蚊め〜。

2001年5月19日
今年初蚊発見!
そして今年初蚊に刺され体験!
しかもつぶし損ねた‥‥‥くやしいなあ。
あたしの血を吸ってさらにのうのうと第2弾を狙ってるのかと思うとかなり悔しげ。
これからどんどん増えてゆくね‥‥‥いやだわあ。

最近お気に入りのケーブル無料チャンネル「パイオニアプレゼンツカラオケチャンネル」。
プロモをいっぱい流してくれるので、暇なときとかついつい見ちゃう。
ほぼ毎日、ケミストリーの音楽聴いてます(笑)
「化学かよ」と父さんにふしぎなツッコミをされたけど。
なんでケミストリーなんてなまえにしちゃったんだろ。ほんとに。謎。
あのプロモを見てて、ふたりが手話で歌うところがあるんだけど、あれを見てると、中学ん時の友達が嬉しそうに披露してくれた、to be continuedの♪うーまくいえないけど〜っていう歌を思い出してひとりで笑っちゃう。
いつまでコンティニュードなんだろう、彼ら。
やっぱり往々にして日本人は英語をかっこいいと思うフシがある気がするな。
あたしも西洋かぶれなのでもちろん英語とか横文字とかかなり大好きだけど(笑)。
でもさ、使やいいってもんじゃないと思うのよ。
ひらがなとかかわいらしいと思うんだけどな。
カタカナとかカクカク具合がたまらないと思うんだけどな。

今日は久々に筆記を受けた。
午前のは行けず(行かず?)だったので午後のは行こうと思って行ったんだけど。
進行役のひとが日本語が使えていなくていやだった。
あたしが嫌がる前に筆記の結果がダメそうだけどね(笑)

千駄ヶ谷でテストをやったので、ふと思い立って渋谷まで歩くことにした。
そしたらちょうどあたしのひとつ前の回のテストを受けていた友達からメールが。
二人でメールトークしながら歩いて「今から渋谷まで歩くよ〜」って送ったら、どうやら友達も渋谷に行くらしかったです。
うっかりうっかり。
というわけで渋谷で待ち合わせをして無事に出会い、やっとの思いでミュールちゃんゲット。
結局迷ってたヤツにしちゃったわ。
またもやブリジット・バーキンにしちゃったわ。
好きなんだもん〜。

明日も渋谷だわ。
週4渋谷‥‥‥初体験。めざせギャル!無理。

就活。

2001年5月18日
最近してない気がするなあ。
スーツは着てても説明会がせいぜい。
そのまま筆記と適性が有る場合があるくらいだし。
最後に面接したのいつだったかな‥‥‥(笑)
適性で落とされるってせつない。
でもたしかに
・空想をするのが好きだ→はい
・良くものおもいに耽る→はい
・思い悩む→はい
・人前ではなしをするのが好きだ→いいえ
・休日はスポーツなどをしてすごす→いいえ
なんていうハイパーインドアな人間は嫌だよね。
それで長所が「明るいこと」なんて言ったって誰も信じちゃくれないよね(笑)
適性って絶対その日の気分で左右されると思うんだわ。
あとその説明会の雰囲気とかも。
嫌な気分の時ってどうしたってジメジメ人になっちゃうさ。

話好きには2種類ある気がする。
話すのが好きなひとと、話を聞いてもらうのが好きなひと。
なんか最近オレトークなひとがあたしの周りに多くってふと感じた。
出会ったばっかりの、ちょっと帰り道が同じだけの就活君とか。
それほどに親しくもないクラスのコとか。
話を聞くひとのことをいつも心において話をしたい。
そう思うんだけど難しい。
ついつい興奮するとね(笑)
早口になっちゃうしね。
日々気をつけよう、とおもうことのひとつ。

ミュールが欲しい。
今日は新宿と吉祥寺に行ったのにかわいいのがなかった。
誰かあたしのイメージぴったりのミュールを届けてくれないかしら。
サンタさーん!!

クローバー

2001年5月17日
四つ葉のクローバー。
しあわせを呼ぶ、四つ葉のクローバー。
滅多にないのに、絵ではいつも四つ葉。
滅多にないからこそ、かしらね。
クローバーの別名、というか日本名、シロツメクサ。
贈り物や割れ物を箱に入れるときに、江戸時代や明治時代エアパッキンとして使われていたんだって。
知ってました?
だから「白詰草」と言うのだそう。

そんな豆知識をポイントポイントでちらっと披露してくれる、学芸員実習の先生がすき。
きょうは風呂敷の包み方なども教えていただいたよ。
頑張って学校に行って良かった。

さて。寝よう。
きょうは走りすぎてつかれたなり。
遠いよ厚生年金会館。

学食でちょっとかっこよさげな外人を発見。
むひ。

さっぱり。

2001年5月16日
やっと髪を切ったよ‥‥‥。
最後に行ったのが1月らしい。そりゃあ伸びるはずだわ。
さっぱりさっぱり。

昨日、寝ようと思ったら弟が大相撲ダイジェストを見ていた。
かれはアンチ武蔵川部屋らしい。
ていうかどこだよ武蔵川部屋‥‥‥。
武蔵丸とかかな?
ていうのはおいといて。
見終わったあとに今度はスポーツニュース見てて、あたしも一緒に見てたらバリーボーネタ発見!
昨日のあたし、予言者じゃん、と思った(笑)
でもでも、監督がかわってて。
選手もすっかり一新だったな。
たぶん竹内くんとかはいなかったのではないでしょうか。
健ちゃんはまだいたね。南もまだいたわ。
リベロも変わってたしね。やたっ!
でもよわよわ。
バリーボーってあたしが一番長くはまっているスポーツなので、なんだか思い入れが深い。
川合俊一がまだ現役だった頃から見てたよね。
たぶん小学校低学年くらいから。
うん、やっぱり好きです、バリーボーを見るの。
頑張ってほしいよ、全日本‥‥‥。
でもスペインも頑張れ。オランダもがんばれ。


地元の駅からあたしの家まで徒歩10分弱。
ずっと一本道。
駅から2分くらいのところに、ヤマザキサンロイヤルと言うお店があります。
コンビニのようなもの、だと思う。
確か開店時間が7時から23時。
所詮小金井なんて田舎だからそんなコンビニだってしょうがないと思うんだけど。

今日の一番のビッグニュース!!
あの店に客が入ってた!!

あたしが小金井に引っ越したのは高3の時。
ほとんど毎日電車を使うから少なくとも1日2回、あのヤマザキサンロイヤルの前を通ってる。
でも今日まで、あたしあの店にお客さんが入ってるの、見たことなかった。
4年間一度も。
お客さんのおばあちゃん、ありがとう。

さて、これから感想文レポ書かねば‥‥‥。
先生、5枚は無理だよ、いくら何でも‥‥‥。

おねむ。

2001年5月15日
先週はロシア語の授業休んじゃった。
したら全然今週わかんないの。
‥‥‥どっきり。
今日は友達と会う約束してたから、授業後渋谷へ。
4時に待ち合わせしてたけど3時半くらいに着いちゃって、しょうがないからスタバでロシアン勉強。
どうにか筆記体、読めるようになってきました。
ていうかなんでPがエルなの?Hがエヌなの?
深いよロシアン!!
そしてプラプラと歩いてたけど、ふたりして眠かったので帰ることに。
まじ眠かった〜。なんでだろ。
過眠症?

「聖戦ヴァンデ」の口絵のアンリ・ドゥ・ラ・ロシュジャクランが格好良い。
昔の絵なのに。格好良い。
でも最近、本を「読み続ける」ことができないかんじ。
なんでだろ。
なんでだろ〜なんでなんでだろ〜(byバナナマン。懐かし!)

ああダメだ、早く寝よ‥‥‥。
明日はようやく髪切りにいけるね。
弥峨?髪傀儡?松田さん?バリーボー?
‥‥‥マジカルバナナ。

松田さん元気かな。
まだ日立合成にいるのかな。
でもそろそろ35くらいだよね?大丈夫かしら。
バリーボー見てないな、最近。
竹内くんとか、健ちゃんとか、がんばってるかな。
また世界選手権みたいの始まればいいのに。
ていうか寺廻はダメだっつうの。
リベロも少しは成長してるかな。
やっぱりおもしろいわ〜ER。
ドクターコバッチュが好き。あの雰囲気とかたまりませんな。
あたし自分は薄顔好きだとずっと思ってたけど、実は彫りの深い顔が好きなのか!?
自身のギャップにおののいた。
キャロル、どうなっちゃうんだろう。
ロス先生も戻ってきてあげたらいいのに!!せつないよ〜。
そういやあたしロス先生もけっこう好きだったな。やっぱり濃い顔好きなのか?
嫌に主人公ちっくなカーター君もまたウケる。
良いヤツだよなあこいつ。ほんとに。


久々に説明会参加。
インテリア商社の説明会で、インテリア業界の話を詳しくきかせてもらった。
会社自体はともかく、話はおもしろかった。
「みなさん磯野家を思い浮かべてください」
思い浮かべた。
カツオとワカメの机がならび、中島が「お〜い、いそのぉ〜」とグローブさしたバットをもって誘いに来てて、サザエさんは台所、ちゃぶ台のまわりではタマとタラちゃんがなごんでる。
そこで人事の人。
「はい。大体想像していただいたと思うんですけど、サザエさんのうちって、和式ですよね」
うん、そうですね。
「波平がブランデーグラス持って、バスローブ着て、ソファに座ってる姿って想像できますか?」

‥‥‥すいません想像できちゃいました。
笑いをこらえるのにいっしょうけんめいだったわ。
だって波平、けっこう似合うんだもん。
でもそういえば、伊佐坂先生んちってソファと絨毯。ちょっとお金持ち。
やっぱり文豪だから?


昨日久しぶりに爆笑問題のネタをみた。コントだったんだけど。
前はあたしすっごい田中キライだった。
キライっつうか、太田さんはおもしろいけど田中はつまらないよね、とか、太田さんのおかげだよな、っていう印象が強かった。
でも田中、おもしろいんだわ。
彼のツッコミがなきゃ、太田さんもやってこれなかったんだろうな、って最近妙に田中推進中。
うまいんだなあツッコミが。
見てると誰にだってできそうなつっこみだけど、実はあれは田中にしかできない。そんなつっこみ。
それに気付いて田中を見直しました。ねんど工作うまいしね。
でも爆笑のネタはコントより漫才がすき。

フラぺ地獄。

2001年5月13日
初めてちゃんとフラぺをつくる係(?)になった。
なんでみんなフラペチーノばかり飲む!?
「作っても作っても フラぺの山さ じっと手を見る」
手なんて見てるヒマあったらフラぺを作れ。

ビックリ。
放心状態な今日の1時間。
たった6分の1時間なのに。
あたしがさばけるようになるひはくるのか?
くるのか??

友達の存在ってやっぱりあたしには大切なものだな、て思う。
あたしはけっこうひとりでいるの好きだし、たまに一人でいたい、って思うこともある。
でもこういうあたしを認めてくれて、
理解してくれて、
ここというときに客観的意見をずばりと言ってくれる、そんな友人がちゃんといてくれることが嬉しい。
そういう友達を持った自分はちょっと好きだ。
他の自分は大っキライな部分がとても多いけどね。

代官山。

2001年5月12日
初!代官山。
東京海上一般職の整理券をもらう。
あたしの番号は800番台だった。
800人もこれをもらいに来ている人がいるのだろうか。
しかもこの回だけで?
ビックリしたっす。
しかもスーツの人ばっかり。
あたしと友人はめっちゃ私服でなんか居心地悪かった。
ま、べつにいいけどさ。

そしてそのまま代官山へ。
実は初代官山。
代官山‥‥‥代官の山。‥‥‥お代官様?
なんかすごそう。偉そう高そう。

でも、とても素敵な街だった。
下北とか吉祥寺の雰囲気をちょっとのこしつつ、でもかれらよりもやはりエレガンス。
犬を連れて歩いてる人も結構いたな。
ダイカンヌは散歩ひとつ行くにも、コンビニひとつ行くにもメイクをし、格好を整えなければいけないのね‥‥‥大変。
代官マダムもいた。店内でも帽子を取らない。
さすがマダム!
今度はもっとお金があるときに。ゆっくりと‥‥‥。
靴買いに行こう。ほんとに。

友達と「かわいいひと」について話し合う。
やっぱり中谷美紀はきれいだ、という結論に達した。
写真集とかまじで見てみたいかも。
でも中谷美紀の出るドラマってつまらないモノが多いよね。とも。
あたし的にはやっぱりナンバー1は松本恵だなあ。
彼女はきっとあのころが一番可愛い時期だった気もするから、やめて正解だったのかもね。
でもやっぱり可愛いけど。
鈴木杏ちゃんも昔はめっちゃかわいかったけど最近はなんかなあ。
声があんまり好きじゃないかも。
でも足はめっちゃ長い感じ。
‥‥‥なんか不毛だ。いや、うちらの会話が。

おやつにワッフル、夜にごはんをたべた。
ワッフルもご飯(ちなみに特製ステーキ丼というもの)もめっちゃうまかった。
なんであたしこんなに甘いもの用の別腹が大きいんだろう。
謎。

念願。

2001年5月11日
「キリスト教の音楽」初受講。
なんで先々週もその前もサボってしまったのだらう、自分‥‥‥。
ステキな授業でした。
白ヒゲ先生がOHPをつかって当時の楽譜を見せてくれ、ときおり自らピアノを弾く弾く!
さらにはバリトンな声で歌う歌う!
CDも聴かせてくれたし、かなりらくちん(笑)
いや、楽なだけじゃなくて、ほんと癒される授業。
賛美歌って良い。きれい。
でも。
きのう発表の準備のために図書館でキリシタン版を漁ってたら、一枚の写真が中から出てきた。
裏返しに本の中に挟まってたから何気なく裏返したら。
なんっかすっごい気持ちのわるいモノがうつってました。
キリスト教ってふかいな。

お風呂からでたら弟が予備校から帰ってきてた。
やな歌がきこえると思ったらあのやろう、Mステ録画して嵐のところだけ見てやがった。
がんばーるさっ!
ってビデオ何度も繰り返しみながら踊るのよ〜(涙)
なんだこのステップは‥‥‥と呟きながら。
ああ〜あ〜あ〜あ〜高校〜三年生〜‥‥‥(涙)
行く末が心配。
彼はうちの兄弟の中でもいちばんへんてこでしょう。
よくあんなんで友達がちゃんといるなあ、と思う。
あたしが同じくラスだったらあんまり近づきたくないもん(笑)
良いヤツだけどさ。
でも昔はほんっとに大っきらいだったなぁ。
小中時代とか、かなりキライだった。
あたしも成長してるのね。

電車にのりつつ、中吊り広告を見ながらふと考えて、外来語を使ってない広告ってあるのかな、と探してみた。
‥‥‥全然ないのよね、これがまた。
アサヒの発泡酒が全面的広告では使ってなくて「おっ!?」と思ったんだけど下の方に「空き缶はリサイクルへ」って書いてあったし‥‥‥。
帰りの電車でもそれとなく見回してみたら、1枚だけ発見。
東京区労働なんとかのポスターでした。
外来語の氾濫てほんとに激しい。
あたしはやっぱり日本語好きだな。
もちろんフラ語もロシアンもアラビア文字とかも好きだけど、日本語ってなんか格別。
ひいき目もとってもあるだろうけど。
リサイクルと再利用、リサイクルのほうがいいのかな。
エキスだって液だって、似たようなもんじゃん。
日本語、たいせつにしよう。

なんだって。

2001年5月10日
こんな時期に演習の発表なんか入れちゃってるのさ、自分。
でも楽ちんでよかった。明日がんばろう。
先生にメールしたら「4年生ですから20分くらいの発表は何とでもなるでしょうけれど‥‥‥」と返された。
無言の圧力?
なんとでもしようはあるけどどうにでもなるもんじゃないのよ、先生。
無言の圧力と言えば。
リクナビのエントリ可能企業は今も増加中!
『行き詰まったら』
リクナビで検索!
っていうあの文もなんか感じる。

久々に就活した。
スーツも暑くなってきたなぁ。
おっかしいなあ、今頃はバイトしてユニバーサルスタジオジャパン行ってるはずだったのに(笑)。

久々にアンビリバボーの心霊写真を見た。
怖えーよ立原さん!マジで!
そしてガクトに笑った。
ガクトが真顔で「豚バラ肉」。
ガクトはマリスミゼルを抜けて大成功だね。
ああ、ヴィジュアル系トークしたのも久しぶり。
‥‥‥ガクトはもはやヴィジュアルではないのだろうか。

サド侯爵の映画、ちょっと、いや実はかなり見たい。
今日新聞の広告で出てたのさ。
藤本ひとみコメント、やっぱり載ってたね。
19日ロードショウだってさ。
次の水曜あたりに見に行こうかな。
なぜ水曜日女性に限り1000円なんだろう。
嬉しいから良いんだけど。ちょっと謎。

テレビ欄見てたらBSかどっかで三国志の再放送やってたのを発見。
でもあれは今日の新聞だったのだろうか。
‥‥‥やっべえ超見たい。
人形劇三国志、かなり好きです。歌も歌えます。
関羽最高!!
ああ〜懐かしいなあ。

不眠→過眠。

2001年5月9日
眠い。
先週までは眠れなくて眠かった。
今は寝てるのに起きれない眠さ。
なんでだろ。
疲れてるわけではないと思うんだけど。
ていうか疲れるほどに何もやってない(笑)。

あいかわらず中途半端な自分がいる。
いろんなことに、いろんなところに手を出して、結局どれもできずに中途半端な自分がいる。
どうするべきなのかわからない。
どうしたいのかもわからない。
なんか就活から逃げ逃げ。
気持ちが悪い。

そろそろ、父さんの会社にエントリでもしようか。
父さんに「父さんの会社からメールが来たよ」って言ったら「良い会社だぞ」と言われた。
そりゃ自分の行ってるとこが嫌だなんていう父もいないのかもだけど。
就職できればどこでもいい、っていう人間ならいっそ楽だった。
へんなプライドがあるのかな。

宙ぶらりん。
ああいやだいやだ。
嫌なのになにもできない自分がいちばん嫌。
わかってるんだけど‥‥‥。
ほんっと気持ち悪い。
どっちにも踏み切れない。
何でだろう。
優柔不断だから。

眠い。
雨の日、くせ毛ーズにはたまらない一日だわ。
前髪が大変。

バイトでイヤに流暢に日本語を話す外人さんに出会った。
レジでお迎えしたらはっきりくっきりと
「う〜ん、どうしよう。‥‥‥カラメルマキアートください」
と。
ステキ、外人さんv
でもなぜカラメル?あえてカラメル?
しかもサイズを聞いたら
「小さいヤツ」とお答えになった。
フシギ、外人さん。

アイスバニララテ、けっこううまいです。
いちばん好きなのはココアだったりするけど、今度はアイスキャラメルラテあたりにチャレンジしてみようかな。

再読本が多い。
新しい本全然読んでないや。
「聖戦ヴァンデ」と「今はもうない」を並行して読んでるんだけど、昔読んだときよりおもしろい。
本当は村上春樹とかも読んでみたいんだけど。
村上龍はダメだったな。あたしには。
辻仁成は人間的にイヤ。
なぜ江國香織とこの人が一緒に話をかいたりしちゃうんだろ。
東野圭吾も一番最初に読んだ「パラレルワールド・ラブストーリー」と「分身」がいちばんおもしろかった気がする。
京極夏彦は「狂骨の夢」までしか読んでない。
うんちく多すぎて読むのたいへんなんだもん。
宮部みゆきとかおもしろいのかな。
乙武君あたりいい加減読んでみようかな。
ていうか所詮あたしはライトノベルしか読めない人間なのかも(笑)
藤本ひとみに小野不由美に山本文緒に。えへ。
でもミステリィ嫌いのあたしには、実は選択の余地はあまりないのかも。

さて、お風呂はいって寝よ‥‥‥。

GW終了。

2001年5月7日
あたし的に。
でも何もしなかったな、結局(笑)
しかもいまさら眠いよ。
今日はERまで起きてなきゃいけないのに‥‥‥。

きもちアイコンの表示が「きさら」に見えた。
重症(笑)。
さっき2チャンネルという、ウワサの掲示板(笑)でオーラバネタ読んでたからかな。
人って褒めることはあまりしないけど、貶すことはなんであんなに簡単に出来るんだろう。

古本屋で漫画を売ってきた。
約50冊で約4000円の臨時収入。ラッキィ。
今日までに払い込まないと止められそうだったケータイのお金を払ってきた。
ギリギリセーフ。ギリギリチョップ?

あーなんかおもいっきり何かがしたいな。
何かしたい。

‥‥‥なんか書きたいことあった気がしたんだけど忘れちゃった。
あ、神奈川テレビで夕方「西遊記」やってた。
動いてる夏目雅子さん、はじめてみちゃった。
やっぱりキレイだ、あのひと‥‥‥。
でも何よりも和田アキ子が気になったわ。

GWといえば?

2001年5月6日
やっぱりグリーンウッドよね(笑)
というのは置いておいて。
終わっちゃったわ、ゴールデンウィーク。
GWの間、なぜ日記が止まってたかといえば、別にどこか行ったわけでも何でもなく、単に無精大爆発だっただけだったり(笑)。
そんなわけで3日からの分、今から書く。

でもあたし的には全然ゴールデンなウィークではなかった気が。
むしろ土日月で3連休万歳!くらいのかんじ。
学校もあったしバイトもあったし就活も微妙にあったし。

ウェッジウッド展に行ってきた。
招待券が当たって、それが今日までだったので。
なんっかすっごいひとだった。
みんなヒマなのか、実はウェッジウッド大人気だったのか。
やっぱりキレイだったわ。陶器すきだあ。
もっとすいてるときにいっとけば良かった。
途中かなりかわいい女のコをみつけて思わず顔がほころんだり。
かなり変態ちっくなヒゲのひとを見て思わず写真に納めそうになったり。
王様って感じのヒゲ。ほんと王様。またはダリ。
そのひとがまた変な足3本のピンバッジみたいのをうさんくさそうな帽子につけてて、でもどこかで見たことあると思ったら『地球儀のスライス』の「マン島の蒸気機関車」のマークだったことに気付いたり。
実物見ちゃった‥‥‥とちょっとびっくり。
なんでうさんくさい人ってうさんくさいオーラがばっちり出てるんだろう。

言力。

2001年5月5日
文字として現れるほうのことばね。
トモダチに「就職できないんなら就活なんてやめなよ!」と言われた。
彼女曰く「それってすごい無駄な時間じゃん!」らしい。
びっくり。
なんだろ、言われただけならすうって消えてっちゃうかもしれないんだけど。
面と向かって言われてたら表情とかも相まって、もっとちがう感じに聞こえるかもしれないんだけど。
文字でこうやって書かれちゃうとなんかへこむのよ。
そして復活してむかついたあたし(笑)。
つうかやめてどうするっちゅうねん。
就活しなかったら就職できないのよ。逆じゃん。
反面教師じゃないけど。
‥‥‥こんなふうに、自分ではさらっと言ったつもりの言葉が相手の心にはずどんと残る場合もある。
それを身に染みて実感。
あたしも気をつけよう。特に書かれたものは残るからね。
表情もなにもわからないぶん、文字だけで判断しちゃうから。
パソコンだと本当に言葉の意味でしか判断できないもんね。
便利なんだか不便なんだか。

菖蒲湯っすね。たぶんうちではそんなことしないんだろうけど。
カラオケチャンネルみたいなテレビがあるんだけど、それを見てたらなんかすっごいウケた。
バナナンバナナンバナナとか、花とか、荒城の月とか、森のくまさんとかのカラオケなの。
ぶんぶんぶんのカラオケにはラッキィ池田が出てたよ‥‥‥。
いろんなテレビがあるね、世の中。
カントリー娘。のなかでも石川さんがいちばんかわいかった。
ていうかあれは石川さんwithカントリー娘。と言った方がただしいのじゃないだろうか。
林檎ちゃんのプロモ、やっぱかわいい〜。
猫のちょっと笑った感じの顔が最高にすき。

衣替えと、本棚整理と、いらない漫画売りと、なんか家のなかで精力的に働いたな。
アイロンも掛けたし。
ああ、そういえばやっと掃除機が新しくなってて、イヤに軽くて、イヤに使いやすくてなんかうれしかった。
今度こそ壊れないように‥‥‥。

髪の毛がほんとに伸びすぎてることに気付く。
考えたら3ヶ月くらい切りに行ってないもんね。
ああまじきりたい。

バイト。

2001年5月4日
バイト‥‥‥。
4時からだと思って遅刻しそうで大急ぎで行ったのに5時からだった。
おっかしいなあ。
ということでしばしお勉強。
コーヒーの種類ってやっぱりたくさんあるのね、難しいなあ‥‥‥。
でもちょっとお勉強してたおかげでお客さんに無事にコーヒー販売できたっす。
いっつも豆もらって帰ろうと思って忘れちゃう。
今度こそ‥‥‥。
勉強してるとやっぱり楽しくなるね。
八重洲ブックセンターのとこのスタバ、マジで超すいてる。
いいなああそこ。

夜の電車ってほんとにキモップルが多い気がする。
やはり夜は人を惑わせるのだろうか(笑)

金谷ヒデユキ。

2001年5月3日
さっちゃんと吉祥寺をぶらつく。
東急2階で金谷ヒデユキ氏が歌っているところに遭遇。
どっかで見たことあるひとだなぁって思ってたら金谷だった。
芸能界と時の流れはせつないね。いやはや。
お笑いから歌手に転向してたんだって、金谷。(友人談)
がんばれ。

あたしはやっぱり小心だよね、とさっちゃんと話をしてた(笑)。
さっちゃんもちょっと小心だよね、といって、なんだお互い小心じゃん、とわけのわからない会話を。
いろんなところで、いまいち踏み切れないあたりが小心なのよね‥‥‥。
何故かうっかり傘を忘れた。
雨が降りそうな日、傘を持ってくと降らないのに傘を忘れると必ず降る。
ある意味雨女。
あっちゃあと思いながらバイト帰りにさくさくさくさく帰ってたら、隣を歩いてたオンナノコが「あのう」と声を掛けてきた。
なんだろう?
「私の家すぐそこなのでよかったら傘どうぞ」
‥‥‥感動。

どうやらあたしがスーツ姿で首をすくめつつさこさこ歩いてる姿がなんかあやうそうだったらしい(笑)
なんだかすてきな出逢いだった。
お名前きいとけばよかったわ‥‥‥。
ほんとうにありがとう〜。人のやさしさってこういうところだよ。
いやされた。
すっごいつかれた、今日のバイト。
なぜだろう‥‥‥。

教えて貰うことはたくさんあって、覚えることもたくさんあって、それはすごく楽しいしすごく興味深い。
だけどなんだか精一杯なじぶんと冷めてる自分がいる感じでせつない。
自分がどこまでやって良いのかが分からない。
これをやったら出しゃばりすぎなのか、とか、これはやっていいのか、とかそういうのの判断がまだつかなくて。
聞くことを恥じてるわけじゃないけど、たまにイヤな顔されるとやっぱへこむよね。
わけがわからないのはわかってるんだけど、なんていうか、世の中せつないね、というところ。

あしたはひっさびさに説明会だわ。
最近めっきりインテリアづいてるね。
でもすきだわ、家具とか。

明日行ったらさっちゃんとも遊べるしねv
がんばっていこ〜。
にしても眠い‥‥‥明日ちゃんと起きれるかな。

くうう‥‥‥。

2001年4月30日
おなか痛い‥‥‥。
なんか悪いもん食べたのだろうか。
それともそろそろオンナノコの日(笑)だろうか。
毎月同じ日にちゃんときてくれればいいのにな。
あたしはかなり不順なので。
くるまでわからない、という。

すっごいまったりすごした。
久々に本当になにもやらないで本だけ読んですごしてた。
やっぱりゆっくりまったりな人生が好き。
早く、ウェッジウッド展行かないとな。
おわっちゃうね。
ほんとは今日行くつもりだったの、ねーちゃんと。
雨降ってたからやめちゃった。
だって雨やだもん〜。
何もない日の雨とかはすっごいすきで、帰り際の雨とかもなんか好きだけど。
どっか行く日の雨は嫌い。だって髪の毛たいへんなんだもん。
くせ毛の宿命。

ああーなんかおもしろい本ないかしら。
寝食を忘れて読んじゃうくらいのヤツ。
森博嗣「有限と微小のパン」以来、そういう本に出会ってない気がする。
映画も見たい。
なんかこころが洗われるような、澄んだ心になりたい、そんな感じの今日この頃。

< 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索