ、今日ERだ〜。2週間ぶり?

電車の中で格好良い外人さんを発見した。
ちょっと後を付けそうになった。
あんなに紙袋持って、彼はいったいどこにゆくのだろう?

久しぶりに本屋に行ったら、集英社ナツイチフェアが窪っちで、あの等身大パネルが欲しいと思ってしまった自分にウケた。
いらないだろ。
でも密かにどの文庫を買おうかとか思ってる自分がいたりで、またちょっとウケた。

どうでもいいけど、一度琴部で変換したからって、ことと打つ度に「琴」と変換されるのはとっても面倒くさい。

堂本兄弟。

2001年7月8日
ってどう考えてもガクトのためにある番組だとしか思えない。
ていうかあのひとのあれは計算なんだろうか、素なんだろうか。

バイトで初めて検便!!
すっごいなんだかどっきどきだわ。
どうしよう、これで辞めることになったら‥‥‥。
怖いよう〜。

今日は昨日の決意は何処へやら、と言う感じでセミナーをキャンセルしてしまったので、明日はまともに行こうと思う。
ていうか前日の1時くらいに履歴書が必要なことに気付いたって書けないんだってば。
最近リクナビもあんまりみてないしなあ。
暑いけど、おいら頑張るけんね。
立川グランデュオ、最高。
そんなわけで。
今日はねーちゃんと買い物に行った。
ビバ立川。
アズノゥアズでカーディガン購入。
トゥモローランドでスカート購入。
MKでバイト用スカート購入。
でもなんとなく普通用に決定。
買い物って楽しい!
友達と買い物ってニガテなのです、実は。
ひとりかねーちゃんとだなぁ、やっぱり。

あああ〜なんだか最近再び日記をサボりんがちになってたわ。
でもあたし的にちょっと大きな決心をしていたので。
内定、辞退することに決定。
内定を頂いたこと自体、うれしさよりもとまどいだらけだった。
そんで本命落ちて、決めちゃおうかと思ったこともあった。
でも決められなかった。
それで、これがある限り、結局いいかなぁ、って思っちゃうんだろうな、って思って。
これだけどうしようどうしよう、って悩むってことは、あたし自身がきっと会社に魅力を感じてないことだとおもうから。
長い間、相談にのってくれたヨウコチ(姉)に感謝。
電話で一時間半も話してくれたオニール(兄)に感謝。
素性がばれるかな‥‥‥。

そんなわけで、明日からまた真っ盛りな就活を始めよう。
偕成社もがんばろう。
HPリニューアルしたいとか、スキャナが欲しいとか、MDラジカセ買いたいとか、旅行したいから金貯めたいとか、いろんなやりたいことがあるけど。
まずは来年のあたしの生き様を決めよう。

< 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索