初めて見た。
2002年11月21日久しぶりに大学の友人Aと再会。
こないだプラネタリウムに行って以来で、伸びに伸びた再会でした。
なんていうか、もう色々な話をしつつ、やっとAにも彼氏ができて、彼女の今までのせつなさっぷりを知っている私としては、本当に良かったわ、という気持ち満々。
積もる話も色々あったはずなのに、結局会えば会ったで真剣な話よりも、バカ話に花が咲く私たちもいかがな物かと思うけど。
でもやっぱり、そう言う話をいつまでも出来る相手がいるというのもいいことだわ。
それでケーキとコーヒーでしばらく話し込んでいたら、私たちの斜め向かいにホモカップル登場!!
おもわずじっと見てしまいました。
でもぱっと見だと全然わからないのね。
ずっと机の下で手を繋いでて、それですごくびっくりしたんだけど。
見た目的にはスーツ姿の人と、パーカー着たひとで、スーツの方が男っぽいのに、雰囲気的にはスーツの人が女だったみたい。
世の中色々あるね。
でもパーカーの人の顔が見えなかったのがちょっと残念。
会うのは夕方からだったので、午前中はbunkamuraザ・ミュージアムで開催されていたエッシャー展見に行ってきました。
今週土曜日で終わりだったのかな?
思ったよりもずっと混んでいて、みんなこんなにエッシャーに興味があったのね、とちょっとビックリ。
二次元と三次元の不思議な世界を体験してきました。
う〜ん、エッシャーってすごい。
satierre@hotmail.com
こないだプラネタリウムに行って以来で、伸びに伸びた再会でした。
なんていうか、もう色々な話をしつつ、やっとAにも彼氏ができて、彼女の今までのせつなさっぷりを知っている私としては、本当に良かったわ、という気持ち満々。
積もる話も色々あったはずなのに、結局会えば会ったで真剣な話よりも、バカ話に花が咲く私たちもいかがな物かと思うけど。
でもやっぱり、そう言う話をいつまでも出来る相手がいるというのもいいことだわ。
それでケーキとコーヒーでしばらく話し込んでいたら、私たちの斜め向かいにホモカップル登場!!
おもわずじっと見てしまいました。
でもぱっと見だと全然わからないのね。
ずっと机の下で手を繋いでて、それですごくびっくりしたんだけど。
見た目的にはスーツ姿の人と、パーカー着たひとで、スーツの方が男っぽいのに、雰囲気的にはスーツの人が女だったみたい。
世の中色々あるね。
でもパーカーの人の顔が見えなかったのがちょっと残念。
会うのは夕方からだったので、午前中はbunkamuraザ・ミュージアムで開催されていたエッシャー展見に行ってきました。
今週土曜日で終わりだったのかな?
思ったよりもずっと混んでいて、みんなこんなにエッシャーに興味があったのね、とちょっとビックリ。
二次元と三次元の不思議な世界を体験してきました。
う〜ん、エッシャーってすごい。
satierre@hotmail.com
とりいそぎ秘密のみ。
2002年11月20日というのもちょっぴりむなしいから。
ってやっぱり書くんじゃん!!(笑)
でももう寝なければなので、書くだろう日記予告。
日曜日の欄に「ルドルフとイッパイアッテナ」について書きます!!
日記なのに予告で、予告なのに過去の日記っていうのがいいね。
って自分で慰めてみたりして。
satierre@hotmail.com
ってやっぱり書くんじゃん!!(笑)
でももう寝なければなので、書くだろう日記予告。
日曜日の欄に「ルドルフとイッパイアッテナ」について書きます!!
日記なのに予告で、予告なのに過去の日記っていうのがいいね。
って自分で慰めてみたりして。
satierre@hotmail.com
引き続き。
2002年11月19日流星群に一縷の望みをたくしつつ。
帰り際に空を見上げてみたけど、どうやら今日も曇り空みたい。
せつないねえ。
それにしても、本当に日が落ちるのが早くなった。
6時でふつうに月や星がきらきらと見えちゃうのね。
冬らしくなってきたなあ。わくわく。
昔から冬が好き。
夏はどうしようもなく暑くて、何もする気にならなくて、クーラーを入れると頭が痛くなるし、入れないと暑いし、もう本当にとろけそうに動けない。
しかも夏って長い。
最近では5月くらいから夏日だし、それが9月の終わりまで続いたりして、約5ヶ月夏の暑さをこらえなきゃいけないのよ。
私が小学生の頃なんて、6月でもふるえながらプールに入っていた思い出があるのに。
冬にちょっと薄着をしてみたりして、外に出た瞬間に「寒っ」って言ってみたりするのが好き(笑)。
本当はそこまで寒くなかったり、寒いならもっと着込めよ!というツッコミをされてしまったりだけど。
「寒っ」って言った瞬間に、周りの空気がああ冬だなあ、って実感できる。
ちょっと寒いところを飄々と歩いたり、ポケットに手を突っ込んで、マフラーを口までまいて歩いたり、後ろから見た背中も淋しそうじゃなくて楽しそうな、そういう冬の雰囲気が好きだ。
少ない冬をめいっぱい楽しもう。
朝日新聞情報。
をいただきました。
この場であらためて、どうもありがとうございました☆
そのままASAはアサと読んでいいことにすっきり。
でも朝日新聞の「ASA」ではないことを知ってちょっとビックリ。
愛称です、ってそれが愛称であることをどれだけの人が知っているのやら。
リンクフリーだったのでリンク貼っておきます。→http://www.ii-asa.com/
でも下が山になってる理由はまだわからじ。
うちの図書館でうっかり見つけたFF9のサントラ盤を聴きながら。
ああ、FF6がやりたひ‥‥‥。
久々に、ゲームに手を出そうかな。
でもその前に、早くPS2買えよっていう話かも。
‥‥‥お金無いんだよ(涙)
satierre@hotmail.com
帰り際に空を見上げてみたけど、どうやら今日も曇り空みたい。
せつないねえ。
それにしても、本当に日が落ちるのが早くなった。
6時でふつうに月や星がきらきらと見えちゃうのね。
冬らしくなってきたなあ。わくわく。
昔から冬が好き。
夏はどうしようもなく暑くて、何もする気にならなくて、クーラーを入れると頭が痛くなるし、入れないと暑いし、もう本当にとろけそうに動けない。
しかも夏って長い。
最近では5月くらいから夏日だし、それが9月の終わりまで続いたりして、約5ヶ月夏の暑さをこらえなきゃいけないのよ。
私が小学生の頃なんて、6月でもふるえながらプールに入っていた思い出があるのに。
冬にちょっと薄着をしてみたりして、外に出た瞬間に「寒っ」って言ってみたりするのが好き(笑)。
本当はそこまで寒くなかったり、寒いならもっと着込めよ!というツッコミをされてしまったりだけど。
「寒っ」って言った瞬間に、周りの空気がああ冬だなあ、って実感できる。
ちょっと寒いところを飄々と歩いたり、ポケットに手を突っ込んで、マフラーを口までまいて歩いたり、後ろから見た背中も淋しそうじゃなくて楽しそうな、そういう冬の雰囲気が好きだ。
少ない冬をめいっぱい楽しもう。
朝日新聞情報。
をいただきました。
この場であらためて、どうもありがとうございました☆
そのままASAはアサと読んでいいことにすっきり。
でも朝日新聞の「ASA」ではないことを知ってちょっとビックリ。
愛称です、ってそれが愛称であることをどれだけの人が知っているのやら。
リンクフリーだったのでリンク貼っておきます。→http://www.ii-asa.com/
でも下が山になってる理由はまだわからじ。
うちの図書館でうっかり見つけたFF9のサントラ盤を聴きながら。
ああ、FF6がやりたひ‥‥‥。
久々に、ゲームに手を出そうかな。
でもその前に、早くPS2買えよっていう話かも。
‥‥‥お金無いんだよ(涙)
satierre@hotmail.com
流星、群??
2002年11月18日いいタイミングで鬼束ちひろの「This Armor」ばっかり聴いているため、流星群さがしながら流星群聴いちゃったりなんかして。
外で探してるものだから、ついつい気持ちがよくなって鬼束テイストで歌っちゃったりなんかして。
ご近所のみなさま、怖い夢見てたらごめんなさい。
でもそんなに見えなかったなあ、流星。
見れたのは実は1個だけ。
月もあったし、雲もあったからしょうがないんだろうけど。
考えてみたらあの雲のなかで、ひとつ見れただけでもよしとしなきゃ。
でもあれぐらいなら、どうでもないときに見た、ばしゅうって光って落ちてった火の玉みたいな隕石みたいな光の方がすごかったね。
あれはもう、本当に「巨星、墜つ」っていう感じに誰か死んじゃったんじゃないだろうかと、急いで家に帰っちゃったくらいに鳥肌ものだったもの。
ちなみに「巨星、墜つ」っていうのはたしか、人形劇の三国志で諸葛孔明か誰かが死んだときのタイトル。
今は借金返せてるのか、松本竜介と島田紳助が、紳々竜々としてゲスト出演して、小池玉緒(未だに誰?な人)が「好きならすっきと〜」とおよそ三国志には似つかわしくない歌を歌っていた、あの人形劇、三国志演義です。
思えばあれを見て関羽に惚れ、彼が欲しいために当時は画期的アイテムだったSFメトロカードを買ったら孔明でがっくりしたことや、友達が関羽のカードをくれたことに涙して喜んだこととかも、今ではいい思い出。
‥‥‥ああ、なんで星の話から、三国志になっちゃうだんろう。
自分で自分が謎。
最近脈絡なさすぎだと、色々なひとに怒られるので、注意しなきゃと思うんだけど。
satierre@hotmail.com
外で探してるものだから、ついつい気持ちがよくなって鬼束テイストで歌っちゃったりなんかして。
ご近所のみなさま、怖い夢見てたらごめんなさい。
でもそんなに見えなかったなあ、流星。
見れたのは実は1個だけ。
月もあったし、雲もあったからしょうがないんだろうけど。
考えてみたらあの雲のなかで、ひとつ見れただけでもよしとしなきゃ。
でもあれぐらいなら、どうでもないときに見た、ばしゅうって光って落ちてった火の玉みたいな隕石みたいな光の方がすごかったね。
あれはもう、本当に「巨星、墜つ」っていう感じに誰か死んじゃったんじゃないだろうかと、急いで家に帰っちゃったくらいに鳥肌ものだったもの。
ちなみに「巨星、墜つ」っていうのはたしか、人形劇の三国志で諸葛孔明か誰かが死んだときのタイトル。
今は借金返せてるのか、松本竜介と島田紳助が、紳々竜々としてゲスト出演して、小池玉緒(未だに誰?な人)が「好きならすっきと〜」とおよそ三国志には似つかわしくない歌を歌っていた、あの人形劇、三国志演義です。
思えばあれを見て関羽に惚れ、彼が欲しいために当時は画期的アイテムだったSFメトロカードを買ったら孔明でがっくりしたことや、友達が関羽のカードをくれたことに涙して喜んだこととかも、今ではいい思い出。
‥‥‥ああ、なんで星の話から、三国志になっちゃうだんろう。
自分で自分が謎。
最近脈絡なさすぎだと、色々なひとに怒られるので、注意しなきゃと思うんだけど。
satierre@hotmail.com
ルドルフとイッパイアッテナ。
2002年11月17日をご存知ですか?
私の中で密かに「小学校の時に読んだ本ベスト3」を占めるくらいの本。
第1弾が「ルドルフとイッパイアッテナ」で第2弾が「ルドルフともだちひとりだち」。
この本の続編が、なんと今年出版されたのです。約10年ぶり。
夏休みに入ったときに、夏に読みましょうのリストに入っていて、その間は小学生に譲ろうと思って、落ち着いた頃によもうとしてたら、いつの間にかこんなに月日が経ってしまっていたのね。
そしてこの間、やっと借りて読んだんだけど。
一番惹かれた理由は何と言っても主役がネコなこと。
小学生の時に向かいのそば屋の柴犬、コロに追いかけられて以来犬が微妙に苦手な私だったので、かなり好みはネコ寄り。
しかもクロネコでルドルフって言うネーミングも、イッパイアッテナという小ネタもどこかツボ。
字が読めたり、色々なことにけちをつけたり、そのくせちょっと人情(猫情?)に厚かったりといった、ほのぼの児童文学ならではの話の運びがとても好きだったの。
そんなわけで第3弾「ルドルフといくねこくるねこ」も相変わらずおもしろいというか、どこか懐かしい気持ちになりながら読んだのでした。
イッパイアッテナに恋人ができていたり、ばかネコブッチーにいたっては子供ができたりと、今までにはない話の運びにちょっとせつなくなったりもしたけど。
ちょっと昔に戻ったような、懐かしい気分に浸れました。
satierre@hotmail.com
私の中で密かに「小学校の時に読んだ本ベスト3」を占めるくらいの本。
第1弾が「ルドルフとイッパイアッテナ」で第2弾が「ルドルフともだちひとりだち」。
この本の続編が、なんと今年出版されたのです。約10年ぶり。
夏休みに入ったときに、夏に読みましょうのリストに入っていて、その間は小学生に譲ろうと思って、落ち着いた頃によもうとしてたら、いつの間にかこんなに月日が経ってしまっていたのね。
そしてこの間、やっと借りて読んだんだけど。
一番惹かれた理由は何と言っても主役がネコなこと。
小学生の時に向かいのそば屋の柴犬、コロに追いかけられて以来犬が微妙に苦手な私だったので、かなり好みはネコ寄り。
しかもクロネコでルドルフって言うネーミングも、イッパイアッテナという小ネタもどこかツボ。
字が読めたり、色々なことにけちをつけたり、そのくせちょっと人情(猫情?)に厚かったりといった、ほのぼの児童文学ならではの話の運びがとても好きだったの。
そんなわけで第3弾「ルドルフといくねこくるねこ」も相変わらずおもしろいというか、どこか懐かしい気持ちになりながら読んだのでした。
イッパイアッテナに恋人ができていたり、ばかネコブッチーにいたっては子供ができたりと、今までにはない話の運びにちょっとせつなくなったりもしたけど。
ちょっと昔に戻ったような、懐かしい気分に浸れました。
satierre@hotmail.com
十月病の次は十一月病かよっ!!
2002年11月16日五月病は「さつき」と読んでしまえば五月みどりだから、訳の分からないまま治ってしまう、と言ってたのは某爆笑問題の太田さんだったか。
十月病も十一月病も、読みようがないから治らないね‥‥‥。
大学を卒業して半年経って。
久しぶりに友達に会うと、仕事が大変とか、上司がどうとか、色々な話を聞く。
半年前まで大学生だったことが、もう本当に遠い過去のよう。
みんな別々の道を歩き始めて、少しずつ変わっていって、会う機会も減ったけど、会えば今までみたいにおバカな騒ぎができる、なんてこともたまにはあるけど。
やっぱり多いのは仕事の愚痴だったり、なんだったりするのね。
みんながみんな、やりたい仕事に就けているわけではないのだけれど。
むしろやりたいと思った仕事に就けている私は、たとえそれが正職員ではない、という状態でも、まだ幸せなのかもしれないけれど。
それでも、進んでやりたくはない仕事に就いて、それでも3年は働くつもり、と言い切れてしまうみんなに驚いたり、羨ましさをおぼえたりしてしまう今日この頃。
実際辞めちゃう子もいて、それはそれで大変だとも思うんだけど、じゃあどうすればいいって、どうしようもないことなんだけど。
相変わらず優柔不断な自分と、自信のない自分と、気持ちの弱い自分がせめぎあっていて、悩んでいる振りをして考えてないんだろうなあ、と自分でわかってしまってもいて、堂々巡りな感じ。
このまま3月までずるずるいって、私はそのあとどうするんだろう。
今働いているところの図書館で働く気は0%。
他の図書館で働いてみたい気はするけど、もしここで他の図書館もここの人たちみたいなのしかいなかったら、私は本当に図書館で働く気を無くしてしまうだろう。
スタバを辞めたくないのも本当だけど、ここにこのままいても、私の入る回数が増えることはないし、今の店長だからやっていけていることで、店長が替わったらどうなるかわからない。
先のことを考えてどんどん不安になるよりはさっさと割り切って進んだ方がいいというけれど、だからといってそのまま割り切って進めるほど、私は度胸もないのよね。
自信を持てる人になりたいわ。
なんだってこんなに自分に対して否定的なんだろうなあ私。
書いても答えのでないことばかり。
それこそ書いてる暇があったら本気で考えろよ!ってことなのかしら。
去年は来年の手帳を買って、4月から先のことがなにもわからないまま、どうにかなるさとお持ってどうにかなったけど。
その結果が今の私じゃあまりにも虚しいかもね。
satierre@hotmail.com
十月病も十一月病も、読みようがないから治らないね‥‥‥。
大学を卒業して半年経って。
久しぶりに友達に会うと、仕事が大変とか、上司がどうとか、色々な話を聞く。
半年前まで大学生だったことが、もう本当に遠い過去のよう。
みんな別々の道を歩き始めて、少しずつ変わっていって、会う機会も減ったけど、会えば今までみたいにおバカな騒ぎができる、なんてこともたまにはあるけど。
やっぱり多いのは仕事の愚痴だったり、なんだったりするのね。
みんながみんな、やりたい仕事に就けているわけではないのだけれど。
むしろやりたいと思った仕事に就けている私は、たとえそれが正職員ではない、という状態でも、まだ幸せなのかもしれないけれど。
それでも、進んでやりたくはない仕事に就いて、それでも3年は働くつもり、と言い切れてしまうみんなに驚いたり、羨ましさをおぼえたりしてしまう今日この頃。
実際辞めちゃう子もいて、それはそれで大変だとも思うんだけど、じゃあどうすればいいって、どうしようもないことなんだけど。
相変わらず優柔不断な自分と、自信のない自分と、気持ちの弱い自分がせめぎあっていて、悩んでいる振りをして考えてないんだろうなあ、と自分でわかってしまってもいて、堂々巡りな感じ。
このまま3月までずるずるいって、私はそのあとどうするんだろう。
今働いているところの図書館で働く気は0%。
他の図書館で働いてみたい気はするけど、もしここで他の図書館もここの人たちみたいなのしかいなかったら、私は本当に図書館で働く気を無くしてしまうだろう。
スタバを辞めたくないのも本当だけど、ここにこのままいても、私の入る回数が増えることはないし、今の店長だからやっていけていることで、店長が替わったらどうなるかわからない。
先のことを考えてどんどん不安になるよりはさっさと割り切って進んだ方がいいというけれど、だからといってそのまま割り切って進めるほど、私は度胸もないのよね。
自信を持てる人になりたいわ。
なんだってこんなに自分に対して否定的なんだろうなあ私。
書いても答えのでないことばかり。
それこそ書いてる暇があったら本気で考えろよ!ってことなのかしら。
去年は来年の手帳を買って、4月から先のことがなにもわからないまま、どうにかなるさとお持ってどうにかなったけど。
その結果が今の私じゃあまりにも虚しいかもね。
satierre@hotmail.com
たったひとつの真実見抜く、見た目は子供、頭脳は大人。
2002年11月15日っていう感じに昨日の謎が全て解けたよじいちゃん!
どうやら、裏目編みと表目編みを交互に始めなきゃいけなかったところを、全部裏目編みにしてたのが、三つ編み状にならなかった一番の原因だったようで。
でもさ、裏2つと表2つで、4目でしょ。
ちゃんと4の倍数+2にして、裏返しても同じ編み方で始められるようにしてたのに、それは意味がなかったっていうことだったのかな。
帰り道、ずっとそれを考えながら歩いてた。
まだまだ編み物は奥が深い。
でもってそれに気付いちゃったからにはもう一度やり直さないわけにいかないでしょう、ってことで全部ほどいちゃいました。
まあ、編みコツもわかってきたことだし、大分はやく編めるようになったことだし、12月までにはるんるん気分でマフラーできるかな。
新しい非常勤の人が11月から来て、それに伴って私の仕事がちょっと変わった。
雑誌の登録が私の主な仕事じゃなくなったのはちょっと残念。
だって盗み見できないんだもん(笑)
新聞書評の検索をかけることになったんだけど、集めて読んでみると違う新聞でもけっこうかぶってる本とかあるのね。
それで産経新聞貼ろうとして、藤本ひとみの名前見つけちゃったらもう大変よ。
新刊棚にパリのエッセイ戻そうとして、分類順に並べたらとなりに「モザンビークの青い空」なんて本が並んじゃっててもう大変よ。
そんなわけで一日シャルルづいた今日でした。
「王女アストライア」もなんと再販されるそうで。
それは続きが出るってことを期待していいのかしら。
でもアストライアよりも何よりも!
「赤いモルダウ」って何!!
それにしても本当にこんな仕事で給料もらってていいんだろうか。
本当に人さえよかったら、私的にはけっこう理想の職場なんだけどなあ。
本読めないのはちょっと痛いけど。
家帰って母さんに言われて、朝日新聞の日本代表カレンダープレゼントに応募しようとして(笑)、またまた往年の疑問が復活。
朝日新聞って「ASA」ってロゴがいつも書いてあるじゃない。
あの「ASA」って何?
朝日新聞の「朝」?どうして朝日じゃないの??
としばし考えてふとひらめいた。
「ASA」の下が⌒←こういう形になってるのよ。
字だとすごい表しづらいんだけど、Sが一番小さくなる感じ?
わかりやすいのあるかと思って朝日新聞のサイト探してみたけど、ちょうどいいのがなかった。
お近くに朝日新聞あったりしたら、ちょっと見てみてくださいな。
そうそう、それで、その下の曲がり具合が。
これが太陽を表して、それで朝日と読ませたいってことかしら??
どなたか詳しい人、教えてください。
もうずっと気になってるのよ、これ。
satierre@hotmail.com
どうやら、裏目編みと表目編みを交互に始めなきゃいけなかったところを、全部裏目編みにしてたのが、三つ編み状にならなかった一番の原因だったようで。
でもさ、裏2つと表2つで、4目でしょ。
ちゃんと4の倍数+2にして、裏返しても同じ編み方で始められるようにしてたのに、それは意味がなかったっていうことだったのかな。
帰り道、ずっとそれを考えながら歩いてた。
まだまだ編み物は奥が深い。
でもってそれに気付いちゃったからにはもう一度やり直さないわけにいかないでしょう、ってことで全部ほどいちゃいました。
まあ、編みコツもわかってきたことだし、大分はやく編めるようになったことだし、12月までにはるんるん気分でマフラーできるかな。
新しい非常勤の人が11月から来て、それに伴って私の仕事がちょっと変わった。
雑誌の登録が私の主な仕事じゃなくなったのはちょっと残念。
だって盗み見できないんだもん(笑)
新聞書評の検索をかけることになったんだけど、集めて読んでみると違う新聞でもけっこうかぶってる本とかあるのね。
それで産経新聞貼ろうとして、藤本ひとみの名前見つけちゃったらもう大変よ。
新刊棚にパリのエッセイ戻そうとして、分類順に並べたらとなりに「モザンビークの青い空」なんて本が並んじゃっててもう大変よ。
そんなわけで一日シャルルづいた今日でした。
「王女アストライア」もなんと再販されるそうで。
それは続きが出るってことを期待していいのかしら。
でもアストライアよりも何よりも!
「赤いモルダウ」って何!!
それにしても本当にこんな仕事で給料もらってていいんだろうか。
本当に人さえよかったら、私的にはけっこう理想の職場なんだけどなあ。
本読めないのはちょっと痛いけど。
家帰って母さんに言われて、朝日新聞の日本代表カレンダープレゼントに応募しようとして(笑)、またまた往年の疑問が復活。
朝日新聞って「ASA」ってロゴがいつも書いてあるじゃない。
あの「ASA」って何?
朝日新聞の「朝」?どうして朝日じゃないの??
としばし考えてふとひらめいた。
「ASA」の下が⌒←こういう形になってるのよ。
字だとすごい表しづらいんだけど、Sが一番小さくなる感じ?
わかりやすいのあるかと思って朝日新聞のサイト探してみたけど、ちょうどいいのがなかった。
お近くに朝日新聞あったりしたら、ちょっと見てみてくださいな。
そうそう、それで、その下の曲がり具合が。
これが太陽を表して、それで朝日と読ませたいってことかしら??
どなたか詳しい人、教えてください。
もうずっと気になってるのよ、これ。
satierre@hotmail.com
初!!
2002年11月14日生まれてこの方22年、編み物をやったことがないという、この私もついに今年。
編み棒に手を出し、ユザワヤ吉祥寺店7階の毛糸売り場に足を踏み入れて。
始めてしまいました「手編みのマフラー」。
別に誰にあげるわけでもなく、そりゃああげる相手がいたらもっと丁寧に一目一目心を込めて編むけどさ。
単に自分好みのシンプルマフラーがなかなかないのと、お金がないのと、ちょっと女のコめいてみたかったのと、今年のロングマフラーブームに対抗してみたくなったのと。
諸事情のつみかさなりで始めてみたた編み物だけど、これがなかなかたのしかった。
本よみながら「これ意味わかんねえよ!」と思うこともしばしばだったけど、なんとかしあがりました。
1m80cmのマフラー、完成でございます。
でもとじ目のしかたがわからなくて本を見たら、模様が違っていることに気付いてちょっとショック。
なんでだろう、本の通りにやってみたはずなのに、ゴム編みじゃなくてガーター編みになっているのは、なんでだろう??(テツandトモふうに)
やり直そうかどうしようか迷い中。
でもまあ、初編みにしては上出来?
(編み目は間違っているのに?)
編み物って楽しいわ〜。はまりそう。
もうひとつ欲しいマフラーがあって、今回編んだのは、今まで使ってた白マフラーのかわりなので、次はフリンジいっぱいついたもふもふマフラーを編もうかな。
テレビを見ながら出来るのがまたいいよね、編み物。
池袋ウエストゲートパーク、ここから私見始めたんだわ〜ってところまできた。
やっぱり、窪かっこいい☆
あの頃の窪とGOの頃の窪では何が違うって、色の白さと腹筋の割れ具合が全然違う。
色が黒くなったのはもしかしたら叶姉妹のバリ島ヴィラ15泊効果?
友達からもらった週刊朝日の表紙の窪(去年の12月頃のもの)が、適度に黒くてナイス隠れマッチョで最高だ。
その隣に飾ってある、ついこの間のAERAの表紙の窪は、頭の形がよすぎてお坊さんみたい。
でもやっぱり格好良いんだけど。
ああ、早く髪の毛はやしてくれないかな。
‥‥‥余計なお世話?
satierre@hotmail.com
編み棒に手を出し、ユザワヤ吉祥寺店7階の毛糸売り場に足を踏み入れて。
始めてしまいました「手編みのマフラー」。
別に誰にあげるわけでもなく、そりゃああげる相手がいたらもっと丁寧に一目一目心を込めて編むけどさ。
単に自分好みのシンプルマフラーがなかなかないのと、お金がないのと、ちょっと女のコめいてみたかったのと、今年のロングマフラーブームに対抗してみたくなったのと。
諸事情のつみかさなりで始めてみたた編み物だけど、これがなかなかたのしかった。
本よみながら「これ意味わかんねえよ!」と思うこともしばしばだったけど、なんとかしあがりました。
1m80cmのマフラー、完成でございます。
でもとじ目のしかたがわからなくて本を見たら、模様が違っていることに気付いてちょっとショック。
なんでだろう、本の通りにやってみたはずなのに、ゴム編みじゃなくてガーター編みになっているのは、なんでだろう??(テツandトモふうに)
やり直そうかどうしようか迷い中。
でもまあ、初編みにしては上出来?
(編み目は間違っているのに?)
編み物って楽しいわ〜。はまりそう。
もうひとつ欲しいマフラーがあって、今回編んだのは、今まで使ってた白マフラーのかわりなので、次はフリンジいっぱいついたもふもふマフラーを編もうかな。
テレビを見ながら出来るのがまたいいよね、編み物。
池袋ウエストゲートパーク、ここから私見始めたんだわ〜ってところまできた。
やっぱり、窪かっこいい☆
あの頃の窪とGOの頃の窪では何が違うって、色の白さと腹筋の割れ具合が全然違う。
色が黒くなったのはもしかしたら叶姉妹のバリ島ヴィラ15泊効果?
友達からもらった週刊朝日の表紙の窪(去年の12月頃のもの)が、適度に黒くてナイス隠れマッチョで最高だ。
その隣に飾ってある、ついこの間のAERAの表紙の窪は、頭の形がよすぎてお坊さんみたい。
でもやっぱり格好良いんだけど。
ああ、早く髪の毛はやしてくれないかな。
‥‥‥余計なお世話?
satierre@hotmail.com
クリスマスツリー。
2002年11月13日をバイト先で見た。
まだ11月なのにね、本当に。
でもカップもクリスマス仕様になって、マイラバーキャラメルアップルサイダーにまた会えるかと思うととても嬉しい。
外を歩く人たちは、リースがかかってることや、クリスマスツリーがもうおいてあることを、ちょっと笑いながら通り過ぎていくけど。
私も早くね?とはおもうけど。
でもうちの店のプロモーションコンセプト「家族ですごそうクリスマス」には大賛成!
いつからクリスマスは恋人達のモノになったのさ。
ていうかクリスマスは25日であって24日ではない。
25日のあまりに不当な扱いに、ちょっと淋しくなったりするここ数年の私でした。
早くね?とは思いながら、なんとなく赤っぽいお店の中を見てると何となく楽しくなったり。
ツリーが飾ってるのを見ると、あの飾り欲しいな、とか思ったり。
今年のカップはかわいい。
今年のバッグもかわいい。
クリスマスってどうしてこんなに特別気分になれるんだろう。
satierre@hotmail.com
まだ11月なのにね、本当に。
でもカップもクリスマス仕様になって、マイラバーキャラメルアップルサイダーにまた会えるかと思うととても嬉しい。
外を歩く人たちは、リースがかかってることや、クリスマスツリーがもうおいてあることを、ちょっと笑いながら通り過ぎていくけど。
私も早くね?とはおもうけど。
でもうちの店のプロモーションコンセプト「家族ですごそうクリスマス」には大賛成!
いつからクリスマスは恋人達のモノになったのさ。
ていうかクリスマスは25日であって24日ではない。
25日のあまりに不当な扱いに、ちょっと淋しくなったりするここ数年の私でした。
早くね?とは思いながら、なんとなく赤っぽいお店の中を見てると何となく楽しくなったり。
ツリーが飾ってるのを見ると、あの飾り欲しいな、とか思ったり。
今年のカップはかわいい。
今年のバッグもかわいい。
クリスマスってどうしてこんなに特別気分になれるんだろう。
satierre@hotmail.com
すっかりクリスマス気分。
2002年11月12日バイトの子に強制連行(呼び出し?)されて、シフトに入ってないのにバイト先に行ってみた。
今日、お店のプロモーション変更をするんだって。
そういや、クリスマスプロモ明日っからじゃん!
明日私シフトはいってるのに何もわからないんじゃ困りものだし。
パン試食したかったし。←こっちがメイン(笑)
ということでお言葉に甘えてほいほいとバイト先まで行ったら、滅多にないメンズな店になっててびっくり。
怖い店だ。
スタッフルームは足の踏み場もなくなっていたし。
クマはやたらとでかいし。
しかも買ってるし!
絶対あとで後悔するってば‥‥‥。
今頃全国のスター○ックスではプロモーション変更が着々と行われていることでありましょう。
一年で何故か一番気合いの入っているプロモだ。
今年もやるのかな、帽子かぶって「メリークリスマス!」。
せめて「良いお年を!」には参加するわ。
いいのさたとえ○億円の赤字だって。
私たちには関係ないのさ。
私たちはただ、楽しいお店作りをする、それだけさ。
徹夜でプロモ替えなんて、たのしそう。
おいらも明日仕事さえなかったら参加したかったよ‥‥‥。
私は本当にバイト運にめぐまれているというか。
仕事自体はけっこうどこも厳しい(忙しかったり人がたりなかったり)感じだったけど、どこでも人が良くて続けられてきてるのね。
前にやってたケーキ屋バイトも、時給は低いし、労働基準悪過ぎだったと思うし、でもそれでもやってこれたのは人が楽しかったからだった。
今やってるバイトも、確かに混んでくるともうどうしようもなくいっぱいいっぱいになったり、大変なことになるけど、それでも人が楽しくて、このひとたちと働いてることが楽しくて、ずっと続けちゃってるのよね。
‥‥‥それが実際の仕事にもつながってくれればいいのに。
一年でやめるはずだったこのバイトをいまでも続けてて、来年も続けるかどうかはまだ決めてないけど、辞める自分はちょっと想像付かなくてさみしい。
そしてちょっと私信めいてみたり。
池袋ウエストゲートパーク!
やっぱりやばいよ!おもしろすぎるよ!!
3回目くらいを見てて、マサがマスターだったことにやっと気付いた(笑)
山下智久も出てたんだね〜。
そしてやっぱり窪が格好良すぎるよ‥‥‥。
ああ、窪‥‥‥。
satierre@hotmail.com
今日、お店のプロモーション変更をするんだって。
そういや、クリスマスプロモ明日っからじゃん!
明日私シフトはいってるのに何もわからないんじゃ困りものだし。
パン試食したかったし。←こっちがメイン(笑)
ということでお言葉に甘えてほいほいとバイト先まで行ったら、滅多にないメンズな店になっててびっくり。
怖い店だ。
スタッフルームは足の踏み場もなくなっていたし。
クマはやたらとでかいし。
しかも買ってるし!
絶対あとで後悔するってば‥‥‥。
今頃全国のスター○ックスではプロモーション変更が着々と行われていることでありましょう。
一年で何故か一番気合いの入っているプロモだ。
今年もやるのかな、帽子かぶって「メリークリスマス!」。
せめて「良いお年を!」には参加するわ。
いいのさたとえ○億円の赤字だって。
私たちには関係ないのさ。
私たちはただ、楽しいお店作りをする、それだけさ。
徹夜でプロモ替えなんて、たのしそう。
おいらも明日仕事さえなかったら参加したかったよ‥‥‥。
私は本当にバイト運にめぐまれているというか。
仕事自体はけっこうどこも厳しい(忙しかったり人がたりなかったり)感じだったけど、どこでも人が良くて続けられてきてるのね。
前にやってたケーキ屋バイトも、時給は低いし、労働基準悪過ぎだったと思うし、でもそれでもやってこれたのは人が楽しかったからだった。
今やってるバイトも、確かに混んでくるともうどうしようもなくいっぱいいっぱいになったり、大変なことになるけど、それでも人が楽しくて、このひとたちと働いてることが楽しくて、ずっと続けちゃってるのよね。
‥‥‥それが実際の仕事にもつながってくれればいいのに。
一年でやめるはずだったこのバイトをいまでも続けてて、来年も続けるかどうかはまだ決めてないけど、辞める自分はちょっと想像付かなくてさみしい。
そしてちょっと私信めいてみたり。
池袋ウエストゲートパーク!
やっぱりやばいよ!おもしろすぎるよ!!
3回目くらいを見てて、マサがマスターだったことにやっと気付いた(笑)
山下智久も出てたんだね〜。
そしてやっぱり窪が格好良すぎるよ‥‥‥。
ああ、窪‥‥‥。
satierre@hotmail.com
流石に22時間は‥‥‥。
2002年11月1日起きすぎだったわ。
ということは置いておいて。
久々に本のお話。
やっと読めたので。「赤緑黒白」。
最初のほうはともかく、途中はあいかわらずのなんというか森さん思考炸裂!というか。
でもやっぱり、いざ書かれてみると、そういやそうだよな、と思うことも色々あったりもして、一体私はミステリーを読んでいるのかなんなのか、たまにわからなくなることもしばしば。
相変わらず、人が無駄に殺されたり、そこに無理矢理なトリックを作り出したり、それを見破った探偵がみんなを集めてトークショーというような、ミステリー特有の話運びが私は好きではないけれど。
それでもやっぱり、森さんの話は何故か好きだ。
訳が分からないところもたくさんあるし、読み終わってもすっきりしないことなんて、そりゃあもう数え切れないくらいある。
時間を忘れて読むことができる、ただそのとても長い一瞬の心地よさが私は好きなの。
そしてそれとなく予想していたことだけど(「捻れ屋敷」を読んだとき辺りから?)最後の最後でその予想を大幅にうわまわるびっくりがあった。
まさかそこまで持ってくるとは。
はっきり言って、VよりもS&Mのほうが私は断然好きだった。
それは犀川先生がすてきだったからというただそれだけだったのかもしれないけど。
Vを読んでいるのが辛いことも時にはあった気がする。
先が気になるから頑張って読んではいたけれど。
各務亜希良誰だよ!って未だに思ったりするしね。
でも今回の一冊で、何も解決はしていないのに、不思議とすっきりな読後感を味わえちゃってる自分もいる。
保呂草さんがどこに引っ越しちゃたのかとか、そしてもう出てこないのかとか、まだまだ気になることはたくさんあるし。
これで完結ってまじかよ!という気持ちはかなり大きいんだけど。
それなのにすっきり感があるっていう、このパラドクス加減がおもしろい。
それでもやっぱり次のシリーズが気になるところだけど‥‥‥。
V完結記念に、もう一度「F」から読み始めようとしたら、Fがどこかに行ってしまっていることに気付いてちょっとショック。
こないだまで3冊ほど並んでた古本屋さんに寄ったら、なぜか全部売り切れで更にショック。
新書じゃなくて文庫が欲しいのに‥‥‥。
これはとりあえず平家物語を読み進めなさいという神様の思し召しでしょうか。
でもそんな平家物語もちゃんと3巻まで進んでいます。
うん、おもしろい。
日本語のダジャレの原点は掛詞に始まるのかも。
まだまだ義経とか義仲とか、有名どころの人は全然出てこないけど、歴史と虚構のまざりぐあいが素敵だ。
あと平重盛がかなりすごい。
こんな完璧人間いないってばさ!!
これからは「オペラ座の怪人」を並行して読まなければ‥‥‥。
satierre@hotmail.com
ということは置いておいて。
久々に本のお話。
やっと読めたので。「赤緑黒白」。
最初のほうはともかく、途中はあいかわらずのなんというか森さん思考炸裂!というか。
でもやっぱり、いざ書かれてみると、そういやそうだよな、と思うことも色々あったりもして、一体私はミステリーを読んでいるのかなんなのか、たまにわからなくなることもしばしば。
相変わらず、人が無駄に殺されたり、そこに無理矢理なトリックを作り出したり、それを見破った探偵がみんなを集めてトークショーというような、ミステリー特有の話運びが私は好きではないけれど。
それでもやっぱり、森さんの話は何故か好きだ。
訳が分からないところもたくさんあるし、読み終わってもすっきりしないことなんて、そりゃあもう数え切れないくらいある。
時間を忘れて読むことができる、ただそのとても長い一瞬の心地よさが私は好きなの。
そしてそれとなく予想していたことだけど(「捻れ屋敷」を読んだとき辺りから?)最後の最後でその予想を大幅にうわまわるびっくりがあった。
まさかそこまで持ってくるとは。
はっきり言って、VよりもS&Mのほうが私は断然好きだった。
それは犀川先生がすてきだったからというただそれだけだったのかもしれないけど。
Vを読んでいるのが辛いことも時にはあった気がする。
先が気になるから頑張って読んではいたけれど。
各務亜希良誰だよ!って未だに思ったりするしね。
でも今回の一冊で、何も解決はしていないのに、不思議とすっきりな読後感を味わえちゃってる自分もいる。
保呂草さんがどこに引っ越しちゃたのかとか、そしてもう出てこないのかとか、まだまだ気になることはたくさんあるし。
これで完結ってまじかよ!という気持ちはかなり大きいんだけど。
それなのにすっきり感があるっていう、このパラドクス加減がおもしろい。
それでもやっぱり次のシリーズが気になるところだけど‥‥‥。
V完結記念に、もう一度「F」から読み始めようとしたら、Fがどこかに行ってしまっていることに気付いてちょっとショック。
こないだまで3冊ほど並んでた古本屋さんに寄ったら、なぜか全部売り切れで更にショック。
新書じゃなくて文庫が欲しいのに‥‥‥。
これはとりあえず平家物語を読み進めなさいという神様の思し召しでしょうか。
でもそんな平家物語もちゃんと3巻まで進んでいます。
うん、おもしろい。
日本語のダジャレの原点は掛詞に始まるのかも。
まだまだ義経とか義仲とか、有名どころの人は全然出てこないけど、歴史と虚構のまざりぐあいが素敵だ。
あと平重盛がかなりすごい。
こんな完璧人間いないってばさ!!
これからは「オペラ座の怪人」を並行して読まなければ‥‥‥。
satierre@hotmail.com
ぐりこ、旅立つ。
2002年10月20日明日からロンドン行ってきます。
結局何も出来ずでごめんなさい。
でも朝7時半に成田集合で、始発で行かなきゃだから許して!!
やっぱりこれは寝ない方がいいよね‥‥‥。
今さら30日にバイトを入れたことをちょっと後悔しているけどもう遅いってね。
まあがんばるさ〜。
コート買っちゃったし‥‥‥。
ちなみに、お帰りは28日頃を予定しております。
どうやら寒いらしい、ロンドン。
ふつうに冬のコートを着ているらしい、ロンドン。
物価は高くて食べ物はおいしくないらしい、ロンドン。
‥‥‥大丈夫かしら(笑)。
でもめいっぱい楽しんできたい!
めざすはグリニッジ天文台とマダムタッソーのベッカムと、レゴランド!!
satierre@hotmail.com
結局何も出来ずでごめんなさい。
でも朝7時半に成田集合で、始発で行かなきゃだから許して!!
やっぱりこれは寝ない方がいいよね‥‥‥。
今さら30日にバイトを入れたことをちょっと後悔しているけどもう遅いってね。
まあがんばるさ〜。
コート買っちゃったし‥‥‥。
ちなみに、お帰りは28日頃を予定しております。
どうやら寒いらしい、ロンドン。
ふつうに冬のコートを着ているらしい、ロンドン。
物価は高くて食べ物はおいしくないらしい、ロンドン。
‥‥‥大丈夫かしら(笑)。
でもめいっぱい楽しんできたい!
めざすはグリニッジ天文台とマダムタッソーのベッカムと、レゴランド!!
satierre@hotmail.com
涙が出ちゃう。
2002年10月14日今日はもう。
なんなんだろう、っていうくらいの混み具合。
ねえどういうこと?
フラペ14点ってどういうこと?
お客さんと話しても話してもお客さんの列が減らず。
声を出してる内に喉から胃までのラインがなんだかおかしくなっちゃったみたい。
涙目にはなるし、脈は速くなるし(笑)
たったの6時間半しか働いていないはずなのに、先日の8時間半よりも疲れた〜。
もっと気の付く人になりたいのに。
どうしていつも助けてもらってばっかりなんだろうね。
ふうう〜。
吉祥寺に寄って昨日のばしてもらったブーツを取りに行くはずだったんだけどとてもそんな元気はなくて、よろよろと帰ってきました。
その割にトゥモローランドはじっくり見てきてしまったけど。
というかだからパルコに寄れなかったんだけど。
紺のジャケットがほしい。
ジャケットって言うか綿のコートって言うか。
真冬よりは薄目で、でも秋始めよりはちょっと厚手のがほしい。
でもブーツ買っちゃったから無理かなあ。
新しい人と出逢う経験が全然なくって、このまま自分がどんどんダメになっちゃう気がしてちょっと怖い。
バイトの子たちもとてもいいコたちだし、いて楽しいっていうのは充分あるけど、もともと私自身があんまり話をする人間じゃないので、しかもあんまり入ってないというのもあって、だんだん疲れてもきちゃうし。
いつまでもひとところにいられないっていうのはわかってるんだけどね。
今はまだ、新しいところに行けるほどのエネルギーが全然ないわ。
落ち着ききれてもいないのに、どこかに行く気にもなれない、八方ふさがりな状態に近い。
今年も十月病の餌食かな。
自分がやる気のない人間なのが、自分だけじゃなくて周りにもばれてきてる気がしてね(笑)
やる気のある人の群れにいることがたまにどうしてもつらくなる。
でもだからってやる気ない人だらけだと、それ以上につらいんだけど。
昔はもっと元気だったのになあ。
もう年かしら(涙)
最近ずっとスピッツの「三日月ロック」をエンドレスで聴いている。
やはり草野マサムネの声が好きだ。
バイトの子が「おれ悠仁によく似てるって言われるんですよ〜」って言ってたけどそれは結構似てると思う。
同じ口で「おれ松田に似てるって言われたことありますよ〜」って言ってたけどそれは絶対に違う!!と声を大にして言いたい。
バイトの男平均身長がすごく高くなっててちょっと怖いわ。
satierre@hotmail.com
なんなんだろう、っていうくらいの混み具合。
ねえどういうこと?
フラペ14点ってどういうこと?
お客さんと話しても話してもお客さんの列が減らず。
声を出してる内に喉から胃までのラインがなんだかおかしくなっちゃったみたい。
涙目にはなるし、脈は速くなるし(笑)
たったの6時間半しか働いていないはずなのに、先日の8時間半よりも疲れた〜。
もっと気の付く人になりたいのに。
どうしていつも助けてもらってばっかりなんだろうね。
ふうう〜。
吉祥寺に寄って昨日のばしてもらったブーツを取りに行くはずだったんだけどとてもそんな元気はなくて、よろよろと帰ってきました。
その割にトゥモローランドはじっくり見てきてしまったけど。
というかだからパルコに寄れなかったんだけど。
紺のジャケットがほしい。
ジャケットって言うか綿のコートって言うか。
真冬よりは薄目で、でも秋始めよりはちょっと厚手のがほしい。
でもブーツ買っちゃったから無理かなあ。
新しい人と出逢う経験が全然なくって、このまま自分がどんどんダメになっちゃう気がしてちょっと怖い。
バイトの子たちもとてもいいコたちだし、いて楽しいっていうのは充分あるけど、もともと私自身があんまり話をする人間じゃないので、しかもあんまり入ってないというのもあって、だんだん疲れてもきちゃうし。
いつまでもひとところにいられないっていうのはわかってるんだけどね。
今はまだ、新しいところに行けるほどのエネルギーが全然ないわ。
落ち着ききれてもいないのに、どこかに行く気にもなれない、八方ふさがりな状態に近い。
今年も十月病の餌食かな。
自分がやる気のない人間なのが、自分だけじゃなくて周りにもばれてきてる気がしてね(笑)
やる気のある人の群れにいることがたまにどうしてもつらくなる。
でもだからってやる気ない人だらけだと、それ以上につらいんだけど。
昔はもっと元気だったのになあ。
もう年かしら(涙)
最近ずっとスピッツの「三日月ロック」をエンドレスで聴いている。
やはり草野マサムネの声が好きだ。
バイトの子が「おれ悠仁によく似てるって言われるんですよ〜」って言ってたけどそれは結構似てると思う。
同じ口で「おれ松田に似てるって言われたことありますよ〜」って言ってたけどそれは絶対に違う!!と声を大にして言いたい。
バイトの男平均身長がすごく高くなっててちょっと怖いわ。
satierre@hotmail.com
あらあら。
2002年10月13日なんやかやと、何と一ヶ月ぶりくらいの日記になってるわ。
別にそんなにほったらかし温泉にしていたつもりもないのに、と思ったけど考えてみたら何も書いてないしね。
そりゃあ秘密日記も見れないし、そりゃあログアウトもされているし。
再びログインしようとおもったらいつのまにか数字が6桁とか言われちゃうし。
サッカー見てきました。
アジア大会決勝とWブッキング。
でもなんのことはなく、マリノス×柏戦は3時キックオフ。
西日がちょうど当たる位置で、前半はかなりまぶしいし暑いし、後ろの子供の足はがんがん当たるし、柏サポーターの中にまぎれちゃってるし、ちょっと大変だったけど。
後半は松田もポジション的には目の前というベストポジションで見ることができて、とっても幸せ。
なんなんだろう、あの松田の格好良さはどこからくるんだろう。
すごいのよ、何処にいてもわかるのよ。
DFなのに上がりすぎなくらい上がって、敵陣ぐるりと一回りして帰ってきたりとか、コーナーキックの時には誰よりもゴール近くにいたりとか、無駄にボールを回してみたりとか。
PKの時は座り込んで休んでみたりとか。
ぜったい蹴った方がよさそうなのに敢えてヘディングでかわしてみたりとか。そしてかわしきれてなかったりとか。
松田の一挙一動から本当に目が離せない。
あんなにおいしい人、なかなかいないんじゃないかしら。
結局PKというあっけない幕切れで、無事にマリノスが勝利。
そのあとはアジア大会の決勝と言うことで、急いで帰るはずだったんだけど、ふと思い出して吉祥寺で降りてブーツ買ってみた。
やっと茶色の編み上げが‥‥‥。
何年探していたかわからないくらい探していたのよ。
帰ったら決勝は前半終了で、0対0だった。
ほっとしてご飯食べて、気付けば一点入り。
知らない間に二点目が入り。
松井要チェックだよ。
大久保はなんか誰かに似てる。小野くん系?
この人達が自分よりも年下だと言うことが信じられない。
もっともっとがんばってほしいな。
最初はそんなに興味の無かったU-21だけど、だんだんおもしろくなってきた。
あの危うさはなかなか出せないよね。
satierre@hotmail.com
別にそんなにほったらかし温泉にしていたつもりもないのに、と思ったけど考えてみたら何も書いてないしね。
そりゃあ秘密日記も見れないし、そりゃあログアウトもされているし。
再びログインしようとおもったらいつのまにか数字が6桁とか言われちゃうし。
サッカー見てきました。
アジア大会決勝とWブッキング。
でもなんのことはなく、マリノス×柏戦は3時キックオフ。
西日がちょうど当たる位置で、前半はかなりまぶしいし暑いし、後ろの子供の足はがんがん当たるし、柏サポーターの中にまぎれちゃってるし、ちょっと大変だったけど。
後半は松田もポジション的には目の前というベストポジションで見ることができて、とっても幸せ。
なんなんだろう、あの松田の格好良さはどこからくるんだろう。
すごいのよ、何処にいてもわかるのよ。
DFなのに上がりすぎなくらい上がって、敵陣ぐるりと一回りして帰ってきたりとか、コーナーキックの時には誰よりもゴール近くにいたりとか、無駄にボールを回してみたりとか。
PKの時は座り込んで休んでみたりとか。
ぜったい蹴った方がよさそうなのに敢えてヘディングでかわしてみたりとか。そしてかわしきれてなかったりとか。
松田の一挙一動から本当に目が離せない。
あんなにおいしい人、なかなかいないんじゃないかしら。
結局PKというあっけない幕切れで、無事にマリノスが勝利。
そのあとはアジア大会の決勝と言うことで、急いで帰るはずだったんだけど、ふと思い出して吉祥寺で降りてブーツ買ってみた。
やっと茶色の編み上げが‥‥‥。
何年探していたかわからないくらい探していたのよ。
帰ったら決勝は前半終了で、0対0だった。
ほっとしてご飯食べて、気付けば一点入り。
知らない間に二点目が入り。
松井要チェックだよ。
大久保はなんか誰かに似てる。小野くん系?
この人達が自分よりも年下だと言うことが信じられない。
もっともっとがんばってほしいな。
最初はそんなに興味の無かったU-21だけど、だんだんおもしろくなってきた。
あの危うさはなかなか出せないよね。
satierre@hotmail.com
14時半〜。
2002年10月12日久々に2時半クローズを体験。
実は休憩が3回もらえる8時間半勤務の方が、3時クローズの8時間勤務よりも楽といえば楽なんだけど、久々にはいるとダメね、体がなまってるわ。
だんだん温かいお飲物がおいしい季節になってきまして、ミルクスチームがけ好きの私としては楽しいバイトが目白押し。
だけど体はなまっているのでつねにいっぱいいっぱい気味。
うちの店もずいぶん様相が変わったなぁ、と改めてしみじみと思った。
楽しいけど、どことなく淋しさも感じたりして。
秋だからね。
でもハロウィンにむけて発売された猫の着ぐるみベアリスタを購入してちょっとご機嫌。
すっごいさわりごこちがいいのよ。
着ぐるみが脱がせられるのよ。
しかも爪が光るのよ。
そしてかぶりもの姿はどうしたって犬忍者にしか見えない!
熊なのに!猫の着ぐるみなのに!
こんなに可愛いベアリスタは初めて。
satierre@hotmail.com
実は休憩が3回もらえる8時間半勤務の方が、3時クローズの8時間勤務よりも楽といえば楽なんだけど、久々にはいるとダメね、体がなまってるわ。
だんだん温かいお飲物がおいしい季節になってきまして、ミルクスチームがけ好きの私としては楽しいバイトが目白押し。
だけど体はなまっているのでつねにいっぱいいっぱい気味。
うちの店もずいぶん様相が変わったなぁ、と改めてしみじみと思った。
楽しいけど、どことなく淋しさも感じたりして。
秋だからね。
でもハロウィンにむけて発売された猫の着ぐるみベアリスタを購入してちょっとご機嫌。
すっごいさわりごこちがいいのよ。
着ぐるみが脱がせられるのよ。
しかも爪が光るのよ。
そしてかぶりもの姿はどうしたって犬忍者にしか見えない!
熊なのに!猫の着ぐるみなのに!
こんなに可愛いベアリスタは初めて。
satierre@hotmail.com
明けてびっくり。
2002年10月11日昨日まで特別整理期間と称して、図書館がずっとお休み。
その間私たちも休めるのかと思っていたら、やっぱり決してそんなことはなくて。
まず最初の2日で図書館の中にある全ての本のバーコードをなぞり。
全部で13万冊分くらいなぞりました。
そしてなぞり洩れ本を発掘し。
不明処理をして。
後は児童書の棚移動、見出し作りに館内清掃、とかつてない働き。
それでもやっぱり普段の70%くらいの力しか出さなくても充分な仕事の量で、全く以てなんだかなあ、と思う次第でありました。
図書館の窓口業務委託の問題とか、色々な問題があるみたいで、確かに委託先から派遣されてきた人がふつうにカウンターでケータイをいじっていたりするという他区の図書館の様子を聞くとそれもどうかしら、とも思うけど。
うちの図書館を見ている限りでは、ケータイをいじって無くてもそれ以上にサービスの悪い職員はたくさんいるし、そのひと達がそれを何とも思わない時点で委託よりも問題があると思う。
本を探している人に対して、利用者端末という本の探し方しか当たることが出来ないで、自分で探してあげるということをとても嫌がるここの職員が、委託先の人よりも図書館職員として優れているとはとても思えない。
職員削減が問題だ問題だとも言っているけれど。
実際仕事を彼らがそんなに抱えているようには見えないし。
忙しい忙しいという割に、15分ごとにタバコを吸いに消えるような人たち。
私なんて日々何をしようかと無い仕事を捻出しているのに。
仕事が遅い。しかも繰り返しの仕事なのに。
処理能力がないとしか思えない。
文句だけは人一倍。
利用者に対する不満はたくさんはくくせにね。
自分たちの接客がそれ以上の不満を利用者に与えているとは考えないのかしら。
私よりも3周りくらい長く生きている人たちがこの程度の考えしかないなんて。
本も読まない、書評も読まない、本屋にも行かない。
そんな人たちに選ばれて入る新刊が、いい本だとはとても思えない。
売れてる作家の売れそうな本を、とか、自分の好みで選んでいるようにしか見えないのに。
それで私たちの4倍の給料なんだ、と思うと本当に虚しくなるわ。
それでも私はやっぱり図書館という場所が好きなの。
お客さんにきかれて本を探すのも楽しいし、お客さんが求めているモノをちゃんと提供することが出来たときとかは、ああ良かった、と思える。
司書講習を受けたときに、あの講習を受けていた人は本当に図書館で働くということ、情報の提供ということについて真剣に考えている人たちで、私は図書館はそういう人たちの集まりなんだ、と思っていたのね。
ここの図書館ひとつだけでそんな夢をくだかれるのは本気で悲しいので、また来年にむけて、新規開拓を頑張ろう。
あれ?なんだか話がずれまくりだわ。
単に特別整理のはなしがしたかっただけなのに(笑)
ちょっと鬱憤はらしてみました。
satierre@hotmail.com
その間私たちも休めるのかと思っていたら、やっぱり決してそんなことはなくて。
まず最初の2日で図書館の中にある全ての本のバーコードをなぞり。
全部で13万冊分くらいなぞりました。
そしてなぞり洩れ本を発掘し。
不明処理をして。
後は児童書の棚移動、見出し作りに館内清掃、とかつてない働き。
それでもやっぱり普段の70%くらいの力しか出さなくても充分な仕事の量で、全く以てなんだかなあ、と思う次第でありました。
図書館の窓口業務委託の問題とか、色々な問題があるみたいで、確かに委託先から派遣されてきた人がふつうにカウンターでケータイをいじっていたりするという他区の図書館の様子を聞くとそれもどうかしら、とも思うけど。
うちの図書館を見ている限りでは、ケータイをいじって無くてもそれ以上にサービスの悪い職員はたくさんいるし、そのひと達がそれを何とも思わない時点で委託よりも問題があると思う。
本を探している人に対して、利用者端末という本の探し方しか当たることが出来ないで、自分で探してあげるということをとても嫌がるここの職員が、委託先の人よりも図書館職員として優れているとはとても思えない。
職員削減が問題だ問題だとも言っているけれど。
実際仕事を彼らがそんなに抱えているようには見えないし。
忙しい忙しいという割に、15分ごとにタバコを吸いに消えるような人たち。
私なんて日々何をしようかと無い仕事を捻出しているのに。
仕事が遅い。しかも繰り返しの仕事なのに。
処理能力がないとしか思えない。
文句だけは人一倍。
利用者に対する不満はたくさんはくくせにね。
自分たちの接客がそれ以上の不満を利用者に与えているとは考えないのかしら。
私よりも3周りくらい長く生きている人たちがこの程度の考えしかないなんて。
本も読まない、書評も読まない、本屋にも行かない。
そんな人たちに選ばれて入る新刊が、いい本だとはとても思えない。
売れてる作家の売れそうな本を、とか、自分の好みで選んでいるようにしか見えないのに。
それで私たちの4倍の給料なんだ、と思うと本当に虚しくなるわ。
それでも私はやっぱり図書館という場所が好きなの。
お客さんにきかれて本を探すのも楽しいし、お客さんが求めているモノをちゃんと提供することが出来たときとかは、ああ良かった、と思える。
司書講習を受けたときに、あの講習を受けていた人は本当に図書館で働くということ、情報の提供ということについて真剣に考えている人たちで、私は図書館はそういう人たちの集まりなんだ、と思っていたのね。
ここの図書館ひとつだけでそんな夢をくだかれるのは本気で悲しいので、また来年にむけて、新規開拓を頑張ろう。
あれ?なんだか話がずれまくりだわ。
単に特別整理のはなしがしたかっただけなのに(笑)
ちょっと鬱憤はらしてみました。
satierre@hotmail.com
マイラバー。
2002年10月8日↑マイリトルラバーの略ではなく。
久しぶりにYちゃんと電話でお話。
Yちゃんは就職で単身赴任して、遠く九州の地へ行ってしまい。
もう淋しくて淋しくてしょうがない。
そのわりにお互い一人の時間が好きなので、あまり連絡取らなかったりするんだけど。
それでもやっぱりたまにメールをしたり、話をしたりすると、本当にYちゃんに会えてよかったなあ、と思うの。
電話で話すとやっぱり会いたくなっちゃうよ〜。
ロンドンから帰ってきたら、本当に九州にいくから!
待っててね〜。
でもあれだね、飛行機も電車も高いのね。
おいらびっくりしてしまったよ。
でも行きます。
会いたいから。
ある意味恋心☆
satierre@hotmail.com
久しぶりにYちゃんと電話でお話。
Yちゃんは就職で単身赴任して、遠く九州の地へ行ってしまい。
もう淋しくて淋しくてしょうがない。
そのわりにお互い一人の時間が好きなので、あまり連絡取らなかったりするんだけど。
それでもやっぱりたまにメールをしたり、話をしたりすると、本当にYちゃんに会えてよかったなあ、と思うの。
電話で話すとやっぱり会いたくなっちゃうよ〜。
ロンドンから帰ってきたら、本当に九州にいくから!
待っててね〜。
でもあれだね、飛行機も電車も高いのね。
おいらびっくりしてしまったよ。
でも行きます。
会いたいから。
ある意味恋心☆
satierre@hotmail.com
ドッキドキ奥多摩ツアー。
2002年9月16日開催。
昨日バイト後に会ったのはいいけど、今から行ったら帰れなくなるよ!ということで延期したのです。
今日の朝雨が降ってなかったら決行!ということで待ち合わせしたのはいいんだけど、待ち合わせ場所まで行く間に雨雨雨。
青梅でどうする〜?どうする〜?といいながらココまで来たんだし、ということで結局行ってきました。
でもやっぱり雨。
だんだん強くなってくるし、これはいかん!ということで1時間半くらい歩いて駅まで戻っちゃった。
川はすごいきれいで、晴れてたら本当にめいっぱい遊べそうだったのに。
遊んじゃう?とも思ったけど、対岸でキャンプ中の人たちがすごい群れて仲良くなってそうなところに、ふたりで雨の中ざぶざぶする勇気はなかったんだもの。
結局立川まで戻って、サーティーワンでアイス食べながら、このまま帰るのも悔しくね?とぶちぶちしてて。
じゃあ相模湖いこうよ!ということになり、行ってきました相模湖へ。
立川から電車で30分。
けっこう近いのね。奥多摩よりも近いよ。
水を見ると落ち着くよね、といいながら二人でぽつぽつ歩いておりました。
雨も止んで、相模湖の意外な大きさに驚きながら、なかなか満足して帰ってきた。
でも期待していたようなことは何もなく(笑)
期待をそんなにしてたわけじゃなくて、ていうよりもしないように気をつけていたんだけど。
なんだかなあ。微妙なオトメゴコロ。
satierre@hotmail.com
昨日バイト後に会ったのはいいけど、今から行ったら帰れなくなるよ!ということで延期したのです。
今日の朝雨が降ってなかったら決行!ということで待ち合わせしたのはいいんだけど、待ち合わせ場所まで行く間に雨雨雨。
青梅でどうする〜?どうする〜?といいながらココまで来たんだし、ということで結局行ってきました。
でもやっぱり雨。
だんだん強くなってくるし、これはいかん!ということで1時間半くらい歩いて駅まで戻っちゃった。
川はすごいきれいで、晴れてたら本当にめいっぱい遊べそうだったのに。
遊んじゃう?とも思ったけど、対岸でキャンプ中の人たちがすごい群れて仲良くなってそうなところに、ふたりで雨の中ざぶざぶする勇気はなかったんだもの。
結局立川まで戻って、サーティーワンでアイス食べながら、このまま帰るのも悔しくね?とぶちぶちしてて。
じゃあ相模湖いこうよ!ということになり、行ってきました相模湖へ。
立川から電車で30分。
けっこう近いのね。奥多摩よりも近いよ。
水を見ると落ち着くよね、といいながら二人でぽつぽつ歩いておりました。
雨も止んで、相模湖の意外な大きさに驚きながら、なかなか満足して帰ってきた。
でも期待していたようなことは何もなく(笑)
期待をそんなにしてたわけじゃなくて、ていうよりもしないように気をつけていたんだけど。
なんだかなあ。微妙なオトメゴコロ。
satierre@hotmail.com
昨今の。
2002年9月12日日本語ブームに自らも便乗。
「心にひびく日本の古典」なる本を一生懸命読もうとしている。
最初のうちはよかったんだけど、どうも作者独自の翻訳(翻訳?現代語訳か)が私には合わないみたい。
竹取物語とアラビアンナイトの関連性とか、色々な物を結びつけて考えているあたりはなかなか興味深いんだけど、やっぱり本を読み切れるかどうかは著者と自分のフィーリングが合うか合わないかなんだろう。
ということを再認識。
でもあの本を読んでいて思い出したことがひとつ。
高校の時、木曽義仲の最期という平家物語の一章を読んで、すっごいおもしろい、と思ったこと。
たしか期末かなにかのテスト問題で、それで古典に転んだのだったと思う。
大学1年の時にも平家物語は授業でやったけれど、もう本当に最後の最後。
しかもあの頃は変体仮名をどれだけ字典を使わずに読み解くか、ということの方に熱心になっていたので、話自体に興味はなくなっていたのかも。
そんなわけで借りてみました。
平家物語。
勝手に自分の中で人物像をつくりながら、妄想しつつ読んでいきたいと思います。
吉川英治の新釈平家物語は1巻途中で断念した覚えがあるので、敢えて手には取らなかった。
三国志はすっごいおもしろかったのに。
あーでもあれも、1巻はかなりつらかったから、そこを越えれば面白くなるのかな。
読みたい古典がたくさんあって、どれから手を付けようか迷ってしまうわ。
そして今日はスリーピーホロウがテレビ東京にてオンエアだったので、思わず見てしまった。
あの衣装の群れもさることながら。
ああいう衣装をセツがきたらもうほんとうにかっこういいんだろうなあ。惚れ惚れなんだろうなあ、と思いながら見つつ。
いやあジョニーデップ、格好良い。
私やっぱり濃いめの顔が好きなのかも。
コバッチュとかね。渡辺裕行とかね。岩城滉一とかね。舘ひろしとかね。
satierre@hotmail.com
「心にひびく日本の古典」なる本を一生懸命読もうとしている。
最初のうちはよかったんだけど、どうも作者独自の翻訳(翻訳?現代語訳か)が私には合わないみたい。
竹取物語とアラビアンナイトの関連性とか、色々な物を結びつけて考えているあたりはなかなか興味深いんだけど、やっぱり本を読み切れるかどうかは著者と自分のフィーリングが合うか合わないかなんだろう。
ということを再認識。
でもあの本を読んでいて思い出したことがひとつ。
高校の時、木曽義仲の最期という平家物語の一章を読んで、すっごいおもしろい、と思ったこと。
たしか期末かなにかのテスト問題で、それで古典に転んだのだったと思う。
大学1年の時にも平家物語は授業でやったけれど、もう本当に最後の最後。
しかもあの頃は変体仮名をどれだけ字典を使わずに読み解くか、ということの方に熱心になっていたので、話自体に興味はなくなっていたのかも。
そんなわけで借りてみました。
平家物語。
勝手に自分の中で人物像をつくりながら、妄想しつつ読んでいきたいと思います。
吉川英治の新釈平家物語は1巻途中で断念した覚えがあるので、敢えて手には取らなかった。
三国志はすっごいおもしろかったのに。
あーでもあれも、1巻はかなりつらかったから、そこを越えれば面白くなるのかな。
読みたい古典がたくさんあって、どれから手を付けようか迷ってしまうわ。
そして今日はスリーピーホロウがテレビ東京にてオンエアだったので、思わず見てしまった。
あの衣装の群れもさることながら。
ああいう衣装をセツがきたらもうほんとうにかっこういいんだろうなあ。惚れ惚れなんだろうなあ、と思いながら見つつ。
いやあジョニーデップ、格好良い。
私やっぱり濃いめの顔が好きなのかも。
コバッチュとかね。渡辺裕行とかね。岩城滉一とかね。舘ひろしとかね。
satierre@hotmail.com