しあわせ。

2001年4月9日
ERをみた。半年ぶりだ〜vv
先週はビデオとったつもりだったのに後で見たら砂嵐しか映ってなかったし(涙)。
おかげでまた知らない人がいっぱい。とりあえず3人。
でも。すきだーER。すきすき〜。
ラブ〜カーター君〜。
カーター君のモテモテ具合は何なんだろうね。
あとあのクロアチア人はいったい誰?
キャロルもまだ辞めてなくってよかった。
おもえばスーザンがいなくなり(好きだったのになあスーザン)
アンナがいなくなり(かっこかわいかったのになあアンナ)
ロス先生までいなくなっちゃって(ロス先生、最悪だけど最高だったのに)
かなりさみしいERだよねえ。
‥‥‥ダメだ、スーザンと書くとどうしても田中スーザンふ美子を思い出す。

こんな事で幸せになる自分もどうかと思うけど。
でも幸せってやっぱりこんなささやかなことから始まるよ。
この世のしあわせは結局ささやかなことにおさまるんだよ。
よくわかんないけど。

そしてやはりNHK出版も書けずじまい。
もうなんかいいかな〜っていう気にもなってきた。
嗚呼ダメダメ。
三菱銀行の一般職のエントリシートが(なぜか)送られてきて、出そうかな〜とか思ってるし。
まだ明日も一応ある、と言うことで書けそうだったら書こう。
ダイヤモンド社は諦めちった。
ダイヤモンド・ビッグ社のウェブエントリだけやっといた。

フレンドパークを久々に見てた。
優香と晴彦くんが出てた。
優香‥‥‥やっぱさいきんかわいい。悔しいけどかわいい。
たしかにあれは癒されるかも‥‥‥
‥‥‥はっ。優香にハマった?
ヒロスエはフランスの巨匠に見初められて必死でフラ語勉強留学中らしいね。
しかもジャン・レノと共演っすか‥‥‥。
すっげえヒロスエ。
やはり早稲田に入った意味ナシと思うのはあたしだけ?
いいなあ〜フランス!
あたしも見初められたいよ!(←けっきょくそれ・笑)
見初められなくても良いから、フランス語の勉強を現地で&格安でしたい‥‥‥(笑)
ジュブドレドゥジャンボン。

もうすぐ発売という噂の十二国記新刊に備えて「風の万里・黎明の空」を読んだ。
子供が言ってた。世の中はつらいこと半分、たのしいこと半分だって。
たのしいことはたのしいこと、辛いことにはならないだろうな。
でも、辛いことはたのしいことに変わるかもしれない。
辛いことを楽しいことにしていけたら、きっと人生しあわせ。
それはとても大変なことかも知れないけど、でもきっととても大事なことなんだろうな。
人生って難しい。

そんなことをふと考えた、ぐりこ21の春。
今日は4月9日、シックの日。嘘です。
明日は4月10日、きっとヨットの日だな。

ああ分裂症ぎみ(笑)。

だーめだぁ〜。

2001年4月8日
↑笑う犬のコント「10円」風に。

ダイヤモンド社もNHKも書けないや〜。
どうにもこうにもダメダメですな。
なんっかだめ。
4月なのに5月病とはこれいかに。
五月のしたにみどりをつけたら「五月みどり」だから、五月病じゃなくなるとか、いつか太田さんが言ってたな。
すごいよ、太田さん。
でも五月みどり病なくらいなら、五月病でいいかも。
つうかどういう病気だ。

きっと結婚したりして、子供ができたら、あたしはたぶん会社を辞めるとおもう。
育児に対してよほどの援助というか理解のあるというか、そういう会社じゃない限り。
子供を他人に預けて仕事はしたくない。
子供かわいそうだもん、ぜったい。
そういうこと考えると、総合職で働く意味って何だろうとか考えちゃうんだよね。
転勤ばっかりで仕事が趣味みたいな感じで、ばりばり働いてたら、何か残るのかな。
たぶんあたしは働くことに対してそこまで執着がないんだろう。
だからいまさらこんなとこで迷ったりする。
弱いね、人間。

一般職で入って、結局結婚しないで、オツボネ様的存在になるのもいやだし。

結婚相手がいたらなあ〜。
すぐにでも花嫁修業するのにっ。(笑)
でも結婚願望もあんまりないのよね、あたし。
実はすっごくオンナらしくないにんげんなのかもしれない。

くぼっちのキスミントのCMを見た。
ちょっとシアワセ。

アッコにおまかせ!をみた。(見るなよ)
梅宮アンナ、こわ〜い。羽賀健二、きも〜い。
でも「見にくいアヒルの子だった私」ってすごいタイトルよね。
「私はほんとは白鳥なのよ!」ってことでしょ?
ああひねくれもの。

こんなかわいらしいタイトルつけていながら、借金とか羽賀健二の浮気ネタとか、そんな事ばっかりな本ってちょっとかわいそう。
暴露本ってどうしてみんな出すんだろ。
つうかどうしてみんな読むんだろ。
心の底から読みたがって読んでる人って居るのかなあ。

ああ支離滅裂。

滅殺!

2001年4月7日
滅殺って熟語じゃないんだ〜。
いま変換したけど出てこなかった。

ということで。滅殺でした(-_-゛)

なんだかね〜前の人がやたらと盛り上がってたから、それもちょっとイヤだったな。
でもまあ、口が回らないのはいつものこととして、絵本に対する熱意だけは伝えたので、次から頑張ろう。
鋭い意見だ。というお言葉も頂いたのでそれをはげみに。
ちなみにもりあがったのは森さんトークとグリトークのみだった(笑)
営業はやっぱりあたしには向いてないのかな。
いや、向いてないのはたぶん分かってるんだけどさ。
でも人的には決してイヤな人々ではなかったです。
あと、早めに行った方が絶対良いです。
あたしは5分ちょっと前に駆け込み状態で入ったら、もうかなりの人が来てた。
来た順だったので終わったのは12時近くだったもの。
営業でもそのくらいだから、編集はもっと遅くなると思う。
ということで、早めにね。
講談社面接これからのみなさん、がんばれ!

講談社の向かいにある「群林堂」という小さな和菓子屋さんの豆大福がとてもおいしい。
という情報を、昔そこら辺の学校に通ってたコに聞いたので、帰り際に20分くらい並んで買ってきた。
マジでおいしいっすよ〜。甘すぎず。
豆大福のしょっぱさがかなりいいかんじ。
柏餅もけっこうおいしかった。
講談社の面接受ける人、帰り際に買ってみてはいかがでしょう?
かなりオススメです。
でも午後だとうりきれちゃってるかも。
午前の人ならたぶん大丈夫。
日曜はお休みみたいだけど。
‥‥‥こんな情報はいらないかしら(笑)
でも。
せっかく見知らぬ土地に行くんだし、そういうところでも味わいを深めるのもまた一興だよね。

そんなわけでかなりねむねむ。
気力的にお疲れなんだろうね。
風呂はいって寝よ。

今日誕生日の友達にきのうの夜メールを送った。
自作のバースデーカード。
使用ソフト(?)はメモ帳&HTML&ペイント。
いつもは紙のみであげてたカードだったけど、せっかくべんりなものがあるんだし。
絵心はかなりないほうだけど(笑)でも喜んでもらえてうれしかったv
ハッピーバースデイ!

オンリーユー

2001年4月6日
と言えばTOKIOだなあ、あたし的には。
TOKIOってかわいそう。なんだか。

やっぱりぴあが書き終わらず、下書きして昨日は4時に就寝。
今日は学芸員のガイダンスが昼からあったので、そのあと清書すればいいかな〜と思って。
3時くらいに学校の図書館で清書終わって出しに行こうと思ったら、写真が4×3ではなく5×4しかないことに気づき焦る。
でもだいじょうぶ〜学事部でちゃんとはさみを借りました。
ついでに外国語履修のことでちょっと相談。
なんか今年から先にアンケート出さなきゃいけないらしい。
だからロシア語取るときも出さなきゃなのかとおもってさ。
大丈夫だったけど。人気ないのかな、ロシア語。
取りたいけど時間的にどうかな、というところ。
書けたらちょっと格好いいよね(笑)

またもや歩いてぴあまで行こうと思ったら、ちょうどともだちからメール。
麹町のスタバにいるっていうから遊びに行った。
今日はかなり歩いたな。

んでサンマルクカフェでちょっと休憩。
なんだか最近えみとばっかりいるな、あたし(^-^;)。
なんだかよく分からない話でやたらと盛り上がる。
えみさんほんとすきだわ。
でもさ、サンマルクカフェ行ったら元サークルの男が彼女と一緒にいたんだけどさ。
かーなーり。気持ちの悪いカップルだった。
あんな彼氏でも、彼女には最高に素敵に見えているのだろうか。
あたし達の彼への偏見無しに、一般的に見ても彼はちょっとどうなの?と言う感じだと思うんだけど。
う〜んまさしく、恋は盲目。

明日は朝イチで講談社面接だ!
ドッキドキ‥‥‥。
君のその漢気(とかいて「おとこぎ」と読ませたい)に乾杯。

スタバの研修第2回。
今日はひたすら眠くて研修もちょっと辛かった‥‥‥。
レジ、難しすぎ。
あたしあれ本当に全部覚えられるのかなあ。
ていうか覚えられるのは覚えられるだろうけど、こんなに大変だとイヤになったりしないかなあ、とちょっと心配。
それにしても。いつから働くんだろう、あたし(笑)

学校に健康診断を受けに行ったら、なんか成長しててウケた。
身長が1センチ近く伸びてるっぽいし、血圧は上がってるし、視力は上がってるし。
まだまだあたしもいけるかしら。

10時に今日の日記を書くあたし。
小学生のよう(笑)。

あ!思いだした。小学生で。
指導要領。かわいそう〜と思ったの。
だって円周率なんてどう考えたって「3」じゃないじゃん!
スマップの「夜空のムコウ」はよくて、どうして「荒城の月」はいけないんだ!
3割も減らされて、確かに週休2日は嬉しいだろうけど、でもあたしは小中学校の時に勉強したことがムダだと思ったことはたぶんあんまりない。
たとえやらされ勉強だってさ、そこから今まで全然興味もなかったことに興味を持つようになったら、かなり儲けものじゃん。
難しいとか、複雑すぎるとか、そんな単純な理由で子供から学ぶ機会を奪うのはどうかと思うのよ。
乙武くんが社会の教科書に載るなら、川田龍平さんだって載っていいじゃない。
そういうところは体裁が悪いからってはぶいて、結局子供のためにはなってないんじゃない、というのがあたしの気持ち。
今の子供にこそ、少しはなにかを「やらせる」ということをさせるべきだとおもうんだよね。
この続き(がもしあったら。ちょっとなさそうだけど・笑)はまたこんど。
3日〜5日まで、ひみつ日記が消えてました。自分の日記見ても、ひみつ日記かいてないの。
なぜか日記も書けない。「日記を書く」っていう欄がなくって。

どうしてだろう??とかなり謎に思ってたら、どうやら一度ログアウトされてたみたいです(笑)
もっとはやく気付こうよ、自分‥‥‥。
そんなわけで3〜5日の日記は5日に書いてたり(^-^;)。

1日オフv
一週間に1回はちゃんと休む日がほしいよね。
休みすぎな気がしなくもないけど。
やっぱりあたしは家が好きだ。
たとえスーパーインドア派と笑われても、いいじゃんインドアだって。
散歩だって好きだもん、いいじゃん。

専門とか短大に行ってるコは、すでに働いて2年目に突入してるんだね。
「就職ってなに?」みたいなことをいろいろ聞いてみて、はっきりヴィジョンをもってるコだな、ということに感動。
というか尊敬。
やっぱり敵わないなあ。
でも聞いてみて、あたしの中でもちょっとは消化できたかも。
そうして聞いたことに、あたしはたまに流されがちになっちゃうのが、どうにも「‥‥‥」というかんじなのだけど。
でもがんばろう、という気に再びなりました。

森博嗣の「今夜はパラシュート博物館へ」を読む。
『どちらかが魔女』『双頭の鷲の旗の下に』に犀川せんせが出てました。
犀川先生はとっても好きだし、森さんのハードカバーの「そして二人だけになった」も「女王」も好きなんだけど、今回の話はどうもよくわからないのが多かったな。
『アウトライン』は好きなはなしだったけど『恋之坂』と『卒業文集』はよくわからなかったなあ。

久々に活動。

2001年4月3日
インテリア系の会社の説明会へ行った。
行くまではかなりだるくって、友達の誘いにのっていくのやめちゃおうかともおもったんだけど、ダメだダメだ、と思い直して横浜まで。
でも、おもしろかったです。
受かってるかどうかは別としても。

そして結局ともだちの誘いにのり、帰り際に新宿で待ち合わせて、ごはんを食べようとロイヤルホストに。
実は2日もゆりちゃんときたのよね、ココ(笑)
おなか空いてたみたいで、久々にたくさん食べた。
デザートも食べちゃったよ。
やっぱりヨーグルトジャーマニーにすればよかった。

う〜ん、まだなんか書きたいことがあった気がするのだけど、どうにも思い浮かばず。
やはり2日前だと記憶の彼方かな‥‥‥。

嗚呼ユウウツ。

2001年4月2日
学校始まったです‥‥‥。
今日はガイダンスだけだったけど、それでもやっぱり疲れた。
履修要覧は重いし、健康診断もしなきゃいけないし。
みんなと会えるのは嬉しいけどね。
でも国文全員で集まるのは、きっともうほとんどないんだろうな、って考えるとちょっと淋しい。

そして集英社は落ちたらしいです。ていうか落ちました(涙)
でもまあ倍率高いし、しょうがないよね。
やはり自分で手をつけるより、読者になってなよ、ということなのかな。
縁がなかったと思って、潔くあきらめるです。
ちょっとやっぱり悲しいけどね‥‥‥。
サヨナラ集英社。

やっぱりあたしの今後はどうなっているのかって言うのが全く想像できなくてちょっとコワイ。
う〜ん。
やっぱり本に関する仕事がしたいなっていうのがいちばんしたいこと、なんだと思うんだけど。
「したいこと」が必ずしも「合ってること」だとは限らないんだよね。
あたしはそういうとき、いっつも「したいこと」を選んできたと思うけど、そろそろ「合ってること」を選ばなきゃいけない時期なのかな。
でもあたしに合ってることなんてあるんだろうか。

今はちょっと一年フリーターになりたい気もしてきてます。
やっぱりこれは逃げかしら。
なんか、フリーターになって、出版社でバイトしたり、図書館でバイトしたりして、自分に合ってるのかどうかとか、ちゃんと確認してみたい気もするの。
ゆっくり考えながら就活しようかな。
と思う今日この頃のあたし。

親には、ていうかお父さんには、めいっぱい反対されたけど(^-^;)
友達にもせっかくあんたの大学入ってフリーターじゃあ‥‥‥とか言われたけど(笑)
でもそれは関係なく。
絵本の会社で働きたいってほんとに思ってたら、新卒じゃなく中途でがんばるしかないかもしれないし。
今、すっごい考え時なのかも。
おそすぎかな(笑)

お花見。

2001年4月1日
父さんと母さんと、東中野までお花見。
神田川がこんな所まで流れてることに驚きながら、1時間半くらいひたすら歩く歩く。
やっぱりあるくのすきだな〜。
途中でたこ焼き食べたけど、あんまりおいしくないたこ焼きだった。
帰り際に荻窪に寄る。
ほんとはお茶を飲んで帰るはずだったんだけど、みんなも食べたいだろうから、とケーキを買って帰ることに。
以前から気になってたfussenという洋菓子やさんでケーキを買った。
どれもこれも小振りでおいしそうなの〜v
それからもうひとつ、前から気になってた珈琲豆屋さんにも行く。
自家焙煎で、注文してから焙煎してくれたの。
15分くらい待って、マンデリンとモカハラリという名前の豆を買って帰った。
やっぱり日がかげるとかなり寒くなるね、まだまだ。

珈琲もケーキもなかなか美味でした。
珈琲屋さんはこれからもちょくちょく利用しそうなかんじ。
やっぱりちょっと高いけどね(^-^;)

そして11時から「情熱大陸」を見る。
ゆず2回目のテレビ出演なり。
そういえばすっごいひさしぶりに見たゆずの二人なんだけど、もともとテレビに出ない人たちだから、全然見て久しぶりな気がしないというか。
見かけないことに慣れちゃったというかんじかな。
悠仁はジョン・レノンのニューヨーク、厚ちゃんは青森へ。
ジョン・レノンゆかりの地には、今もファンがいっぱい来てるみたい。
悠仁の前にも、バラの花束とか、本とか、いっぱい置いてあった。
にしても悠仁「必死」って(笑)
ビートルズファンぽい人が路上で歌ってて、友人もそれに参加してて、なんだかそういうのって良いなあ、っておもった。
国もことばも全然違うけど、音楽って一緒なんだよね。音楽の特殊性っていうかさ。
厚ちゃんは温泉やらなにやら、とても厚ちゃんらしいことをしてました。
三味線をひいたり、筆でものを書いたり、酒を飲んだり(笑)
なんかほんと全然違う二人だよね‥‥‥。

そろそろ活動再開かしら。がんばれゆず!

雪!なぜ雪!

2001年3月31日
雪というよりもみぞれだけど。
こんな日に、何も降らなくても‥‥‥。
おかげでかなりさむかったよ!

めいっぱい難しい講談社でした。
あれはどう考えても、一般常識ではなく、非一般常識です。
自信を持って解けたのは物理の時間に教えてもらったヤツと、宇宙の科学の時間に教えてもらったヤツくらいですな(涙)。
講談社の人は「最高でも75点くらいなので」とフォローしてたけどそれじゃフォローになんないよ(涙)
なかなか楽しかったけど。
でも疲れました、かなり。
漢字も間違えちゃったしなあ。
やっぱりまだまだあたしは甘い人間だということでしょうか。

帰ったら頭痛くなっちゃった(笑)。

そして何気なくオールスタークイズ(だったかな?)を見てた。
シモン走るのまじではやいよ‥‥‥。
すごいね。そして微妙に間寛平も早いね。さすが24時間。
そのときの実況のひとがやたらと「大きいストライド」を連発していて、ストライドと言えば美馬でシャルルで和矢で美女丸だよなあ‥‥‥と、末期症状なことを考えてたりもして。
まあそんなこんなでお疲れあたしv

それから、講談社筆記を受験したみなさま、お疲れさまでした★
あの筆記に通った人、本当に頑張ってくださいね。

お散歩v

2001年3月30日
うっかりやっぱり11時起床。
支度をして、電車で四ッ谷まで行く。
てくてくてくてくひたすらあるいて、ぴあまで。
新宿通り(だったかな?駅前の大通り)を新宿と反対側に歩いていって、T字路を左にまがって行った。
麹町までならまだしも、こんなところまで歩くのは結構初めてかもでちょっとうきうきした。
そして英国大使館を発見!
あたし的にかなり期待していたんだけど、塀ばっかりでなんかよくわかりませんでした。
でも張り紙をみたら、正門とは反対の方を歩いてたみたい。
ぴあで書類をもらって、神保町まで歩こうかどうか迷ったけど、疲れたら嫌なので半蔵門駅まで戻ることに。
今度はちゃんと正面から英国大使館を拝みました、ちゃんと。
門がいい〜vブリティッシュ!というかんじ(笑)
前の通りの桜もとってもキレイで、これでもう少し暖かかったら言うことないのに。
そして神保町まで小学館の書類をもらった。
やっぱり小学館はドラえもんイチオシみたいだね。
万人に愛されるキャラ、ドラえもん。
でも書くことはかなり大変そうだった。ドラえもんのなんとかペンシルを貸して欲しい。

今日もいっぱい歩いたです。
やっぱり歩くのがすきだな。
神保町から水道橋にむかう道で、なんだかかわいらしいお店をみつけた。
あんな本屋街のなか、洋服とか雑貨とか売ってるので、ちょっと惹かれて入ってみた。
普通にサンデーブランチとか、ブルーブルーエとかで売ってそうな雑貨にまぎれて、何故かプラダの靴も置いてあってかなり謎。
かわいいお店だったけど。

あしたはいよいよ講談社!
なんだかドキドキだけどちょっと楽しみ。
朝の時間なので早く寝ます。
って言ってもどうせまた3時くらいまで寝られないんだろうな、あたし(笑)。
かーなーり、のほほんな一日を送っております。
やっぱりインドア派だな、あたし。
あしたはぴあの書類を取りに行かねばだけど。
さっき地図をプリントアウトしたんだけど、これなら四ッ谷から歩いて行けそう。
たぶん2,30分てところかな。
雨が降ってなかったら歩こうっと。
イギリス大使館の近くなんだね〜。なんかうきうきするかも(笑)

友達のおねーちゃんが姓名判断に凝ってるというので、あたしも見てもらった。
結果。最悪。
「あんまり良くないことが立て続けに起きたら、改名した方がいいよ♪」とまで言われた。
それ以来、あたし的に姓名判断を気にする。
改名する気はないけど、たぶんいろいろやり方があって、それによっては最高かもしれないじゃない?
と言うことで私いろいろ探しました。そしてね、見つけましたよ。(←島田伸助のマネをするコージー風に読んでほしいな)
あたしばっちり!(笑)
リンクです。たぶん人によって違うんだろうけど。
お暇な方、興味のある方(?)どうぞ。

そんでついでに今年の名付けランキングとかも見ちゃいました。
「海月」で、みつきって‥‥‥くらげじゃん。
やっぱりあれだね、いくらかわいい名前が良いからって、あんまりな名前つけられたら子供もかわいそうだな、ということを実感した。
あたしもかなり名前考えるの好きだけど、子供が産まれたら、ちゃんと将来的にも恥ずかしくない名前を付けてあげなきゃな、としみじみ。

そんなこんなで、HP用のお話もすんなり書けたりで、今日は良い一日でした。
成績表も来たけど、無事に単位取れてたしね。
父さん宛に大学通信(あたしと同じ大学なのです)が来てて、そこにフラ語のコンクール・ド・フランセと言うコンクールで賞をもらったらしい女のコのインタビューが載っていた。
「小さいときに『小公女』でセーラがフラ語の歌をとても上手に歌っているのを読んで、私もああなりたい、と思いました」
って。
やっぱり考えることは皆同じなのだね(笑)
とちょっと嬉しくなりました。
でも彼女、2年生には見えないな‥‥‥。

漢検問題集をやろうとおもったけど。断念。
だって準1級むずかしくって。
2級と準1のあいだに特2級とかがあっても良いと思うよ。
講談社大丈夫かな〜。

春だなあ。

2001年3月28日
夜、帰るときに上を向いて歩くのがあたしの癖。
かなり田舎ちっくな東京K市は、灯りがあんまりないので、星がきれいに見えるの。
街的にはどうがんばっても千葉県I市の方が好きだけど、星が見えるという点に於いては間違いなくK市の勝ちだと思う。

バイトをしてた頃は、帰りが平気で12時過ぎたりしてたので、人通りも車通りもかなりすくなくて、上を見るとオリオン座が真上に見えた。
オリオン座の星雲も見えたし。
今はそこまで遅い時間に帰ることはあんまりないけど、それでも10時くらいに上を見ると、北斗七星が見える。
前はカシオペヤがやっと見えるくらいだったのに。
こういうとき、春だなあ、っておもう。

かおりん、最近かわいくない?
へんにカメラ目線じゃなくなったかんじじでよい。
なっちもやっぱりかわいいかも〜。

あとなんか書きたいことがあった気がするんだけど。
あ、森総理だ(笑)。
‥‥‥あの人ほんっとにおかしいひとだね。
ていうか周りの人間は今まであんなひとに付き合ってて、彼の性格(ていうか生き方?)を直してやろうとかは思わなかったんだろうか。
不幸な人だね。かわいそう。
そして未だに意欲満々なことがフシギでしょうがない。
がんばれ、森。いや、がんばらなくていいのか?

万歩計

2001年3月27日
を持っていたら、まさに1万歩くらい歩いただろう、今日のあたし。

今日早起きしなきゃいけないのはわかってたので、昨日は11時に布団に入った‥‥‥のに。
ちゃんと寝たのは3時以降。
やっぱりこれは不眠症だろうか。いや、たぶんただ夜行性なだけなんだろうけど。

そして今日はすっごいひさしぶりに6時台に起きる。
7時50分くらいに家を出て、8時半に千駄ヶ谷着。
地図的には10分あれば余裕で着くだろう、と言う予想の元にてくてくと歩いていったんだけど、ちっともそれらしき目印も見えない。
さすがに不安になったので、道行く人に道を尋ねる。
「すいません。外苑西通りってここですか?」
「あら〜。外苑西はねえ〜もっとずっと向こうなのよ〜」
‥‥‥(涙)。
ああ、あたしってほんとに「地図を読めないオンナ」だね。
とりあえず外苑西には着いたものの、そこからさきがわからない。
「すいません。○○ビルというところに行きたいんですけど」
「うん?‥‥‥なんだあこの地図。わかりにきぃなあ〜」
ありがとう、おばさん&おじさん。
無事に5分前にたどり着くことが出来ました。

そしてスタバ研修第1回スタートでした。
うん、やっぱり雰囲気的にいい人が多いな、とおもった。
みんななんか話しやすい。
4時間もなにをそんなにやったんだろうね。
でも今日の研修の社員さん、あたし的にかなりツボ。

2時半にゆりちゃんとあう。ゆりちゃん久しぶりだ〜。
千駄ヶ谷にある紅茶のお店『レピシエ』でアフタヌーンティーセットを食べた。
ほうじ茶フルーツという紅茶が、以外と美味。好きだなあレピシエ。
こんどこそランチを食べたい‥‥‥。
腹ごなしに原宿まで歩くことに。
ところがまたもやあたしの方向音痴炸裂。
惜しいところまでいったんだけど、肝心なところで180度逆の道を選択。
5分くらい歩いたところで地図を発見、間違いに気付いて思わず苦笑い。
ゆりちゃんごめん(涙)。

気を取り直して原宿方面へ。
渋谷区立中央図書館もちょっと気になるんだよね、今度行ってみよう。
無事に到着。そして素通り(笑)。
そのまま渋谷へ向かう。
渋谷の道玄坂通りにあるモスで少し早めの夕食。
帰り際にKLEIN+でキャミ2枚購入。お金ないのに‥‥‥。

そんなこんなでやたらと歩いた一日でした。
もう少しあったかかったら言うことない日だったな。
明日は一日ゆっくり過ごそう。
ゆっくり過ごしてていいのかな、あたし‥‥‥。ま、いっか(笑)
という言葉の意味が、今日やっと分かった。
というか意味自体は何となくわかってたけど、綴りがどうしても良くわからなくって。
C’est tres aimable.だった。
意味的にはたぶん、Thanks your kindness.ってことかな。
こう、セリフで出てくるとどうしても気になって調べるし、忘れないからいいよね。
仏英辞典がほしいな。英語とフラ語両方勉強できそう。

イムラの筆記受けてきた。
女のコがけっこういっぱいいてビックリ。
ふしぎな筆記で、あんなの受けたことないからちょっと戸惑っちゃった。
英語も久々に見た(笑)。
やっぱり英語、勉強した方がいいかな。
単語がわからないと、ほんとにそれでおしまいなんだよね‥‥‥。

そして水道橋から飯田橋まで、お散歩がてらに歩きつつ、角川で書類を貰った。
う〜んみんなほんといろんなこと書かせるなあ。
この調子で市ヶ谷まで行き、ついでに四ッ谷まで歩いちゃおうかと思ったけど、寒いのでやめといた。
吉祥寺図書館で薬屋さんを借りて、ユニクロでスタバ用の黒シャツを買って今日はおしまい。

あしたは朝早起きだ〜。スタバの研修なの。楽しみだけどドキドキ。
ていうか普通の学校の日よりもセミナーの日よりも、バイトの研修のために早起きするあたしって(笑)

江國香織の「神様のボート」が好き。

Shall we ダンス?

2001年3月25日
の歌が頭から離れない。なんでだろう。
慎吾ママには秘密があるの〜の新しいバージョンをちらっとみたけど、前の方がよかったな。
歌声的にも歌詞的にも犬的にも。

今日はあたしの住む町K市の市議会議員選だったらしい。
でもお昼に起きて、寝過ぎで頭痛いし雨降ってくるしで、結局行かなかった。ゴメンナサイ。
図書館をもう少しどうにかしてくれる人たちが出てきてくれればいいのに。
前住んでたとこの図書館がとても良かったんだ、ということを改めて思うよ。
というわけでうちの市のはまったく利用してないので、隣のM市の図書館をとてもよく利用する。
ここ、キレイで好きだ。

藤本ひとみの「ジャンヌ・ダルクの生涯」を読んだ。
うん、やっぱりこの人のモノの書き方ってけっこうスキだな。
いや、けっこうどころかとてもスキなんだけど(笑)。
やっぱりフランス行きたいなあ。
後ろに文芸書一覧みたいのが載ってたけど「マリー・アントワネットの生涯」とこれって違うところから出てたんだね。それもありなのかな。
最近の文藝春秋の刊行物については何も書けなかったけど(涙)、5,6年くらい前の藤本ひとみ本についてなら書けたのね、ということに気付く。
だって文藝春秋から出てるの、好きなのが多いもん。
「ハプスブルク」とか言うまでもなくだし。
久々に「ブルボンの封印」も読みたくなったな。
探してこようっと。

「笑う犬」も久しぶりに見た。
ウッチャンとケンがほんとにおもしろすぎ。
最近こういうコント少ないしね。やっぱり大事にしたいよ、この番組。ナンチャンとかビビるとかはいらない気もするけど(笑)。
きのう偶然「爆チュー」見たときにも思った。
爆笑だって前みたいに漫才やること少なくなってるもんねえ‥‥‥淋しいことだわ。
最近のテレビって視聴者のやらせに頼ってるバラエティが多すぎる気が。
芸人と普通の人とのおもしろさの境界線がなくなりつつあるのかも。つまらない芸人多いしね。
と、今日の昼にテレビをつけて、温泉カミングアウトなるものを見ながら思った。

あしたは月曜日。来週一週間は微妙に忙しいかな?
ヒマよりも忙しい方がやっぱりスキかも。
忙しいと楽しい気がする。
<挿魔>ハイブリッド・ビリーバーなるものを。
ほんとはそりゃあ買って読めたらいちばん良いけどさ、それだけのために買う余裕はナシ‥‥‥(涙)
「すばる」と「小説すばる」と言う2種類のモノがあることを初めて知った。
あたしはひねくれ者なので、みんなの「ああほんといい!」とかいう言葉をきいちゃうと、どうも素直に良いと言えなくなる(笑)
この性格もどうにかしたいんだけどね‥‥‥。
公式HPなるモノが若木さんにもあって、そこのネタバレのところでは、この話もインテグラルの方も、かなり大絶賛。
インテグラルは、やっぱりどうも、まだ慣れないや。
和泉ノゾミ氏の方は、ああ和泉くんだ、というかんじでした。
「自分をつまらない大人だと思うのはやめてくれよ」という言葉に、ぐあ〜ん、というかんじだった。
こういうことを、自然に言える人でいられたらいいよね。

まあ面接なんかもあったりしたけど、過去のことは忘れて明るく生きよう。
久々にアイスのカフェモカを飲んだ。うまいねカフェモカ。
そろそろアイスの季節だ。ランバフラペを余裕で食えるだけの気前の良さが欲しい(笑)
いっつもなんとなくでアイスラテなのよね。おいしいからいいけど。
にしても天王洲アイルのスタバ、空きすぎ。

ああそういえば、この間の日記で吉田栄作のドラマ「愛してると言ってくれ」って書いちゃってたけど「もう誰も愛さない」だった。
訂正しようと思いつつずうっと忘れてたの。
ごめんよ栄作。

ピーコの人気の秘密に迫りたい今日この頃。
おすぎよりも絶対ピーコの方が人気ある気がする。
あたしも好きだし、ピーコ。
今日ボク生きスペシャルを見てて、菅野美穂をかわいいと思った。
岸本加世子もこずえも嫌がったあの風船の中に入り込み、顔を出すまでできる彼女がすばらしい。
いいなあ菅ちゃん。

ガム。

2001年3月23日
キシリッシュのピンクフルーティーミントがスキ。
あれもうちょっと味が持続してくれたらいうことないのに。
でもガムってかんでるだけなのに、なんかおなかいっぱいになる気がする。
フシギだ。

明日の面接のために、履歴書を書こうと思った。
エントリーシートではなく履歴書っていうの、実は初めて。
んでとりあえず性格とか、趣味とか写そうと思って、講談社と集英社の見てたら、まちがい発見。
2002年4月卒業見込みって書いてました(涙)
講談社はいちおう大丈夫っぽいけど、どうか名集英社。
お願いだ集英社!(涙)
それで落とされたらせつなすぎ。あ、でもそれ以前に落とされる可能性も大だね(笑)
この失敗を次に生かして。つうかもう間違えないだろうな。
久々にボケボケだった。

さて、お風呂はいってこよう〜。
今日は早く寝ないと行けないんだわ。
フリスキーと言えば、やはりフリスキーモンプチか猫大好きフリスキー。
そんなこんなでフリスキーの説明会&筆記受けてきました。
人事のひとが王貞治をどうにかした感じでなんかおかしかった。
でも英語で撃沈。やはり英語はニガテです。
帰り際に女のコが「TOEICは700あればいいとか言っててそれは超楽勝なんだけど〜」と電話で話してるのを耳にして心底羨ましいと思った。
700で超楽勝といえる君に乾杯。
でも漢字は間違えてない自信あり。
でも英語と漢字、できてどっちがステキってやっぱり英語だ(笑)
あたしは漢字も好きだけど★(←慰め)

渋谷ってひと多いねほんとに。
就活で都会に出るたびに、人の多さにビックリ。
うむ。今日はあんまり書くことがないみたい。

ああそうそう「オーラバスター・インテグラル」だね。
徳間デュアル文庫なるものを初めて読んだけど、あれはムダに紙が厚い気がする。
ムリにそんなところから出さなくたって、普通にコ○ルト文庫で出してくれれば探す手間も省けるのに。
でももはやあの領域には立ち入りにくくなってる今日この頃だけどね(涙)。
忍様がまるで桜井京介のようでした。
あれは忍様じゃないなあ、というかんじ。
う〜んなんというか微妙にショック。
たとえるなら(たとえんでいいって)。
「マイフレンドフォーエバー」でブラッドレンフロに惚れて、その後彼の活躍を待ち続け「17」をみたらニキビだらけのあの顔にショックを受けたような、そんなかんじだった。

今、この日記を書いて送信しようと思ったところで、風呂上がりちょっと髪の毛生乾き状態の弟がやってきた。
「瞬間芸。ちょっと見ててよ〜(にやり)」
おもむろに後ろを向き、立位体前屈体勢で一言。
「ベジータ!!」(←かなり自慢げ)
‥‥‥負けるな17才。

お金がない(涙)

2001年3月21日
トモダチの家に遊びに行った。
南浦和まで、電車に揺られてがたんごとんと。
でもスタバに行かなきゃいけなかったので、東京からだったけど。
久々に会ったキムラさん、相変わらずかわいらしかったな。
彼女のかわらなさがあたしは好きだわ。

スタバの人たち、いい人そうでよかった。
ちょっとドキドキだけどね。今でも。
全部で25人くらい働いてるらしいです。
今まで最高でも12,3人だったからちょっとビックリ。
色々覚えることはあるみたいだけど、楽しそうかな。
こういうところから無気力さかげんを治していけるといいけど。

さいたま新都心の「さ」がつながる「さ」(鏡にうつすと「ち」になる「さ」)かつながらない「さ」か、でズームイン朝が徹底究明してた。
すっごいひさしぶりに「ズームイン!朝」見たけど、この番組ってこんなくだらないことばっかりやってたのね(笑)
福沢アナにしても特ダネ!の小倉さんにしても、どうして女性アナは下の名前にちゃん付けで呼んで、男性アナは名字に君付けなのだろう。

そしてこれまたすっごいひさびさに見た星占いで、久々なのに魚座が12位。
せつないね‥‥‥。

今日のあたしは分裂気味のあたしだね。
「オーラバスター・インテグラル 月光人魚」をお買いあげ。
まだ読んでないけど。見つけるのが大変でした。
どんな話なんだろう。まだよくわからない。
誰が出てくるのかも分からない。
「小説すばる」は読んだんだけど、きーがノゾミなんてペンネームでしかもフリーライターなことから、あたしはなんとなく受け入れがたかった‥‥‥。
読んでるうちに慣れるのかな。

< 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索